2018年04月05日

東京都の桜の名所&お花見スポット 新宿御苑 満開の枝垂桜

新宿御苑の枝垂桜

満開の枝垂桜



東京都の桜の名所&お花見スポット



東京都の桜の名所&お花見スポット



東京都の桜の名所&お花見スポット



東京都の桜の名所&お花見スポット



東京都の桜の名所&お花見スポット



東京都の桜の名所&お花見スポット



東京都の桜の名所&お花見スポット



東京都の桜の名所&お花見スポット

4月21日は、新宿御苑で安倍晋三首相が主催する「桜を見る会」が開催されますので
10時30分より開園となります。

もちろん、今年も招待状は届いておりません・・・。






写真撮影日 2018年3月23日










2018年04月05日 21:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 公園・庭園 2

2018年02月09日

駿河湾上空 航空機から見た富士山・清水港

駿河湾上空

飛行機から見た富士山です。



上空からの富士山



飛行機から撮影の富士山





撮影日 2018年2月5日











2017年11月21日

首都圏の人気紅葉スポット 平林寺(埼玉県新座市)紅葉状況 2017

平林寺の紅葉

関東の紅葉名所、平林寺の紅葉はほぼ見頃でした。

本日の紅葉状況をご覧ください。


平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉

平林寺境内 もみじ山も綺麗に色づいています。



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉

カメラマンで溢れる鐘楼付近は、今年は立ち入り禁止になっていました。



平林寺の紅葉








写真撮影日 2017年11月21日




平林寺
所在地 埼玉県新座市野火止3-1-1

交通(アクセス)

≪東武東上線≫
【志木駅(南口)】下車後
→バス【ひばりヶ丘駅(北口)行き】又は【新座営業所行き】に乗り『平林寺』下車 (約15分)
【朝霞台駅(南口)】下車後
→バス【東久留米駅(北口)行き】又は【福祉センター入口行き】に乗り『平林寺』下車 (約15分)

≪西武池袋線≫
【東久留米駅(北口)】下車後
→バス【朝霞台駅(南口)行き】又は【新座市役所行き】に乗り『平林寺』下車 (約15分)

駐車場
平林寺総門前『ひるねの森 駐車場(有料)』は、160台程度駐車可能













2017年11月21日 20:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金鳳山平林寺

2017年11月09日

アメリカ合衆国大統領専用ヘリコプター 「マリーンワン」を撮りました。

アメリカ合衆国大統領専用ヘリコプター 「マリーンワン」

メインローターが静止した画像は、本来ならばボツ写真です。
でも、この写真は貴重なのですよ。

アメリカ合衆国大統領専用ヘリコプター 「マリーンワン」ですから。
(突如出現しましたので、かなり慌てて撮りました。)



アメリカ合衆国大統領専用ヘリコプター 「マリーンワン」



アメリカ合衆国大統領専用ヘリコプター 「マリーンワン」

マリーンワンとアメリカ軍の護衛ヘリ。

写真中央のヘリコプターか下のどちらかにトランプ大統領が乗っています。



政府要人輸送専用機ヘリコプター。「EC225スーパーピューマ」

こちらは、安倍総理大臣が搭乗する政府要人輸送専用機ヘリコプター。「EC225スーパーピューマ」。

トランプ大統領が搭乗するマリーンワン通過の23分後に飛来。

所有は総理府。管理、運航は陸上自衛隊。

国内の要人はもちろん、来日した各国の国賓や首脳などの移動手段としても出動します。
床にはレッドカーペットも敷かれているらしい。


11月5日。
2020年東京オリンピックの会場でもある霞ヶ関カンツリー俱楽部で
ゴルフを終えた両首脳が、それぞれヘリコプターに乗って東京都内に向かっているところを
運良く自宅のベランダから撮影できました。

遥か彼方、編隊を組んだヘリコプターが数機、爆音を轟かせながら飛んでいるの確認して、
もしかしたらと、期待をしながら取り敢えず撮影した次第です。

豆粒ほどに写った機体をズームしてみると、
紛れも無いアメリカ合衆国大統領専用ヘリコプター 「マリーンワン」。

今年のお宝写真が増えました。













2017年09月25日

SONYサイバーショット DSC-RX100M5(RX100V)、買いました。

 SONYサイバーショット DSC-RX100M5(RX100V)

SONYサイバーショット DSC-RX100M5(RX100V)は、RX100シリーズの初代モデルから数えて5世代目となる最新モデルです。

コンデジでありながら簡単に動く被写体を追えるようになっています。ピントがすぐ合うのです。

そして、デジタル一眼に迫る高画質。

4K動画が記録可能なコンデジです。(只、バッテリーの減りが驚くほど速い。)



 SONYサイバーショット DSC-RX100M5(RX100V)

しかも、自撮りができます。
モニターを上向きにおよそ180度、下向きにおよそ45度まで可動させる事ができます。
自撮りの際にはモニターを180度上向きにする事により、モニターで確認しながら、自撮りすることができるのです。(只、私は自撮りをしませんが・・・)

SONYサイバーショット DSC-RX100M5をコンパクトカメラと侮ってはいけません。

瞳AFと美肌効果で人物もキレイに撮れます。

なんといっても、おまかせオートで、充分いい写真になるのです。



 SONYサイバーショット DSC-RX100M5(RX100V)

じつに、コンパクトなのです。

ヤマダのカードより気持ち大きいでしょうか。私の小さな掌に入ります。

でも、コンデジにしては、ちょっと、お高い・・・。



 SONYサイバーショット DSC-RX100M5(RX100V)

愛用のサブ機、Canon PowerShot G11と大きさを比べてみました。



 SONYサイバーショット DSC-RX100M5(RX100V)

愛用のデジタル一眼レフカメラ、Nikon D5500とも大きさを比べてみました。



携帯に便利なSONYサイバーショット DSC-RX100M5(RX100V)は、いろいろ活躍しそうです。









2017年09月20日

北海道の旅2017年その5 「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」に泊まるU

ザ・ウィンザーホテル洞爺

北海道の洞爺湖を見下ろす高台に立つ「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」の豪華ロビー



ザ・ウィンザーホテル洞爺



ザ・ウィンザーホテル洞爺



ザ・ウィンザーホテル洞爺



ザ・ウィンザーホテル洞爺



ザ・ウィンザーホテル洞爺



ザ・ウィンザーホテル洞爺



ザ・ウィンザーホテル洞爺



ザ・ウィンザーホテル洞爺



ザ・ウィンザーホテル洞爺



ザ・ウィンザーホテル洞爺



ザ・ウィンザーホテル洞爺

ホテルの周りには、まだ雪が残っていました。(写真撮影日2017年4月18日)更新がかなり遅れました。




 序に、部屋の写真も撮りましたので宿泊時の参考にご覧下さい。

ザ・ウィンザーホテル洞爺

ザ・ウィンザーホテル洞爺ではスイートルームの「プリミエールスタイル」と「カジュアルスタイル」の2つのスタイルがあります。

今回泊まったのは、「カジュアルスタイル」スーペリアの部屋です。



ザ・ウィンザーホテル洞爺



ザ・ウィンザーホテル洞爺



ザ・ウィンザーホテル洞爺

コーヒーカップは、nikko。



ザ・ウィンザーホテル洞爺

アメニティはブルガリを使用



ザ・ウィンザーホテル洞爺

温泉に入りましたのでバスルームは使用しませんでした。

















2017年09月13日

北海道の旅2017年その4 「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」に泊まる

ザ・ウィンザーホテル洞爺

「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」の車寄せエントランス。



ザ・ウィンザーホテル洞爺



ザ・ウィンザーホテル洞爺

このロビーへの入り口が開くと、



ザ・ウィンザーホテル洞爺

ピアノとフルートの生演奏が迎えてくれます。

ウエルカムドリンクを飲みながら、私のフルートよりも格段に上手な癒しの音色を暫く聴き入ります。



ザ・ウィンザーホテル洞爺

大型客船のような外観の「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」は、
JR室蘭本線洞爺駅より車で約40分。

標高625メートルのポロモイ山の頂上にそびえ立っています。

2008年夏に開かれた「第34回主要国首脳会議(サミット)」の開催会場です。



ザ・ウィンザーホテル洞爺

サミット記念公園には、2008年の洞爺湖サミット記念モニュメント(参加各国首脳直筆サイン記念碑)があります。



ザ・ウィンザーホテル洞爺

天気が良ければ、羊蹄山と洞爺湖が一望でき素晴らしい景観が広がりますが、当日はこんなかんじでした・・・。





写真撮影日 2017年4月18日・19日






次回は、「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」のゴージャスなロビー編です。








2017年08月31日

北海道の旅2017年その3 小樽観光の撮影スポット&金融資料館の一億円&ニッカウヰスキー余市蒸溜所

札幌の夜景・札幌市時計台

小樽観光の撮影スポット、小樽運河。



札幌の夜景・札幌市時計台

運河の一部を埋め立てた散策路には63基のガス灯が設置されています。
運河沿いにある石造倉庫群は、夕暮れ時からライトアップされます。

ここは、日中よりも夕暮れ以降、または、雪景色の季節に訪れたほうがよさそうですね。



札幌の夜景・札幌市時計台

重厚な石造りの建物は、金融資料館です。(日本銀行旧小樽支店)

赤レンガの東京駅を設計した、辰野金吾氏による建物です。



札幌の夜景・札幌市時計台

一億円は、こんなかんじです。通帳に書き込めば一行ですが・・・。



札幌の夜景・札幌市時計台

記念に持ち上げて・・・みました・・・。



札幌の夜景・札幌市時計台

1000億円は、こんなかんじ。

こちらも通帳に書き込めば一行です・・・。



札幌の夜景・札幌市時計台

昼食は、おたる政寿司の姉妹店「ぜん庵」で。小樽の観光名所 小樽運河が臨める立地です。



午後は、小樽市内から約20km(車で約30分)の、ニッカウヰスキー余市蒸溜所へ。


札幌の夜景・札幌市時計台

旧竹鶴邸。



札幌の夜景・札幌市時計台

ニッカウイスキー創業者の竹鶴正孝像



札幌の夜景・札幌市時計台

ニッカ会館・レストラン


札幌の夜景・札幌市時計台

2017年4月18日の撮影です・・・。

ブログの更新が滞っていますね。



札幌の夜景・札幌市時計台

冷気をお届けします。

北海道の山々は、雪景色だったのですよね。












2017年07月10日

北海道の旅2017年その2 札幌観光の夜景撮影スポット 札幌市時計台

札幌の夜景・札幌市時計台

ライトアップされた札幌市時計台



札幌の夜景・定番スポット・札幌市時計台



ライトアップされた札幌市時計台

札幌市時計台の正面。



ライトアップされた札幌市時計台



札幌の夜景・定番スポット・札幌市時計台



札幌の中心地にある歴史的建築物の札幌市時計台は、日暮れとともにライトアップされます。

創建以来130余年の札幌市時計台の正式名称は「旧札幌農学校演武場」です。

因みに札幌農学校は、北海道大学の前身です。





写真撮影日2017年4月17日













2017年07月07日

北海道の旅2017年その1 札幌観光の撮影スポット さっぽろテレビ塔

今回の北海道旅行は、2泊3日で、札幌→小樽→洞爺湖(ザ・ウィンザーホテル洞爺)を巡ります。

まずは、札幌観光の定番写真撮影スポット、大通公園内にある電波塔『さっぽろテレビ塔』の夜景です。

三脚無しですが、頑張ってみました。

イルミネーションとライトアップの切り替わりがあります。



さっぽろテレビ塔

『イルミネーション』バージョン



さっぽろテレビ塔

『ライトアップ』バージョン



さっぽろテレビ塔

メンバーではありませんが、『ボケフォトファン』バージョンでも撮ってみました。






写真撮影日2017年4月17日












2017年07月01日

雪国・山形県旅行記(2泊3日)−その5−全国渚百選の地・日本海を望む夕日の見えるホテル

久し振りの更新ですが、前回の山形県旅行記の続きです。


山形県鶴岡市由良温泉ホテル八乙女

客室から日本海を一望。(冬の日本海です。)



山形県鶴岡市由良温泉ホテル八乙女

ホテルは、海沿いに建っています。



山形県鶴岡市由良温泉ホテル八乙女

夕日の見えるホテルで有名な山形県鶴岡市の由良温泉『ホテル八乙女』の客室です。

和洋室のお部屋です。



山形県鶴岡市由良温泉ホテル八乙女



山形県鶴岡市由良温泉ホテル八乙女



山形県鶴岡市由良温泉ホテル八乙女

かなり風の強い日でしたが、海岸を歩くことにしました。

鳥居には『白岩大神』とありました。この岩の周辺を八乙女浦というそうです。



山形県鶴岡市由良温泉ホテル八乙女

由良海岸は、日本の渚百選の地に選ばれています。
また、日本の水浴場五十五選の地でもあります。



山形県鶴岡市由良温泉ホテル八乙女

山形県の由良温泉『ホテル八乙女』



山形県鶴岡市由良温泉ホテル八乙女



山形県鶴岡市由良温泉ホテル八乙女



山形県鶴岡市由良温泉ホテル八乙女



山形県鶴岡市由良温泉ホテル八乙女

客室からの夕陽。
東北の江ノ島と言われる白山島です。島には白山神社が建てられています。



山形県鶴岡市由良温泉ホテル八乙女

日本海に沈む夕陽。



山形県鶴岡市由良温泉ホテル八乙女

夜明け前の日本海。






写真撮影日 2017年3月23日・24日







次回は、北海道旅行記です。













2017年04月24日

雪国・山形県旅行記(2泊3日)−その4−湊町・酒田(庄内)のシンボル「山居倉庫」


(先週、北海道へ行って来ましたが、先月の東北の旅行記がまだ途中なので、続きを書くことにします。)



庄内のシンボル山居倉庫

山居倉庫裏のケヤキ並木。

米どころ庄内のシンボル山居倉庫。明治26年(1893)に建てられた米保管倉庫です。

「旅先の歴史を知る一番の近道は、寄り道かも知れませんね。」のキャッチコピーで有名な、
倉庫の前を歩いている吉永小百合さんのJRのポスターのあの場所です。



庄内のシンボル山居倉庫

倉庫の周りは、日よけ、風よけの目的でケヤキ並木が配されています。



庄内のシンボル山居倉庫

山居倉庫正面

山居倉庫は、二重屋根構造など米の保管庫として当時の建築技術の粋を集めたものとなっています。



庄内のシンボル山居倉庫



庄内のシンボル山居倉庫

山居橋

酒田は、江戸時代には、西廻り航路の拠点として、多くの廻船問屋や米問屋が軒を連ねていました。
その米問屋や廻船問屋があった本町とは、山居橋により繋がっています。

商業の町として、「西の堺、東の酒田」と言われるほど、昔は活気に満ち溢れた町でした。



庄内のシンボル山居倉庫







写真撮影日 2017年3月24日





山居倉庫所在地  山形県酒田市山居町1丁目

交通アクセス JR酒田駅からバスまたは車で約10分











2017年04月11日

雪国・山形県旅行記(2泊3日)−その3−出羽三山・羽黒山の国宝・五重塔、三神合祭殿、パワースポット鏡池

出羽三山神社・パワースポット

3月下旬の出羽三山神社 表参道の入口です。雪は例年の3分の1とのこと。



出羽三山神社・パワースポット

随神門(ずいしんもん)。出羽三山の神域の表玄関です。
随神門より内は出羽三山の神域となり、神域は遠く月山を越え、湯殿山まで広がります。

この門をくぐって杉並木の長い階段を歩きます。



出羽三山神社・パワースポット

祓川に掛かる神橋。



出羽三山神社・パワースポット

祓川(はらいがわ)と須賀の滝(すがのたき)



出羽三山神社・パワースポット

トレッキングシューズを履いていますが足元が滑ります。



出羽三山神社・五重塔・パワースポット

羽黒山五重塔(国宝)

羽黒山五重塔までは、随神門から石段を歩き、片道およそ300メートルの道のりです。
雪のない時期であれば片道10分ほどでたどり着くことができますが、当日は雪道のため20分ほどかかりました。

羽黒山は、会津や平泉と共に東北仏教文化の中心でした。
昔は附近には多くの寺院があったそうですが、今は、五重塔だけが杉小立の間に建っています。

平将門の創建と伝えられていますが定かではないようです。
現在の塔は長慶天皇の文中年間(約600年前)に、再建されました。



出羽三山神社・五重塔・パワースポット

雪の山中にひっそりと建つ五重塔は格別です。来て良かったと思わせてくれる「一目千両の荘厳な景色」です。



出羽三山神社・五重塔・パワースポット

折角ですので、角度を変えて撮影。


次は、羽黒山山頂の三神合祭殿へ行きます。

随神門から羽黒山山頂の三神合祭殿までの表参道石段は2446段です。
通常でも1時間ほどかかります。

『では、頂上を目指して・・・』と、言いたいところですが、

雪に埋もれた石段を一時間以上も登るなんてことはいたしません。
五重塔の拝観後は、随神門に戻り、羽黒山山頂の三神合祭殿には別ルートを車で行きます。



出羽三山神社・パワースポット

羽黒山レストハウス前からは雪の参道を歩きます。



出羽三山神社・パワースポット

この辺りは、除雪しているようですね。



出羽三山神社・パワースポット

羽黒山山頂鳥居

この鳥居の先に「出羽三山神社三神合祭殿」があります。



出羽三山神社・パワースポット

出羽三山神社参集殿



出羽三山神社・三神合祭殿・パワースポット


雪に埋もれた三神合祭殿(写真左です。木立に隠れています。)と平和の塔です。

三神合祭殿は、高さ28m、桁行24.2m、梁間17m。屋根の厚さは、2.1mの萱葺きです。
現在の合祭殿は文政元年(1818)に完成したものです。(平成12年、国の重要文化財に指定。)

積雪の為、正面からは参拝できませんでしたので、参集殿から入って中から三神合祭殿へ参拝しました。
(迂闊なことに、雪に埋もれた三神合祭殿の正面からの写真を撮り忘れました。)

三神合祭殿は、月山・羽黒山・湯殿山の三神が合祀されていますので、
三山をお参りしたと同じ御利益があるとのことです。

内部は総朱塗りで、三神合祭殿額の題字は副島種臣の書です。

三神合祭殿は、一般神社建築とは異なり、合祭殿造りの社殿で、一棟の内に拝殿と御本殿とが造られています。また、三神合祭殿の前にある鏡池は、神霊そのものとして信仰されて、強力なパワースポットのようです。



出羽三山神社・パワースポット

鐘楼と建治の大鐘(国の重要文化財)。

出羽三山神社は、NHKゆく年くる年、除夜の鐘の中継回数が多く、伊勢神宮、清水寺、大宰府観世音寺の6回と並んでいます。



出羽三山神社・パワースポット



出羽三山神社・パワースポット



出羽三山神社・パワースポット



出羽三山神社・パワースポット

出羽三山案内図

拡大版は、こちらです。




写真撮影日 2017年3月24日






出羽三山神社

住所 山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7

交通アクセス

【バス利用】
・鶴岡市から庄内交通バス羽黒山行きで50分→終点下車
・表参道の石段を登る場合、又、国宝羽黒山五重塔を拝観する場合は、同バスで随神門下車

【車利用】
・山形自動車道鶴岡ICから鶴岡・羽黒線経由で約10km
・庄内あさひICから約15km
・庄内空港から約30km

















2017年04月01日

雪国・山形県旅行記(2泊3日)−その2−銀山温泉・銀山荘からの雪景色

雪国銀山温泉・撮影スポット

銀山温泉『銀山荘』からの雪景色です。窓越しに撮影しています。

三月末ですがご覧のようにまだまだ白銀の世界ですね。



雪国銀山温泉・撮影スポット

銀山温泉のある山形県尾花沢市は、飛騨の高山・越後の高田と並ぶ「日本三雪の地」といわれる豪雪地帯です。
冬の積雪は2mを超えることもあるそうで、266cmを記録しています。



雪国銀山温泉・撮影スポット



雪国銀山温泉・撮影スポット



雪国銀山温泉・撮影スポット

銀山川が流れています。一面真っ白の 雪景色は、水墨画のようです。



写真撮影日 2017年3月25日



山形旅行記、続きます。(次回は、出羽三山・羽黒山の国宝・五重塔、三神合祭殿です。)



銀山温泉アクセス 

車で
● 東北自動車道/古川IC → (国道47号線) → 鳴子 → 赤倉 → 山刀代峠 → 尾花沢 → (国道347号線) → 銀山温泉
● 東北自動車道/村田JCT → 山形北IC → (国道13号線) → 尾花沢 → (国道347号線) → 銀山温泉
● 東北自動車道/仙台宮城IC → 関山峠 → 東根 → (国道13号線) → 尾花沢 → (国道347号線) → 銀山温泉

JR で
● 山形新幹線(つばさ)利用/大石田駅 → 大石田駅からバスで40分 → 銀山温泉
はながさバス 大石田駅〜銀山温泉を結ぶ 路線バス『銀山はながさ号』
『銀山荘』は、JR大石田駅から銀山温泉への送迎バスがあります。

● 東北新幹線利用/仙台 → 特急バス(新庄行)で約2時間 → 尾花沢のりかえ → バスで40分 → 銀山温泉

飛行機で
● 山形空港/車で1時間 → 銀山温泉











2017年03月30日

枝垂桜満開(知る人ぞ知る隠れた桜の名所)

前回の続き、雪国・山形県旅行記(2泊3日)【その2】の予告を変更しています。

ちょっとその前に、撮りたての桜の写真をご覧くださいませ。

我が家から徒歩30分程の所に枝垂桜の人気撮影スポットがあります。

本日、その枝垂桜がちょうど満開らしいということでお花見に行って来ました。

花見客もちらほらの知る人ぞ知る枝垂れ桜。のんびりお花見をするには丁度良いお花見スポットです。

まずはこちらからUPすることにします。


枝垂桜の人気撮影スポット



枝垂桜の人気撮影スポット

新宿御苑の枝垂桜に負けていません。



枝垂桜の人気撮影スポット



枝垂桜の人気撮影スポット



枝垂桜の人気撮影スポット



枝垂桜の人気撮影スポット



枝垂桜の人気撮影スポット



枝垂桜の人気撮影スポット






写真撮影日 2017年3月30日



では、次回こそは、雪国・山形県旅行記の続きです。









2017年03月30日 19:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 公園・庭園 2

2017年03月29日

雪国・山形県旅行記(2泊3日)−その1−尾花沢市銀山温泉と銀山荘

雪国銀山温泉・撮影スポット

雪を眺めに山形県尾花沢市の銀山温泉へ。

大正時代の面影を残す街並みに降り積もった雪とガス灯の明かりが多くの旅人を魅了しています。



雪国銀山温泉・撮影スポット

銀山温泉街の入り口。銀山川にかかる橋は、「白銀(しろがね)橋」と言います。



雪国銀山温泉・撮影スポット



雪国銀山温泉・撮影スポット

「そば処・酒処 伊豆の華」



雪国銀山温泉・撮影スポット



雪国銀山温泉・撮影スポット

「古山閣」。正面の壁には、こて絵が並んでいます。



雪国銀山温泉・撮影スポット

タイムスリップをしたような風景が広がります。

尾花沢市では、昭和61年に「銀山温泉家並保存条例」を制定。

電線類を地中化したり、3メートル近く積もる雪を溶かすため歩道の下に地下水を流す融雪システムを配したり、特徴的な建物を保存したりしながら、銀山温泉の景観を守ってきました。

また、温泉街への一般車両の出入りは禁止されており、車は温泉街の入り口の手前で降りることとなります。



雪国銀山温泉・撮影スポット

国の登録有形文化財「能登屋旅館」。

右端のこて絵の看板には、銀山開拓の祖である「木戸佐左ェ門」の名が記されています。



雪国銀山温泉・撮影スポット

「能登屋旅館」は「おしん」のロケ地です。(残念ながら、このドラマは一度も観ておりませんが・・・。)



雪国銀山温泉・撮影スポット

大正末期から昭和初期に建てられた木造多層の旅館が、
温泉街の中心を流れる銀山川を挟んで立ち並んでいます。



雪国銀山温泉・撮影スポット



雪国銀山温泉・撮影スポット

積雪量は例年の3分の1と言っていました。



雪国銀山温泉・撮影スポット


4階建ての「古勢起屋別館」



雪国銀山温泉・撮影スポット

夕暮れに灯るガス灯と窓からこぼれる優しい明かり。



雪国銀山温泉・撮影スポット



雪国銀山温泉・撮影スポット

銀山荘。銀山温泉での宿泊はこの銀山荘です。

1階に見えますが、4階のロビー入り口です。

銀山荘から温泉街の入り口までは、通常ですと徒歩で2分〜3分ですが、
雪道でしたので5分ほどかかりました。

夕方には、温泉街を往復する送迎バスもあります。



雪国銀山温泉・撮影スポット

「半露天寝湯付き」の客室にしました。

半露天風呂にはテレビが付いています。

「雪景色を眺めながら」「テレビを見ながら」「音楽を聴きながら」の半露天寝湯風呂を楽しみます。

因みに、お部屋と露天風呂の間のガラス窓にはロールスクリーンが付いています。



雪国銀山温泉・撮影スポット

写真左上にシャワーと洗い場。

ガラスの引き戸の向こうは洗面所です。トイレは別にあります。


山形県旅行記、続きます。





銀山温泉街の写真撮影日 2017年3月24日















2017年02月24日

マリー・アントワネット展は、とても混雑していました。(混み具合)

マリー・アントワネット展混雑状況

入り口には壁一面にマリー・アントワネットの特大ポスターが飾られています。

チケットを前日ネット予約し、六本木ヒルズ4階のローソンで購入したのですが、

この会場入り口まで、45分ほど並びました。

でも、チケットを購入していない方は100分待ちの表示がありました。

あと残り2日ですが、チケットをコンビニ等で事前購入してから行かれたほうが待ち時間短縮になりますよ。

さらに招待券持参の方はVIP待遇です。

きっと日テレホールディングスの株主さんには株主優待券(VIP招待券)があるのでしょうねぇ。


因みに、入場レーンが3か所に分かれています。

当日券購入者用レーン、前売り券持参者レーン、招待券VIPレーンの3つです。

招待券VIP 待遇も52階に上がったら同じ列に20分程並びますが・・・。



マリー・アントワネット展混雑状況

入り口壁面のポスター

会場は、マリー・アントワネットの波乱の生涯を13章に分けています。

華やかな宮廷生活をしのばせる絵画や、ヴェルサイユ宮殿で愛用した食器や(伊万里焼のような装飾が施された食器セットの名称は「日本」でした。)、家具、監獄に幽閉されていたときに着用していた肌着、死刑台に向かう時に脱げた靴など200点あまりを展示しています。

また、550個以上のダイヤモンドからなる豪華な首飾り《王妃の首飾りの複製》やマリー・アントワネットの母親の遺産として日本の漆器の小箱のコレクションも展示されています。

そして、ヴェルサイユ宮殿が監修した「王妃の寝室」が再現されていました。
この場所は写真撮影がOKでした。

家具もシャンデリアもヴェルサイユ宮殿美術館所有の実物です。

マリー・アントワネット展混雑状況



マリー・アントワネット展混雑状況



マリー・アントワネット展混雑状況



マリー・アントワネット展混雑状況



マリー・アントワネット展混雑状況



マリー・アントワネット展混雑状況






帰り、マリー・アントワネット展会場入り口までの待ち時間は、150分でした。



マリー・アントワネット展混雑状況






ヴェルサイユ宮殿≪監修≫ マリー・アントワネット展
美術品が語るフランス王妃の真実

2016年10月25日(火)−2017年2月26日(日)

開催場所 森アーツセンターギャラリー (東京・六本木ヒルズ 森タワー52階)



















2017年02月24日 11:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 美術館

2017年02月21日

冬の旅 京都

京都冬の旅

東海道新幹線『のぞみ209号』車窓から撮影。

富士山が綺麗に見えます。晴天に恵まれ、旅行も好調な出足です。

東京8:20発 → 京都10:38着の予定時刻より5分ほど遅れましたが、

関ヶ原の積雪の影響は然程ではありませんでした。

今回の京都旅行は、現地集合・解散の1泊2日のミニ同窓会なのです。

大分から1名、関西2名、そして私の4名です。

京都駅直結の『ホテルグランヴィア京都』ロビー集合。

ホテルチェックイン後、15F『スカイラウンジ サザンコート』で近況報告ながら和やかなランチ。 

その後、町家が連なり、白川が流れ、石畳の道が続く『祇園白川』辺りを散策。



京都冬の旅

白川南通と新橋通の分岐点には京都祇園の辰巳大明神

商売繁盛とともに辰巳のタツに芸能上達の御利益を願い、舞妓さん芸妓さんも手を合わせます。

ウエディングフォト撮影の人気スポットなのでしょうか、新郎新婦を数組見かけました。(写真左端)



京都冬の旅

祇園白川沿いの梅が満開でした。

そして、ここは京都夜桜の名所でもあります。

桜満開の季節には『祇園白川の桜のライトアップ』で京都の情緒を一層楽しむことが出来ます。



祇園白川沿いを歩くと、友人がテレビで見たというお薦めのお店を見つけました。

京都冬の旅

白川にかかる小さな橋を渡って店内に入ります。

築120年を超える伝統的建造物をリノベーションしたお店です。

写真左側は、併設のカフェ『たすき』。

窓際の席は祇園白川を間近に眺めながらお茶ができます。

人気店のようですが、当日は空席が沢山ありました。2月の京都は本当に静かです。



京都冬の旅

この暖簾のロゴマークは、たしか東京の表参道ヒルズでも見かけたことがあったような・・・。

箱根駅伝のイメージを持った記憶が甦ります。



京都冬の旅

店内に入って天井を見上げると大小の提灯が沢山あります。

お店の名前は『PASS THE BATON KYOTO GION』、セレクトリサイクルショップでした。

伝統工芸品なども多数あり、芸術品のようにも見えて楽しませてくれます。



京都冬の旅

提灯を2階からも撮影しました。(もちろん、お店の方に許可済みです。)



京都冬の旅

祇園四条駅近くのカカオ マーケット バイ マリベル 『CACAO MARKET by MarieBelle』

ニューヨーク発祥の高級チョコレート専門店です。

マリベルというのは、ニューヨークのセレブご用達のお店です。

ニューヨーク本店の常連客はヒラリー・クリントン、メグ・ライアンなど。

生前のスティーブ・ジョブズも通っていたといいます。そのマリベルが京都にも出店したのです。

バレンタインデー前日の店内はとても混雑していました。

駄ですが、私の愛用チョコは、森永製菓の『カレ・ド・ショコラ<カカオ70>』。



四条通りから花見小路通りをぶらぶらと歩きます。

その後、タクシーで京都駅ビル内ジェイアール京都伊勢丹7階隣接の美術館「えき」KYOTOへ。

2月の京都は、ほんとに観光客が少ないようです。夕方なのにタクシーがスイスイ走ります。

美術館「えき」KYOTOでは、『清川あさみ展 ASAMI KIYOKAWA Exhibition』を見てきました。

NHK連続テレビ小説『べっぴんさん』のオープニング映像やヒロインポスターなど制作した方です。


では、途中ですが、宿泊先の『ホテルグランヴィア京都』ファミリールーム(62u・東向き)

10階の室内を撮影しましたので利用することがありましたら参考にして下さい。

京都冬の旅

常設ベッドが4台あります。ベッドはシモンズ製。



京都冬の旅

女子会には嬉しい広々としたリビングスペース。

テレビはリビングスペースと、ベッドスペースの2箇所にあります。

そして、部屋の窓際には三面鏡があります。

バス・トイレセパレートのバスルームは洗い場付きです。

洗面台は広々としたダブルベーシン仕様。二人並んで使えます。

チェックイン:15:00 / チェックアウト:12:00



京都冬の旅

京都の日の出とともに、東海道新幹線も撮影できました。

持参のカメラは、軽めのコンデジ「Canon PowerShot G11」。

あまり使い慣れないので上手く撮れませんでした。(言い訳しています。)

部屋からは東山が一望できます。お正月に泊まれば『初日の出の見えるホテル』ですね。

また、『電車の見えるホテル』素晴らしきトレインビューの部屋です。

東海道新幹線・東海道本線・奈良線の列車が絶え間なく走るので、小さなお子さんが喜びそうですね。

只、10階ですが微かに列車の走る音が聞こえます。

前回、こちらのホテルの宿泊時には聞こえなかったのですが・・・。
http://yoimatsuri.sblo.jp/article/93174311.html



女子?会2日目は、京都定期観光バスに乗ることになりました。

お寺ばかりのコースでは寒いので、食にこだわる!京の冬の美味いものめぐり【あじわいコース】にしました。

◆京漬物 打田漬物 → ◆京ゆば 湯葉弥 → ◆高台寺 → 

◆昼食 京料理 六盛 → ◆京菓子 甘春堂 5か所の約5時間のコースです。


京漬物 打田漬物店で「千枚漬」の漬け込み実演見学後、

天保年間創業の老舗の京ゆば 湯葉弥では、

昔ながらの竹串を使っての湯葉の引き上げ体験と、湯葉の試食をお楽しみます。

京都冬の旅

湯気で見えにくいかと思いますが、一番手前の湯葉は、私が引き上げたものです



京都冬の旅

高台寺は、豊臣秀吉の正妻・ねね(北政所)が、秀吉の菩提を弔うために開創した寺です。

今回の特別公開は、秀吉と北政所を祀る霊屋(おたまや)(重文)の、

厨子扉や須弥壇に施された美しい装飾「高台寺蒔絵」を特別に近くで見ることができます。

ほかに開山堂(重文)と霊屋をつなぐ「臥龍廊(がりょうろう)」を通る

特別ルートでの拝観や、境内の最も高い部分に位置する展望台も公開されます。



京都冬の旅

高台寺 書院



京都冬の旅

梅は、まだまだ蕾でした。



京都冬の旅



京都冬の旅

開山堂(重文)と霊屋をつなぐ「臥龍廊(がりょうろう)」



京都冬の旅

霊屋の門に付けられた豊臣家の紋章「五七桐」。

日本国政府(首相官邸)の桐紋章と同じですね。

因みに、皇宮警察本部や法務省では「五三桐」が紋章として使われています。



京都冬の旅

高台寺 霊屋 桃山時代建築の重要文化財建造物。

秀吉と北政所を祀っています。床下は北政所の墓所。

厨子扉や須弥壇に施された美しい装飾「高台寺蒔絵」を特別に近くで見ることができます。



京都冬の旅

瓦で作られた龍の頭部。



京都冬の旅

昼食は、明治32年創業の老舗料亭「京料理 六盛(ろくせい)」



京都冬の旅

「和食;日本人の伝統的な食文化」と題して、

ユネスコ無形文化遺産に登録されたのでお祝いの提灯がありました。



京都冬の旅

京菓子 甘春堂 

職人さんによる菓子製作実演見学や、抹茶と生菓子を頂きます。



京都冬の旅

和菓子づくりには欠かせない伝統工芸「菓子木型」

和菓子を成形する際に用いる木型です。

現在、この菓子木型を制作している職人さんは全国で6〜7人ほどらしい。



京都冬の旅

京菓子 甘春堂は、慶応元年(1865)創業の和菓子の老舗です。

2階の屋根に1基、明かり取り(採光)や風通しのための越屋根があります。




さて、来年はどこに集合でしょうか?楽しみですね。














2017年01月23日

日本アルプスの航空写真 3つの山脈(北アルプス、中央アルプス、南アルプス)を一枚に撮影しました。

北アルプス、中央アルプス、南アルプスの航空写真

奥から順に北アルプス、中央アルプス、南アルプス。

羽田から北九州へ向かう飛行機から撮影。
北アルプス、中央アルプス、南アルプスを一枚の写真に収めています。



北アルプス、中央アルプス、南アルプスの航空写真

井川湖は、井川ダムの完成によってできた人造湖。紅葉の名所。





ご挨拶が遅くなりましたが、今年もご愛顧のほど宜しくお願い致します。








2016年12月10日

関東の有名紅葉スポット 紅く燃える平林寺(埼玉県新座市)

今年も平林寺へ行って来ました。やはり、京都や鎌倉の紅葉にも負けていません。

首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報

平林寺山門

総門、山門、仏殿、中門周辺の紅葉は見頃を過ぎ、落葉となってしまった状態ですが、

ここでガッカリしてはいけません。

およそ43ha(13万坪)の広大な平林寺境内林は真っ赤に染まり、ちょうど見頃なのです。

境内林の中は観光客も少なく静かです。


 平林寺境内林案内図


首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報

境内林は1周約2.5キロメートル

貴重な植生や歴史ある建物を眺めておよそ1時間の散歩を楽しむことができます。

午前中、逆光でより綺麗な紅葉を楽しむには、

平林寺境内林案内図の順路を逆方向に進みます。



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報

境内林に入ります。


首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報

境内林の中はご覧のように真っ赤に燃えています。



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報

一周して総門に戻って来ました。



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報

総門の表には山号「金鳳山」と共に「臨済宗平林寺専門道場」と掲げられています






写真撮影日 2016年12月5日










2016年12月10日 13:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金鳳山平林寺

2016年12月08日

東京湾アクアライン(東京湾横断道路)・海ほたる・風の塔の航空写真

東京湾アクアライン

東京湾アクアライン・風の塔(川崎人工島)

トンネルの中央部に位置する外径約195mの円形で、東京ド-ムとほぼ同じ大きさです。



東京湾アクアライン

東京湾アクアライン・海ほたる

海ほたるは、トンネルと橋梁との接続を目的に設置された盛土式の人工島。
島の天端幅が100m、長さ方向が650mです。
豪華客船をイメ-ジした、海上に浮かぶパーキングエリアとして休憩施設が設置されています。



東京湾アクアライン

東京湾アクアライン・海ほたる



東京湾アクアライン

東京湾アクアライン・海ほたる



東京湾アクアライン

東京湾アクアライン木更津側



東京湾アクアライン

千葉県木更津市・袖ヶ浦市の航空写真












2016年11月19日

箱根の旅 1拍2日紅葉巡り 2

翌朝、期待通りの青空ではありませんでしたが、
ホテルの部屋の窓からは富士山を正面に芦ノ湖を見下ろせます。


箱根紅葉情報



箱根外輪山の後ろに微かに富士山が見えます。

 ズームしてみます。



箱根紅葉情報



箱根紅葉情報

箱根フリーパスを利用していたので、
箱根町港から元箱根港へは海賊船に乗ることにしました。



箱根紅葉情報

海賊船の後ろに見える建物は、宿泊した箱根ホテルです。
港に近いので便利です。

また、箱根ホテル前のバス停からは、三島大吊橋(スカイウォーク)への運行便がありますので
そちらへ行くコースも考えていたのですが、富士山がスッキリ見えそうにないので次回にしました。
(週間天気予報がはずれました。)

バス停からの所要時間は16分なのです。近いですよね。



箱根紅葉情報

泊まった4階の部屋が見えますね。

帰りは小田原駅まで送迎バスを利用しますので荷物を預けています。



箱根紅葉情報



2日目のコースは、小田急「山のホテル」の紅葉見物→ 箱根神社参拝 → 恩賜箱根公園の紅葉見物です。



箱根紅葉情報

小田急「山のホテル」の紅葉は今週が見頃でしょうか・・・。



箱根紅葉情報



箱根紅葉情報



小田急「山のホテル」庭園の紅葉は、前回、ちょうど見頃の時に撮影したものがありますので

よろしかったら、こちらもご覧下さい。

http://yoimatsuri.sblo.jp/article/60496953.html



小田急「山のホテル」からは、遊歩道を歩きます。



箱根紅葉情報

箱根神社



箱根紅葉情報

箱根神社



箱根紅葉情報

恩賜箱根公園 歴史のある芦川橋

橋を渡った先の二百階段を上った所に「湖畔展望館」があります。

ここからも天気が良ければ富士山を正面に芦ノ湖を見下ろすすばらしい景観がひろがります。



箱根紅葉情報

恩賜箱根公園 遊歩道



箱根紅葉情報

恩賜箱根公園の紅葉も見頃でした。






写真撮影日 2016年11月9・10日













2016年11月19日 21:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 箱根観光旅行

2016年11月17日

箱根の旅 1泊2日紅葉巡り

新宿から小田急ロマンスカーで箱根湯本へ。

『ロマンスカー』といえば、村下孝蔵さんですよね。
久し振りに 『 村下孝蔵 ベスト・セレクト・ソングズ ゴールデン☆ベスト 』 を聴いています。

『 ロマンスカー 』は、もちろん『 ゆうこ、踊り子、初恋、春雨、りんごでもいっしょに・・・等々 』 
何度聞いても良い曲です。

また、『村下孝蔵オリジナル・カラオケ集 ゴールデン☆ベスト』には、カラオケなのに村下さんのコーラスも入っているようなので、村下孝蔵さんと一緒に歌えますよ。(こちらは、持っていませんが・・・)


では、当日の箱根最初の紅葉見物は、箱根紅葉名所の『箱根美術館』です。

(箱根湯本駅下車、 箱根登山鉄道→強羅駅下車、 箱根登山ケーブルカー→公園上駅下車)



箱根紅葉情報



箱根紅葉情報



箱根紅葉情報



箱根紅葉情報



箱根紅葉情報



箱根紅葉情報



箱根紅葉情報



箱根紅葉情報



序に、強羅公園にもちょっと寄ってみました。↓

箱根紅葉情報

強羅公園


箱根登山ケーブルカー公園下駅→早雲山駅へ
ここから箱根ロープウェーで大涌谷駅→姥子駅→桃源台駅と進みます。


箱根紅葉情報

白煙が昇り、硫黄の臭いが立ち込める大涌谷。



箱根紅葉情報

箱根ロープウェー と大涌谷の噴煙で灰色に染まった樹木

箱根ロープウェーは、月2回メンテナンス運休があるのですね。
旅行前日に11月10日は運休と知り、コースの変更をした次第です。




桃源台から箱根海賊船で箱根町港へ。



箱根紅葉情報

芦ノ湖の紅葉も見頃です。(箱根海賊船から)

今回は新宿から箱根フリーパスを利用しているので各駅の切符購入の手間が省けて便利です。
帰りは、宿泊ホテルの送迎バスを利用したのでさほどお得感はありませんが・・・。



箱根紅葉情報



箱根紅葉情報



箱根紅葉情報



箱根紅葉情報

箱根芦ノ湖遊覧船



箱根紅葉情報

箱根海賊船



箱根紅葉情報

海賊船の箱根町港のすぐ近くに「富士屋ホテルレイクビューアネックス 箱根ホテル」があります。

今回はこちらの最上階に泊まります。といっても4階です。

このホテルを選んだ一番の目的は早朝の芦ノ湖と富士山を撮ることだったのですが、お天気が・・・。



箱根紅葉情報

大きな窓から芦ノ湖や富士山を望めることが出来、箱根町港周辺の観光に便利です。

チェックイン後、ホテルの部屋に荷物を置いて箱根関所へ。箱根関所は高校の修学旅行以来です。



箱根紅葉情報

写真、かなりブレてますね。



箱根紅葉情報

箱根関所の遠見番所からの眺望

遠見番所は69段の石段を登った所にあります。
ここから2名の足軽が昼夜を問わず交代で、芦ノ湖や街道沿いを見張っていたそうです。



では、続きます。




写真撮影日 2016年11月9日・10日
















2016年11月17日 21:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 箱根観光旅行

2016年11月11日

東北紅葉名所観光2泊3日 奥入瀬渓流・八甲田山・十和田湖紅葉情報 その3

東北観光旅行から既に一ヶ月半も経ってしまいました。

「今頃、東北の紅葉情報を更新しても・・・・」と、笑っている“あなた!”

そうなのです。八甲田ロープウェーのHPによる八甲田山紅葉情報(10/26)では、

山頂・・・落葉
中腹・・・落葉
山麓・・・落葉  既に紅葉は終わっています。

11月 11日 13時 気象庁アメダス地点のデータによりますと
八甲田山周辺(酸ケ湯)では、積雪37cmです。

そうはいっても紅葉シーズンの八甲田ロープウェーへ行って来ました。

折角ですので、ご覧下さいませ。



八甲田ロープウェー紅葉情報

八甲田ロープウェーに乗車。



八甲田ロープウェー紅葉情報

八甲田ロープウェー車窓からの景色。9月下旬の中腹は、紅葉始まりという感じです。

八甲田ロープウェー山頂駅から歩いて湿原展望台へ。



八甲田ロープウェー紅葉情報

草紅葉が丁度見頃なのですが、ご覧のように、ガスガス。

毛無パラダイスラインハイキングコースを歩く予定でしたが、
仕方なく視界7〜8mの中を一時間ほど彷徨って八甲田ロープウェー山頂駅に戻ります。

毛無岱の大湿原の木道を歩き、
「これが有名な八甲田山紅葉の絶好の撮影スポット。
上毛無岱から見下ろす下毛無岱の紅葉風景です。」と、言えず残念です。



八甲田ロープウェー紅葉情報

八甲田ロープウェー山頂公園の案内板








では、次回は箱根の紅葉情報をお伝えします。

箱根美術館の紅葉(11月9日現在)は、見頃間近です。









2016年11月11日 20:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東北紅葉観光旅行

2016年10月07日

東北紅葉名所観光2泊3日 奥入瀬渓流・八甲田山・十和田湖紅葉情報 その2


前回の続きです。

東北観光の宿泊は、星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルです。
東北新幹線新青森駅東口からホテルの無料送迎バスがあります。

八甲田ホテルが満室だったのでこちらにしました。



奥入瀬渓流紅葉情報

ラウンジの巨大暖炉(岡本太郎氏の作品)
高さ8.5メートル・重さ5トンのブロンズ製。平成3年4月完成。



奥入瀬渓流紅葉情報

西館ラウンジの巨大暖炉(岡本太郎氏の遺作)
高さ10メートル・重さ7トンのアルミ合金製。平成8年4月に完成。



奥入瀬渓流紅葉情報




奥入瀬渓流ホテル

奥入瀬渓流ホテルの裏庭。



奥入瀬渓流ホテル

奥入瀬渓流ホテルの庭にある岡本太郎氏の作品.



奥入瀬渓流ホテル

ホテルのすぐそばを流れる早朝の奥入瀬渓流。朝食前に散歩です。
夜中に雨が降った所為で少し水が濁っています。



奥入瀬渓流紅葉状況

客室のベッドには、浅田真央選手など、プロのアスリートたちが愛用することで有名になった高反発マットレス「エアウィーヴ」が敷かれていました。



奥入瀬渓流ホテル



奥入瀬渓流紅葉情報






写真撮影日 2016年9月27日〜29日





東北の旅、まだまだ続きます。









2016年10月07日 16:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東北紅葉観光旅行

2016年10月03日

東北紅葉名所観光2泊3日 奥入瀬渓流・八甲田山・十和田湖紅葉情報 その1

奥入瀬渓流紅葉状況

紅葉見物にはちょっと早いかとは思いましたが、静かな時期に2泊3日で青森・秋田県を観光してきました。

奥入瀬渓流の紅葉は一部ですが色付き始めています。(撮影日は、2016年9月28日)



奥入瀬渓流紅葉状況



奥入瀬渓流紅葉状況



奥入瀬渓流紅葉状況

奥入瀬渓流沿いのこの静かな車道もあと10日ほどで紅葉見頃になり
観光客で混雑するのでしょうか・・・。



奥入瀬渓流紅葉状況

奥入瀬渓流を歩く時のポイントは、渓流の流れに逆方向に進む、
つまり、下流から上流に向かって歩くのがお勧めです。(写真は橋の上から流れに沿って撮っていますが・・・)

渓流のより一層の美しい景観を楽しめます。



奥入瀬渓流紅葉状況



奥入瀬渓流紅葉状況

奥入瀬渓流で最も有名な撮影ポイントの阿修羅の流れ。

三脚無しの手持ち撮影ですが、スローシャッターで撮影してみました。



奥入瀬渓流紅葉状況

奥入瀬渓流最人気撮影ポイント、銚子大滝。



奥入瀬渓流紅葉状況



奥入瀬渓流紅葉状況







次回に続きます。









2016年10月03日 15:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東北紅葉観光旅行

2016年09月13日

東京2020公式ライセンスグッズ、オリンピックパラリンピック エンブレム ピンバッジ

渋谷東急百貨店の期間限定売り場「東京2020オフィシャルショップ」で
東京2020公式ライセンスグッズ、
東京2020オリンピック・パラリンピック エンブレムのピンバッジを購入しました。

折角なので、ブログにUP。


東京2020オリンピック エンブレム ピンバッジ スクウェア 01、東京2020パラリンピック エンブレム ピンバッジ スクウェア 01

表側。

形の異なる3種類の四角形を組み合わせ、日本の伝統色である藍色で、粋な日本らしさを描いた組市松紋(くみいちまつもん)。

小池都知事が着けているオリンピックとパラリンピックが一緒になっているピンバッジは、非売品のようですね。



東京2020オリンピック エンブレム ピンバッジ スクウェア 01、東京2020パラリンピック エンブレム ピンバッジ スクウェア 01

裏側。



東京2020オリンピック エンブレム ピンバッジ スクウェア 01、東京2020パラリンピック エンブレム ピンバッジ スクウェア 01

「 Made in Japan 」ではありませんでした・・・・・・。










2016年09月13日 16:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2016年09月01日

警視庁航空隊「おおとり8号」(JA18MP/ベル412EP)

9月1日は「防災の日」。
1923年9月1日に発生した関東大震災に因んで、1960年に防災の日が制定されました。



「おおとり8号」(JA18MP/ベル412EP)

警視庁「おおとり8号」(JA18MP/ベル412EP)



「おおとり8号」(JA18MP/ベル412EP)



「おおとり8号」(JA18MP/ベル412EP)



「おおとり8号」(JA18MP/ベル412EP)



「おおとり8号」(JA18MP/ベル412EP)



「おおとり8号」(JA18MP/ベル412EP)


警視庁SAT仕様(テロ対策機)「おおとり8号」(JA18MP/ベル412EP)は
夜間飛行用の赤外線カメラや、電線を切断するためのワイヤーカッター等を装備したもので、機体は抗弾仕様らしい。










2016年09月01日 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 航空機撮影

2016年08月30日

長野県白馬村 八方尾根自然研究路から見える山

八方尾根

ゴンドラとリフトを乗り継ぐ八方アルペンラインで八方尾根自然研究路へ。



八方尾根

北アルプス白馬連峰



八方尾根

鎌池湿原のニッコウキスゲ



八方尾根

八方尾根からの眺望








2016年07月02日

雲海に浮かぶ富士山(飛行機から富士山を撮影)

飛行機から富士山を撮る

この雲海の遥か彼方に・・・・・



飛行機から富士山を撮影

微かに富士山が見えます。








2016年06月07日

東京タワーと東京スカイツリーが両方見える場所。(二つのタワーが1枚に収まる撮影スポット。)

東京タワーと東京スカイツリー

東京タワーと東京スカイツリーが一緒に写っています。

恵比寿ガーデンプレイスにあるウェスティンホテル東京の22F
フレンチレストラン「ビクターズ」の窓際の席からは、
東京タワーと東京スカイツリーを一緒に撮影できるのです。

じつは、レストランから東京タワーを撮影した時には気付きませんでした。
その日から3週間以上も経った頃に撮影した画像を見て、
東京タワーと東京スカイツリーが一緒に写っているのを発見し、
ちょっと感動しています。
只、持参したカメラがコンデジの「G11」。
デジイチの「D5500」を持って行けば良かったと残念でなりません。
という訳で、デジイチ持参でもう一度行きたいですね。

地図を見ると東京タワーと東京スカイツリーが一直線上に並ぶ位置は、
恵比寿よりお隣りの目黒辺りになるのですが
恵比寿の超高層ビルからでも一枚の写真に収まります。

久し振りに会った同級生とのランチ後は、
恵比寿のウェスティンホテル東京から近い東京都庭園美術館へ行くことにしました。



東京都庭園美術館

東京都庭園美術館では、ルネサンス文化発祥の地、
フィレンツェに300年にわたって君臨した歴代メディチ家当主や妃などの
肖像画と彼らにまつわるジュエリーを展示する
「メディチ家の至宝 ルネサンスのジュエリーと名画」が開催されていました。

土曜日でしたが館内は混雑も無く静かでゆったりとした時間が流れていました。



東京都庭園美術館

東京都庭園美術館 玄関前の獅子(狛犬)



東京都庭園美術館

メディチ家のピンバッチ

陰謀やら毒殺やら暗殺やらとまさにドラマチックな歴史を物語っているメディチ家ですが記念に買ってしまいました。

メディチ家の家紋は、青い丸の中にフランスの紋章(3つの百合)が入っていますがこのピンバッチは省略していますね。



金沢のピンバッチ

序なので、今年4月の金沢旅行で買ったピンバッチもUP。

以前は山バッチのみしか集めていなかったのですが最近はついつい山以外のバッジも購入してしまいます。



ペルーのマチュピチュ遺跡のピンバッチ

こちらは、南米旅行のお土産に頂いたペルーのマチュピチュ遺跡のピンバッチです。

ワイナピチュ山が写っています。
収集したピンバッチの中で一番遠い山バッチです。Thanks











2016年05月31日

金沢観光-bS ひがし茶屋街、近江町市場、長町武家屋敷跡、石川県立美術館等


更新が開いてしまいましたが、金沢観光2日目の続きです。

金沢の主な観光スポットを巡回する「城下まち金沢周遊バス」右回りで
金沢駅から東山方面の定番コースです。

金沢市「鼓門」

金沢駅のシンボル 「鼓門」



金沢市ひがし茶屋街

ひがし茶屋街のメインストリート

全国でも希少な茶屋様式の町屋を多く残しています。
重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。



金沢市ひがし茶屋街

ひがし茶屋街



金沢市ひがし茶屋街

ひがし茶屋街 箔座ひかり蔵

純金プラチナ箔で仕上げた外壁の「黄金の蔵」



金沢市ひがし茶屋街


ひがし茶屋街 箔座ひかり蔵「黄金の蔵」

藍の土壁に純金箔24Kを使用して仕上げた内壁。



金沢市主計町茶屋街


主計町茶屋街



金沢市主計町茶屋街

主計町茶屋街のしだれ桜も満開でした。(1ヶ月半以上も前になりますが・・・・・)



金沢市内

金沢市の側溝蓋。中央に金沢市の市章が入っています。



金沢市



金沢市尾張町町民文化館

尾張町町民文化館(石川県有形文化財)

明治40年に金沢貯蓄銀行として建てられたものです。
当時の銀行の窓口や当時の町民の生活用具が展示されています。

昭和51年7月に北陸銀行尾張町支店として役割終了。



金沢市長町武家屋敷跡

長町武家屋敷跡

金沢市長町武家屋敷跡

金沢・長町一丁目の静かな武家屋敷通りにあった本田屋食器店。
散策中に何気なく立ち寄ったお店なのですが。
ついつい、ぐい呑みのお土産を購入してしまいました。



金沢市長町武家屋敷跡

長町武家屋敷跡



金沢市長町武家屋敷跡

長町武家屋敷跡

藩政期にタイムスリップした気分が味わえる土塀です。



金沢市長町武家屋敷跡

長町武家屋敷跡



金沢市

長町武家屋敷跡近くで見つけたお香とアロマ香りの専門店。「アロマ香房焚屋」

ミス金沢という香りのぽち香が人気らしい。荷物にならないお土産です。



この後、石川県立美術館へ。



金沢市金沢城公園 前田利家像

金沢城公園 前田利家像






写真撮影日 2016年4月12日・13日












2016年05月31日 15:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢観光

2016年04月29日

金沢観光-bR 金沢市街地から見える山

金沢観光2日目の朝です。

金沢市内から見える山

ホテル日航金沢の南側からの眺望です。(白山が見える方角です。)

@ をズームしてみます。



金沢市内から見える山

残雪の大門山、見越山、高三郎山、大笠山です。



 さらにズームしてみます。


金沢市内から見える山

大門山 標高1,572 m 別名「加賀富士」



金沢市内から見える山

見越山(標高1,621m)、高三郎山(標高1,421m)、大笠山(標高1,822 m)



金沢市内から見える山



金沢市内から見える山



A をズームしてみます。



金沢市内から見える山

微かに白山(標高2,702m 日本百名山)が見えます。

雲に覆われていますが矢印の辺りに白山の残雪が見えますね。






2日目金沢観光、次回に続きます。








2016年04月29日 11:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢観光

2016年04月21日

金沢観光-NO.2 金沢城公園・金沢市夜景・金沢まちなか彫刻・鼓門ライトアップ

金沢城公園観光

金沢城 



金沢城公園観光

「残る桜も散る桜」 



金沢城公園観光



金沢城公園観光



金沢城公園観光



金沢城公園観光



金沢城公園観光

玉泉院丸庭園

明治期に廃絶された庭園は平成27年に再現されました。



金沢城公園観光



金沢城公園観光



金沢城公園観光

金沢城公園 玉泉院丸口から徒歩で広坂と香林坊へ



金沢城公園観光



金沢城公園観光

金沢市香林坊交差点にあったモニュメント  金沢まちなか彫刻「はしれ」




広坂、香林坊周辺を散策後、宿泊場所のホテル日航金沢へ。

ホテル日航金沢は、JR金沢駅兼六園口より徒歩3分です。
金沢駅からの地下道を通れば、雨の日でも濡れずにホテル内まで移動が可能です。



金沢城公園観光

宿泊した部屋のタイプは、エクゼクティブフロア高層階リュクス・ツインです。

因みに、客室最上階の28階でした。



金沢城公園観光

洗面室



金沢城公園観光

部屋からは、夕陽に染まる日本海が見えました。



金沢城公園観光

部屋から見える金沢の夜景です。

左下はANAクラウンプラザホテル金沢。右下がJR金沢駅です。



金沢城公園観光

金沢駅のシンボル 「鼓門」のライトアップ
伝統芸能である能楽・加賀宝生の鼓をイメージしています。



金沢城公園観光



金沢城公園観光



金沢城公園観光

序に、ホテル日航金沢も撮りました。金沢市内で一番の高層ビルです。



写真撮影日 2016年4月12日



続きます。次回は、金沢2日目です。









2016年04月21日 22:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢観光

2016年04月16日

金沢観光-No.1 兼六園の熊谷桜満開 見頃です。

北陸新幹線「かがやき」で石川県金沢市へ。(そういえば、学生時代に一度行ったことが有りましたね。)

金沢観光の1日目のコースは、金沢駅から「兼六園シャトルバス」に乗り、兼六園へ。
兼六園 → 成巽閣特別展 → 金沢城・大名庭園「玉泉院丸庭園」 → 広坂・香林坊周辺の九谷焼店及び輪島塗店巡り

2日目のコースは、金沢の主な観光スポットを巡回する「城下まち金沢周遊バス」を利用します。
ひがし茶屋街 → 主計町茶屋街 → 近江町市場 → 長町武家屋敷跡 → 石川県立美術館

まずは、日本三名園(水戸偕楽園、岡山後楽園、兼六園)の一つの兼六園の写真からご覧下さい。

金沢お花見名所兼六園

兼六園を代表する景観、徽軫灯籠と霞ヶ池。

兼六園は金沢の花見の名所。また、日本の桜の名所百選にも選ばれています。
そのソメイヨシノは



金沢お花見名所兼六園



金沢お花見名所兼六園

このように水面に咲いていました。


丁度満開時期の4月5日・6日に訪れる予定で
一ヶ月も前からホテルに予約を入れていたのですが
急用の為、一週間後の12・13日に変更することになり・・・。



金沢お花見名所兼六園

兼六園花見橋周辺の桜も散り、人影も無くじつに静かです。



金沢お花見名所兼六園

正直、残念・・・。宴のあと感が否めません。

と、いう訳でもないのですよ。

兼六園の桜は、ソメイヨシノだけではありません。



金沢お花見名所兼六園

熊谷桜が満開です。



金沢お花見名所兼六園



金沢お花見名所兼六園



金沢お花見名所兼六園



金沢お花見名所兼六園

旭桜も満開。



金沢お花見名所兼六園

ソメイヨシノが散ってもこのようにいろいろな種類の桜が楽しませてくれます。
そして、4月下旬頃には菊桜が賑わいます。



金沢お花見名所兼六園

明治紀念之標



金沢お花見名所兼六園

内橋亭



金沢お花見名所兼六園

唐崎松



兼六園散策後は、「前田家伝来 雛人形雛道具特別展」開催中の成巽閣へ。



金沢お花見名所兼六園







では、次回に続きます。



写真撮影日 2016年4月12日












2016年04月16日 13:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢観光

2016年03月26日

2016年東京のお花見・桜の名所、新宿御苑の桜開花情況

東京お花見名所新宿御苑



東京お花見名所新宿御苑



東京お花見名所新宿御苑

新宿御苑  桜園地や丸花壇などのヨウコウ(陽光)が満開の見頃です。


東京お花見名所新宿御苑



東京お花見名所新宿御苑



東京お花見名所新宿御苑



東京お花見名所新宿御苑

新宿御苑  下の池のシダレザクラも満開。(左下は新宿ドコモタワー) 



東京お花見名所新宿御苑



東京お花見名所新宿御苑

新宿御苑  ソメイヨシノは、ちらほら咲き揃っている樹もありますが
全体的に1分〜2分咲きでした。



写真撮影日 2016年3月25日






新宿御苑
所在地 東京都新宿区












2016年03月26日 11:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 公園・庭園 2

2016年03月24日

月明かりに負けずに輝く木星

昨日(3月23日)の満月は、曇り空で見えませんでしたね。
天気が良ければ、月の一部が暗くなる「半影月食」の天体ショーも観ることができるのでしたが・・・。
といっても、月が少し暗くなる程度なので肉眼では違いがわかりにくいようです。

その前日の3月22日、明るい月の近くに一際明るく輝く星、木星がみえましたね。
光度はマイナス2.5等星。木星は今が一年で一番明るい時期です。

満月と木星

木星と月。(写真の木星は、小さいく写っていますが実際はピカピカの輝きです。)

撮影日 2016年3月22日 18時43分 (手持ち撮影です。)


満月と木星

満月のように見えますが、満月の前日(3月22日)の月です。










2016年02月26日

東京お散歩名所 新宿御苑 寒桜と梅の見頃


先週、東京の桜と梅の名所、新宿御苑へ行って来ました。


新宿御苑の春

日本庭園のカンザクラが見頃。(正確には満開過ぎという感じでしょうか。)



新宿御苑の春



新宿御苑の春

エコハウス前のカワヅザクラは満開です。



新宿御苑の春



新宿御苑の春





新宿御苑の春

エコハウス前の梅



新宿御苑の春

日本庭園の梅。一週間前の写真なので、今頃は見頃を迎えているでしょう。



新宿御苑の春

日本庭園の梅。



新宿御苑の春

レストハウス前のシュゼンジカンザクラです。一週間前は咲き始めでした。



新宿御苑の春



新宿御苑の春

新宿御苑からのNTTドコモ代々木ビル (ドコモタワー)。定番の撮影スポットですね。



新宿御苑の春

まだまだ水仙もいたる所に咲いています。



新宿御苑の春

プラタナス並木



そして、2012年11月にリニューアルオープンした新宿御苑内の大温室へ。

大温室は全面ガラス張りのドーム型です。

約500種類の植物が、主温室と特別室で育てられています。


新宿御苑の春



新宿御苑の春



新宿御苑の春



新宿御苑の春



新宿御苑の春



新宿御苑の春



新宿御苑の春



新宿御苑の春





また、ガラス越しで観賞できる特別室には、亜熱帯の絶滅危惧植物等が展示されています。





写真撮影日 2016年2月19日












2016年02月26日 14:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 公園・庭園 2

2016年01月29日

航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」2

早いものですね。一月ももう終わりそうです。

今年初めての更新は、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」。

昨年の入間航空祭の続きです。


ブルーインパルス



ブルーインパルス

ブルーインパルスの背面飛行



ブルーインパルス

使用する航空機は「ドルフィン」の愛称をもつ国産の「T4」練習機です。
青と白のカラーリングがトレードマーク。



ブルーインパルス



ブルーインパルス



ブルーインパルス



ブルーインパルス



ブルーインパルス



ブルーインパルス

ブルーインパルス2機が大空にハートを描く「バーティカルキューピッド」



ブルーインパルス



ブルーインパルス



ブルーインパルス

5機がスモークを噴射しながら5方向に散開する「サンライズ」



ブルーインパルス



ブルーインパルス



ブルーインパルス



ブルーインパルス

大空に星を描くブルーインパルスの展示飛行「スタークロス」



ブルーインパルス



ブルーインパルス

私に exclamation&question 手を振るパイロット



新年のご挨拶がいささか遅くなりましたが、今年も宜しくお願い致します。










2016年01月29日 16:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 航空機撮影

2015年12月23日

銀座のクリスマスイルミネーション ティファニー(Tiffany & Co.)

銀座クリスマスツリー

エントランスに飾られた6mのティファニーブルー巨大クリスマスツリー。



銀座クリスマスイルミネーション

ティファニークリスマスシーズンショーウィンドウ



久しぶりに銀座を歩きました。
クリスマスシーズンの銀座は一段と華やかです。

銀座のクリスマスツリーといえばミキモトが有名なのですが
2017年のオープンに向けて建て替え中です。
銀座ミキモトのクリスマスツリーは、2年後になりますね。






2015年12月11日

山口市香山公園 秋の国宝瑠璃光寺五重塔

先月、山口県&大分県へ行って来ました。
紅葉の瑠璃光寺を撮影しましたのでご覧下さい。


山口観光名所


国宝瑠璃光寺五重塔と紅葉

実は、瑠璃光寺には紅葉が少ないのです。



山口観光名所


国宝瑠璃光寺五重塔





全国に現存する五重塔のうちで10番目に古い国宝瑠璃光寺五重塔。

観光山口のシンボルのこの国宝五重塔は、年間を通して日没から22:00までライトアップされています。






写真撮影日 2015年11月20日




国宝瑠璃光寺五重塔

所在地  山口県山口市香山町7−1 (香山公園内)

交通アクセス JR西日本山口線「山口駅」からバス約5分「県庁前」下車→ 徒歩10分
または市コミュニティバス約15分「香山公園五重塔前」すぐ



年中無休
拝観無料、資料館有料










2015年12月11日 10:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 山口観光名所

2015年11月06日

航空自衛隊入間基地 2015年入間航空祭1「ブルーインパルス」6機編隊 飛行展示。

入間航空祭「ブルーインパルス」

航空自衛隊宮城県松島基地の第4航空団に所属する「第11飛行隊」。

「T-4練習機6機 ブルーインパルスチーム」の展示飛行です。



入間航空祭「ブルーインパルス」

6機の機体が、大空で一糸乱れぬ華麗な数々のアクロバット飛行を披露。



入間航空祭「ブルーインパルス」



入間航空祭の2011年からの入場者数は順に17万人、22万人、32万人、29万人。
そして、2015年の今年は20万人。

毎年、この入場者数を聞く度に躊躇していた入間航空祭です。

今年も、「あんなに混雑する場所は、到底行けません。絶対無理。無理。」

なんて言っていたのですが、とうとう行ってしまいました。


と言っても、混雑する場内には入らず、
近くの公園でレジャーシートにランチ持参でピクニック気分です。


目的は「ブルーインパルス」の飛行展示の観覧なので場外でも大丈夫かと判断し、
穴場を地図で探し、電車も最寄り駅より一つ手前で降りました。

好天に恵まれ、雲ひとつないブルースカイのもと、絶好の航空機撮影日和です。

駅から歩いて12分。11時過ぎに公園に到着。

既に、パラパラと先客はいましたが、混雑も無くゆっくり観覧でき、
知る人ぞ知る絶好の穴場のようです。




写真撮影日 2015年11月3日



続きます。






航空自衛隊入間基地

所在地 埼玉県狭山市稲荷山2-3








2015年11月06日 16:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 航空機撮影

2015年11月04日

晩秋の新潟県苗場・ドラゴンドラ・田代ロープウェー(紅葉情報)

新潟県苗場・湯沢の紅葉見頃情報

田代ロープウェー山頂駅からの眺望 (標高1413メートル)



新潟県苗場・湯沢の紅葉見頃情報

田代ロープウェー車窓からの二居湖(ふたいこ)

91人乗りのロープウェーの床には2カ所シースルー部分があり、床下から景色を見ることができます。



新潟県苗場・湯沢の紅葉見頃情報

エメラルドグリーンの田代湖。田代高原散歩道のビュー撮影ポイントです。



新潟県苗場・湯沢の紅葉見頃情報



新潟県苗場・湯沢の紅葉見頃情報

田代ロープウェー山頂駅。もうすっかり晩秋ですね。

田代ロープウェー山頂駅から歩いてドラゴンドラ山頂駅に向かいます。



新潟県苗場・湯沢の紅葉見頃情報

苗場ドラゴンドラ車窓からの紅葉



新潟県苗場・湯沢の紅葉見頃情報

ドラゴンドラからの二居湖(ふたいこ)。周辺の紅葉は終わりですね。
今年は紅葉が例年よりも早く色づき足早に山を下っています。

天気は秋晴れ。これだけで十分眺めは素晴らしい・・・。



新潟県苗場・湯沢の紅葉見頃情報

山頂周辺の紅葉はピークを過ぎていましたが、中腹から麓にかけてはまだまだ見ごろでした。



新潟県苗場・湯沢の紅葉見頃情報



新潟県苗場・湯沢の紅葉見頃情報

アップダウンを繰り返し、25分の空中散歩です。



新潟県苗場・湯沢の紅葉見頃情報



新潟県苗場・湯沢の紅葉見頃情報

苗場高原ドラゴンドラ山麓駅に到着。





写真撮影日 2015年10月26日







ドラゴンドラ、田代ロープウェー

所在地 新潟県南魚沼郡湯沢町








2015年11月04日 15:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟県湯沢(苗場)

2015年10月29日

栃木県奥日光紅葉情報・中禅寺湖遊覧船・奥日光三名瀑

奥日光の紅葉見頃情報

中禅寺湖



奥日光の紅葉見頃情報

中禅寺湖遊覧船



奥日光の紅葉見頃情報

中禅寺湖遊覧船からの紅葉見物



奥日光の紅葉見頃情報



奥日光の紅葉見頃情報

日本屈指の紅葉の名所として名高い栃木県・奥日光。

10月20日の中禅寺湖周辺の紅葉は見頃を迎えていました。



奥日光の紅葉見頃情報



奥日光の紅葉見頃情報



奥日光の紅葉見頃情報

中禅寺湖畔の中禅寺立木観音の紅葉。

中禅寺立木観音は、世界遺産「日光山 輪王寺」の別院です。
また、板東三十三所 観音霊場の第十八番札所でもあります。



奥日光の紅葉見頃情報



奥日光の紅葉見頃情報

男体山



奥日光の紅葉見頃情報

中禅寺湖



奥日光の紅葉見頃情報

湯滝

奥日光三名瀑(湯滝、華厳の滝、竜頭の滝)のひとつ

湯滝を流れ落ちた水は戦場ヶ原を流れる湯川となり、竜頭の滝を下って中禅寺湖へ流入します。



奥日光の紅葉見頃情報

奥日光は「クマに注意」の看板があちらこちらにあります。



奥日光の紅葉見頃情報

日光国立公園 竜頭ノ滝



奥日光の紅葉見頃情報



奥日光の紅葉見頃情報

竜頭ノ滝



奥日光の紅葉見頃情報



奥日光の紅葉見頃情報

華厳の滝

日本三大名瀑の一つ。高さ97mの大瀑布。

朝は太陽の日射しが滝に当たり、虹が見えますが、午後の写真撮影は、逆光になります。

展望台は、無料展望台と有料展望台があります。

有料展望台は、高低差100mのエレベータで一気に降りて、その後、トンネルを歩くことになりますが、
観爆台から間近で見る滝つぼは迫力満点です。



奥日光の紅葉見頃情報



奥日光の紅葉見頃情報



奥日光の紅葉見頃情報

紅葉見頃のいろは坂。

この日のいろは坂は渋滞なし。車は、スイスイ走るので写真が上手く撮れません。

写真撮影には渋滞が嬉しいのです。






写真撮影日 2015年10月20日








2015年10月29日 22:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日光

2015年10月23日

☆ HAPPY WEDDING ☆

東京日本橋のロイヤルパークホテル水天宮

東京日本橋のロイヤルパークホテル水天宮ウェディング。結婚披露宴会場の天井照明です。

披露宴が開宴し、主賓の挨拶に続いて、乾杯の挨拶と音頭。

バー乾杯酒は、『 ドン ペリニヨン 』 です exclamation 


10月吉日、二人の門出を祝福しました。



東京日本橋のロイヤルパークホテル水天宮



東京日本橋のロイヤルパークホテル水天宮

新婦お母様の手作り 『 リングピロー 』 です。

きっと、一針一針にたくさんの想いが込められているのでしょうね。



東京日本橋のロイヤルパークホテル水天宮

『 だるまのウエディングケーキ 』 は、生ケーキでした。

ケーキカットの変わりにチョコペンでダルマの目入れをします。

イチゴを使うことで、上手くだるまさんが表現されていますね。



東京日本橋のロイヤルパークホテル水天宮



ご結婚おめでとうございます。 どうぞ末永くお幸せに黒ハート











2015年10月23日 15:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 結婚式

2015年10月10日

秋の奥日光 戦場ヶ原紅葉情報

戦場ヶ原紅葉

戦場ヶ原は、広さ約400haの湿原です。

標高は約1,390mから1,400m。



戦場ヶ原紅葉

湿原に生える植物が色づく草紅葉が見頃です。



戦場ヶ原紅葉

戦場ヶ原から望む男体山。


戦場ヶ原ハイキングコース(湯元温泉から竜頭の滝)は、6.3km (約2時間35分)の
ほとんどが平坦なコースです。

戦場ヶ原の紅葉は、湿原に生える草紅葉、ミズナラの森の黄葉、晩秋に見られるカラマツの黄葉等、
初秋から晩秋まで紅葉を楽しむことができます。






写真撮影日 2015年10月7日




奥日光戦場ヶ原

所在地 栃木県日光市中宮祠








2015年10月10日 13:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日光

2015年10月01日

立川航空防災祭2 第4対戦車ヘリコプター隊AH-1Sによる展示飛行

立川防災航空祭AH-1Sコブラ

AH-1Sコブラ の機動飛行



立川防災航空祭AH-1Sコブラ



立川防災航空祭AH-1Sコブラ



立川防災航空祭AH-1Sコブラ



立川防災航空祭AH-1Sコブラ



立川防災航空祭AH-1Sコブラ



立川防災航空祭AH-1Sコブラ

機首を上に向けての垂直上昇。

そして、80度急降下などのアクロバット飛行は、レンズを通して見るのは勿体無いですね。

写真撮影は一時中断して、直に迫力ある機動飛行に視線は釘付けです。



立川防災航空祭AH-1Sコブラ








2015年10月01日 19:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 航空機撮影

2015年09月29日

昨夜は「スーパームーン」、2夜連続のお月見です。

スーパームーン

2015年9月28日 19時05分 撮影


一昨日の「中秋の名月」に続き、昨夜は「スーパームーン」を撮影。

満月の中でも特に大きく明るい「スーパームーン」です。


最も小さく見えるときの満月と比べると、
28日夜の満月は、直径がおよそ14%大きく、
30%近く明るく輝いて見えるということです。

「スーパームーン」は毎年ありますが、
今年ほど月が地球に接近する「スーパームーン」は20年後になるということです。


東京タワーとスーパームーン

東京タワーと「スーパームーン」



そして、本日9月29日は「天赦日(てんしゃにち)」と
「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」が重っているのです。

2015年で最も縁起が良い日です。

「天赦日」は、日本の暦の上で最上の吉日と言われています。
「大安」より縁起がよい日なのですよ。

「一粒万倍日」は、1つのことが何倍にもなるといいます。
また、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増するといわれています。









2015年09月28日

2015年の中秋の名月、見えましたか。

中秋の名月


昨夜は中秋の名月でした。

月が地球に最も近づき、満月が今年一番大きく見える「スーパームーン」の前日とあって、
普段より一回り大きく明るい月に会えました。









2015年09月20日

2015年 立川防災航空祭1 空挺降下

立川防災航空祭空挺降下

青空にまるで白いハンカチが舞っているようです。



立川防災航空祭空挺降下

自衛隊空挺部隊のパラシュート降下



立川防災航空祭空挺降下



立川防災航空祭空挺降下



立川防災航空祭空挺降下



立川防災航空祭空挺降下



立川防災航空祭空挺降下



立川防災航空祭空挺降下



先日購入したニコンのレンズ、AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
で初撮りです。

カメラは、ニコンD80。先日購入のD5500は、今回お留守番。


立川防災航空祭、次回に続きます。










2015年09月20日 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 航空機撮影

2015年09月19日

只今、入院中です。(ニコンD80)

ニコンD80

D80の表示パネル『ついにErr表示・・・・・』

長年愛用していたD80の表示パネルに「Err」文字。
購入から8年半、故障知らずのタフでお利口さんのD80だったですが・・・。

http://yoimatsuri.sblo.jp/category/81014-1.html

ニコンカスタマサポートセンターに症状を説明すると、入院するしかないとの回答。

しかも、D80の修理受付は、2015年12月で終了と。
それ以降はメーカー修理が受けられないとのこと。

修理代は15,000円ということで、早速修理に出すことにしました。

序に、愛用のレンズは無料点検します。と聞き、
手ブレ補正機構VRII 搭載のAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を
サービスセンターで点検。

受付から30分後、思いもよらない結果が・・・
悲しい事に、レンズも故障していたのです。修理費は35,000円とのこと。

8年半前、100,000円で購入したレンズです。
ちょっと迷ったのですが、レンズは、新しく購入することにしました。

 その日の帰り道、早速、池袋で買ってしまいました。

ニコンレンズ

レンズは、ニコンの16.7倍ズーム
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

1本のレンズで撮影ができ、面倒なレンズ交換の手間が省けます。
山歩き用に最適です。しかも、小型・軽量。

その序に、小栗旬のCMで気になっていたニコンD5500 も購入。
(D5500 ボディのみと値段があまり変らないので18-55 VR II レンズキットを購入しました。)
 

ニコンD5500

新規購入のニコンD5500は、入門機ですが、
小型・軽量ボディーとバリアングル液晶が魅力なのです。

(いままで愛用していた中級機のニコンD80は、旅行にはちょっと重いのです。)



一昨日、入院中のD80が一週間もしないで完治して戻って来ました。

早速、ニコンD5500に装着していたAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRを取り外して
ニコンD80に装着。

初撮りは、次回のお楽しみです。






2015年09月19日 22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニコンD5500

2015年09月14日

自衛隊ヘリコプター大活躍

陸上自衛隊UH-60JA多用途ヘリコプター



陸上自衛隊UH-60JA多用途ヘリコプター

陸上自衛隊 UH-60JA 多用途ヘリコプター

マイ ピクチャに撮り貯めた写真の中にありました。
鬼怒川氾濫での救助活動でTVに写っていたのは、これと同機種のヘリコプターでしょうか・・・



陸上自衛隊UH-1J多用途ヘリコプター

陸上自衛隊 UH-1J 多用途ヘリコプター

こちらもマイ ピクチャに撮り貯めた写真の中にありましたので初公開。

(もちろん、ミリオタではありません。)



陸上自衛隊UH-1J多用途ヘリコプター



陸上自衛隊UH-1J多用途ヘリコプター



鬼怒川氾濫、濁流迫る中の自衛隊ヘリコプターでの救助活動には多くの方が感動したことでしょう。

「自衛隊の皆さん、ありがとうございます。」と、感謝すると

 ライトを照射して応えているような・・・、そんな写真もありました。

陸上自衛隊UH-1J多用途ヘリコプター












2015年09月14日 20:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 航空機撮影

2015年09月09日

高尾山ケーブルカーを使って登山者数世界一の登山スポット高尾山登山

高尾山ハイキング

高尾山ケーブルカーの鉄橋を歩きました?????



高尾山ハイキング

最も急な所は 31度18分。ケーブルカーの線路では 日本一の急勾配。



高尾山ハイキング

高尾山ケーブルカー 『あおば』

清滝駅 ⇔ 高尾山駅 乗車時間:約6分間


高尾山からダイヤモンド富士が見える毎年12月冬至前後には延長運転もあります。



高尾山ハイキング

高尾山霞台展望台からの八王子市街

天気が良ければ、高尾山から新宿までが見渡せます。
特に空気が透き通った冬場の夜は、100万ドルの夜景も楽しめます。



高尾山ハイキング

高尾山の定番コース、自然研究路1号路の高尾山薬王院への表参道コース。



高尾山ハイキング

開運 ひっぱり蛸

頭をなでると運を引き寄せるといわれる『開運ひっぱりだこ』。
高尾山の人気のパワースポットのひとつ。



高尾山ハイキング

高尾山薬王院飯縄権現堂正面脇の小天狗(別名 烏天狗)

開運や魔除けなど多くのご利益をもたらす高尾山の天狗。








高尾山(標高599メートル) 

所在地 東京都八王子市高尾町

交通アクセス 京王線・高尾山口駅から、ケーブルカー乗り場・清滝駅まで徒歩約5分。










2015年08月18日

初夏の北アルプスの旅5 長野県白馬村八方尾根自然研究路の高山植物

八方尾根には約345種前後もの高山植物が自生しています。

白馬・八方尾根高山植物

鎌池湿原のハクサンタイゲキ。 別名、ミヤマノウルシ(深山野漆)。

秋には色鮮やかな葉紅葉になります。



白馬・八方尾根高山植物

キバナイカリソウ(黄花碇草)  葉はハート型です。



白馬・八方尾根高山植物

イワシモツケ(日本固有種)



白馬・八方尾根高山植物

イワシモツケ 日当たりの良い岩場に生えています。



白馬・八方尾根高山植物

ヨツバシオガマ(四葉塩釜)



白馬・八方尾根高山植物

ミネウスユキソウ



白馬・八方尾根高山植物

ミネウスユキソウ



白馬・八方尾根高山植物

ネバリノギラン(粘り芒蘭)



白馬・八方尾根高山植物

イワカガミ(岩鏡)





登山道の草むらを注意して歩いていると多くの高山植物に出会えます。
ゆっくり観察しながら且つ写真を撮りながら歩くとなかなか前に進みませんが・・・。















2015年08月10日

初夏の北アルプスの旅4 長野県白馬村 八方アルペンラインで八方尾根へ

八方ゴンドラリフト「アダム」(八方駅〜 兎平駅)、
アルペンクワッドリフト(兎平 〜 黒菱平)、
グラートクワッドリフト(黒菱平駅〜 八方池山荘・第1ケルン)を乗り継いで
標高差1,060mを一気に登り、標高1,830mの地点から八方尾根をトレッキング。

八方アルペンラインの総延長は3,445mです。

白馬・八方尾根

八方ゴンドラリフト「アダム」(八方駅〜 兎平駅へ)



白馬・八方尾根

アルペンクワッドリフト乗り場(兎平)



白馬・八方尾根

グラートクワッドリフトで黒菱平駅〜 八方池山荘へ



白馬・八方尾根

八方尾根登山道には、多くの登山者の姿がみえます。



白馬・八方尾根

岩がゴロゴロの登山コースと
木道が整備された歩きやすい木道コース(八方尾根自然研究路)があります。

今回は、登山コースを登ります。



白馬・八方尾根

登って来た登山道を振り返ってみると、赤い屋根の八方池山荘が小さく見えます。



白馬・八方尾根

石神井ケルン(標高1974m)。



白馬・八方尾根

八方池山荘が見えます。



白馬・八方尾根



白馬・八方尾根



白馬・八方尾根

晴れたり、曇ったり、ガスったりと短時間で目まぐるしく変化します。

すれ違う登山者から八方池もガスガスで白馬三山は見えなかったと聞き、
八方池までは何度も行っているので今回は途中でUターンすることに。



白馬・八方尾根

下りは、木道コース(八方尾根自然研究路)を歩きます。

八方池山荘まで下りてきて、八方尾根登山道を眺めると



白馬・八方尾根



白馬・八方尾根

一瞬でガスガスの八方尾根登山道

山の天気はホント変わりやすいですね。



白馬・八方尾根

アルペンクワッドリフト下り(黒菱平〜兎平へ)



白馬・八方尾根

兎平からの眺望



白馬・八方尾根

兎平からの眺望



白馬・八方尾根

兎平オープンテラス



白馬・八方尾根

兎平オープンテラス (標高1,400mの高原レストラン)



白馬・八方尾根

兎平テラスから白馬村眺望 



白馬・八方尾根


八方ゴンドラリフト「アダム」で下ります。(兎平駅〜八方駅へ)



白馬村へは、いつも長野駅から長野−白馬線 特急バスを利用していますが、
因みに
二人で往復乗車する場合、4枚綴りの回数券を購入した方が1600円もお得です。

このお得情報、今回初めて知りました。う〜ん、かなり勿体無い事をしていました。




八方アルペンライン

所在地 長野県白馬村








2015年07月14日

初夏の北アルプス3 白馬東急ホテルからの白馬三山

前回のつづきです。

白馬東急ホテルからの白馬三山

白馬東急ホテルからの白馬三山(白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)です。



白馬東急ホテルからの白馬三山

白馬鑓ヶ岳と杓子岳



白馬東急ホテルからの白馬三山

白馬鑓ヶ岳



白馬東急ホテルからの白馬三山

杓子岳



白馬東急ホテルからの白馬三山

白馬岳



白馬東急ホテルからの白馬三山

小蓮華山

NHKドラマ「坂の上の雲」のエンディングに登場した山です。



白馬東急ホテル

白馬東急ホテル



白馬東急ホテル





前回の宿泊時にも、
白馬東急ホテル館内及び客室の様子を掲載していますが、
http://yoimatsuri.sblo.jp/article/46854649.html


今回も一応撮影してみました。↓

白馬東急ホテル



白馬東急ホテル

洗面台、お風呂、トイレがそれぞれ独立しています。



白馬東急ホテル

4階客室(北アルプス側)テラスからの景色。






白馬東急ホテル 
所在地  長野県北安曇郡白馬村八方和田野の森












2015年06月30日

初夏の北アルプス、残雪の栂池自然園2 高山植物編

 6月下旬、栂池自然園で撮影した高山植物です。(一部ですが・・・。)


栂池自然園高山植物

サンカヨウ(山荷葉)



栂池自然園高山植物

ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)



栂池自然園高山植物

ミツバオウレン(三葉黄蓮)



栂池自然園高山植物

イワカガミ(岩鏡)



栂池自然園高山植物

イワナシ(岩梨)



栂池自然園高山植物

イワナシ(岩梨)



栂池自然園高山植物

タカネザクラ(高嶺桜)。 別名、ミネザクラ(峰桜)。



栂池自然園高山植物

リュウキンカ(立金花)



栂池自然園高山植物

ベニバナイチゴ(紅花苺)



栂池自然園高山植物

標高約1,550m、栂の森遊歩道(全長700m)

ゴンドラ駅(栂の森駅)からロープウェイ駅(栂大門駅)までの歩道の途中、
栂林の中に遊歩道が作られています。

この時期、残雪の栂池自然園よりも高山植物を多く見ることが出来ます。水芭蕉湿原もあります。

が、

『熊出没立入禁止』の看板が時々出ていますよ。



栂池自然園高山植物

ノビネチドリ(延根千鳥)




栂池自然園

所在地 長野県北安曇郡小谷村栂池自然園


交通アクセス

JR大糸線白馬駅からアルピコ交通バス(栂池高原下車 約28分) 

または、JR長野駅から特急バスあり(栂池高原下車 約1時間30分)


栂池パノラマウェイ(ゴンドラ+ロープウェイ)にて栂池自然園へ

所要時間 約40分 片道:ゴンドラ約20分+乗換200m+ロープウェイ約7分+入口まで500m

栂池ゴンドラリフト「イブ」 全長4,120m 乗車時間約20分
  運行区間 栂池高原駅−白樺駅−栂の森駅
栂池ロープウェイ 全長1,200m 乗車時間約7分
  運行区間 栂大門駅−自然園駅




2015年06月28日

初夏の北アルプス、残雪の栂池自然園は、ミズバショウの見頃(水芭蕉祭り)です。

梅雨真っ只中!
6月22日〜24日、梅雨の晴れ間の予報に釣られ、
残雪の長野県小谷村栂池自然園と白馬八方尾根の2泊3日の山歩きです。

栂池自然園栂池パノラマウェイ

栂池パノラマウェイの栂池ゴンドラリフトで空中散歩



栂池自然園栂池パノラマウェイ



栂池自然園栂池パノラマウェイ

ゴンドラからの景色



栂池自然園栂池パノラマウェイ

栂池ロープウェイ

栂池ゴンドラリフトから栂池ロープウェイに乗り継ぎ、自然園駅へ。



栂池自然園高山植物

中部山岳国立公園 長野県小谷村 栂池自然園入り口

みずばしょう祭りが開催中でした。



栂池自然園高山植物

雨上がりの幻想的な景色です。



栂池自然園高山植物

ミズバショウ湿原

雪融け後は湿原一面にミズバショウが咲きます。
春から秋まで多種の高山植物の宝庫です。



栂池自然園高山植物

栂池自然園に到着後、一瞬、雨が降ったので木道が少し濡れています。

このくらいの天気が一番。日焼けしませんので。



栂池自然園高山植物

ミズバショウ湿原

残雪の中に水芭蕉が咲いています。



栂池自然園ミズバショウ



栂池自然園ミズバショウ

ワタスゲ湿原のミズバショウスポット。

湿原に雪があるので近くまで行けます。



栂池自然園ミズバショウ

ピンクの旗に沿って歩けば湿原に埋もれません。



栂池自然園ミズバショウ

残雪の上を歩くのは、ひんやりして心地よい。

この日の東京の最高気温は、27度。

ここ栂池の最高気温は、14度。 最低気温は、7度。



栂池自然園ミズバショウ



栂池自然園ミズバショウ

天気がよければ、白馬三山(白馬岳、杓子岳、鑓ヶ岳)が見えます。



栂池自然園ミズバショウ

わたすげ湿原



栂池自然園ミズバショウ



栂池自然園ミズバショウ



栂池自然園ミズバショウ



栂池自然園ミズバショウ



栂池自然園ミズバショウ



栂池自然園ミズバショウ

栂池自然園入り口の木道に戻って来ました。



栂池自然園残雪と水芭蕉



栂池自然園残雪と水芭蕉

残雪と水芭蕉にお別れです。



栂池自然園残雪と水芭蕉

次の日は、晴れ。八方尾根に登ります。



因みに、7月の栂池自然園の様子は、こんな感じです。

http://yoimatsuri.sblo.jp/article/47160878.html

http://yoimatsuri.sblo.jp/article/47277664.html








2015年06月27日

真っ赤な夕焼け空。

真っ赤な夕焼け空

2015年6月27日 19時20分撮影

鮮やかに染まっています。
明日は、晴れそうですね。梅雨の中休みです。







2015年06月27日 21:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 夕焼け(定点撮影)

2015年05月29日

首都圏花の名所 皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキ(見頃)と花菖蒲の開花情報

皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲

見頃の皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキ。(写真撮影日は、2015年5月28日)

今年は、サツキの満開時期に花菖蒲の開花も重なり訪れる人を楽しませています。



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲

菖蒲田のハナショウブは、昨年よりも咲き始めが早く、
6月初旬には見ごろを迎えそうです。



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲

皇居東御苑の花菖蒲は、明治神宮御苑の菖蒲田から株を譲り受けたものです。



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲

まだまだ、固い蕾も多いのですが、
よく手入れされた花菖蒲が綺麗に咲いています。



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲

皇居東御苑内の説明板 こちらは拡大版です。

アヤメの仲間の見分け方と
アヤメの仲間の生育場所の違いが記されています。



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲



皇居東御苑(二の丸庭園)のサツキと花菖蒲

帰り道、和田倉噴水公園へ。





皇居東御苑

所在地 東京都千代田区

休園日(月・金) 

尚、5月30日は臨時休園です。










2015年05月29日 21:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 公園・庭園 2

2015年05月01日

秩父の観光名所「芝桜の丘」羊山公園 開花状況

満開の芝桜(羊山公園)


満開の芝桜(羊山公園)。 2015年4月29日撮影
背後は、武甲山。



満開の芝桜(羊山公園)



満開の芝桜(羊山公園)



満開の芝桜(羊山公園)



満開の芝桜(羊山公園)



公園の敷地内はベンチが沢山あり座って芝桜を観賞できます。


西武秩父駅を下車し、徒歩で羊山公園へ行く場合、上り坂が続きます。

2010年の「芝桜の丘」にその様子を記していますのでよろしかったらご覧下さい。



首都圏花の名所:埼玉県秩父市羊山(ひつじやま)公園「芝桜の丘」開花情報 VOL.U
http://yoimatsuri.sblo.jp/article/37432712.html



首都圏花の名所埼玉県秩父市羊山(ひつじやま)公園「芝桜の丘」開花情報 VOL.T
http://yoimatsuri.sblo.jp/article/37416594.html








「芝桜の丘」羊山公園
所在地:埼玉県秩父市大宮6360











2015年05月01日 22:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 羊山公園 芝桜の丘

信州善光寺の7年に一度の御開帳に行って来ました。

善光寺御開帳

北陸新幹線「かがやき」で長野へ出発。

車両は、新幹線のファーストクラス「グランクラス」



善光寺御開帳

と言いたいのですが、普通車です。



善光寺御開帳

北陸新幹線車窓からの眺め

日本百名山のひとつ、上州・武尊山(ほたかやま2158m)が見えます。
手前は赤城山の裾野。

日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際に登ったという伝説からの山名で、
山頂近くに日本武尊の像が建っています。



善光寺御開帳

JR長野駅構内は、ポスターやのぼりなどで善光寺の御開帳を盛り上げています。



善光寺御開帳

長野駅構内の記念撮影スポット

長野駅から善光寺までは約2Km。

長野駅から路線バスを利用するなら、
善光寺口バスロータリー「1番のりば」(善光寺方面行き)。
長野駅→善光寺大門、所要時間約15分、運賃150円)
善光寺大門のバス停から善光寺本堂までは、徒歩5分程度です。

また、

中心市街地循環バス「ぐるりん号」もあります。時刻表は、

 ◇4番乗り場【C−01 長野駅】 善光寺入口まで6分
  ・ 善光寺表参道(中央通り)北上(信大・県庁周り) 
  ・午前8時35分から午後7時20分まで、
   毎時05分、20分、35分、50分発

 ◇7番乗り場【C−16 長野駅前】 善光寺大門まで9分
  ・長野大通り北上(市役所入口・権堂周り)      
  ・午前8時53分から午後7時38分まで、
   毎時08分、23分、38分、53分発


と、このようにバスの便も良いのですが、

私たちは、善光寺の表参道や仲見世通りをぶらぶら歩いてお参りすることに。



善光寺御開帳

「遠くとも一度は詣れ善光寺」

遠いところに住んでいる人でも、
一生のうちに1度でもいいからお参りしたほうがいいという。

毎年約600万人もの人が参拝するために訪れるといわれています。
そして、今年はこの御開帳期間だけでも700万人の参詣者が見込まれています。


宗教には全く無関心な我が家ですが、
7年に一度の御開帳ということもあり観光を兼ねてお参りしてきました。



善光寺御開帳

仁王門 

この門には善光寺の山号である「定額山」の額が掲げられています。

善光寺の仁王像は、通常とは逆で、向かって左側が「阿形」、右側が「吽形」です。

高村光雲と米原雲海の合作です。



善光寺御開帳

山門



善光寺御開帳

山門に掲げられた通称「鳩字の額」とも呼ばれる「善光寺」の額。

よく見ると「善」の字が牛の顔の形に見え、「善光寺」の三文字の中に鳩が五羽隠されています。



善光寺御開帳

「牛に引かれて善光寺参り」・・・・・
平成27年とありますのでこの看板の前でも記念撮影。



善光寺御開帳

国宝善光寺本堂と回向柱

善光寺は無宗派の寺院です。



善光寺御開帳

本堂前に立てられた高さ約10mの回向柱には、白い綱が結ばれています。


拡大してみます。 


善光寺御開帳

前立本尊の御手と「善の綱」によって結ばれるため、
回向柱に触れると前立本尊に触るのと同じ御利益があるそうです。


本堂の中にも入り口付近までは無料で入ることができますが、
本堂の内陣(畳の間)に入って御本尊の前で参拝するには参拝券が必要です。
お戒壇めぐりと資料館のチケットもセットになっていました。

御開帳期間中なので本堂内部は混み合っていましたので
予定通り『長野県信濃美術館 東山魁夷館』へ行こうと思ったものの、
七年に一度の御開帳。折角ですので参拝券を購入することにしました。

そして、御本尊参拝後は、
真っ暗闇な回廊を手探りで進むあの有名な「お戒壇巡り」へ。

善光寺の「お戒壇めぐり」とは、暗闇の回廊を手探りで壁づたいに歩き
御本尊の真下にある「極楽の錠前」を探し、
「極楽の錠前」に触れることで、極楽往生が約束されるといわれています。

「お戒壇巡り」の真っ暗闇は、半端ではありません。目の前のものが何も見えないのです。
一歩前を歩く人さえ見えません。

どれほど暗いのかと言いますと、

こんなかんじです。

善光寺御開帳



「お戒壇巡り」入り口の階段を下りて暗闇の中を数歩進むと、
私の後方を歩く見ず知らずの年配の女性が私に話しかけるのです。
「おねえさんの洋服に摑まってもいいかしら・・・」と。

お姉さんと言われたことに気をよくしたのか、

迂闊にも、私は愛想良く応えてしまったのです。
「もうおねえさんじゃありませんけれど、どうぞ、どうぞ。」

と、言い終わるや否や、またまた、後ろから話しかけるのです。

「この真っ暗闇はどこまでなのかしら・・・」等々、
いろいろと話しかけてきますのでその都度お応えしましたが・・・・・・。

既に万事休す。

『回廊を出るまで無言でないとご利益がない!』 のですよ。

どこまでも優しい私は、後ろの見ず知らずの方には
この真実をお伝えするはできませんでした。



善光寺御開帳

御朱印所は、回向柱近辺の左右に設置されています。
本堂を正面に見て、左側の御朱印所の一番の窓口には
御開帳参拝記念の限定御朱印・色紙も頒布しています。

また、御朱印所の他の窓口は長蛇の列ですが、
一番の窓口では、御朱印帳を一旦預けて番号札を頂き、
後で受け取ることもできます。  

また、本堂の内陣(畳の間)の右側にも御朱印所があります。
こちらは、知っている方が少ないのか、並んでいる方はいませんでした。穴場です。



善光寺御開帳

日本忠霊殿・善光寺史料館

戊辰戦争から第二次世界大戦に至るまでの240万余柱の英霊を祀る、我が国唯一の仏式による霊廟。



善光寺御開帳

世尊院釈迦堂・釈迦涅槃像 重要文化財

現世の願いを叶える仏様。

善光寺の御開帳期間、お寺の前に回向柱が立ちます。
回向柱は釈迦涅槃像と繋がっています。



善光寺御開帳

延命地蔵尊(如来堂跡)

釈迦涅槃像と向き合うようにして座しています。



今回の善光寺御開帳では、初の試みとして回向柱のライトアップを実施しています。
(日没から21時まで)




善光寺

所在地 長野県長野市元善町491








2015年05月01日 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 長野 善光寺

2015年04月07日

東京都の桜名所 新宿御苑のお花見 桜開花情報2 染井吉野が満開(見頃)でした。

桜満開列島

新宿御苑からの新宿ドコモタワー(NTTドコモ代々木ビル)



東京都の桜名所

染井吉野が満開です。



桜満開列島



東京都の桜名所



桜満開列島



東京都の桜名所



桜満開列島



東京都の桜名所



桜満開列島



東京都の桜名所



桜満開列島



東京都の桜名所



桜満開列島



東京都の桜名所









新宿御苑 所在地
東京都新宿区内藤町11番地









2015年04月07日 11:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 公園・庭園 2

2015年03月30日

桜満開列島


実は、我が家から数分の所に桜並木があります。

桜満開列島



 交差点から駅の方向に歩くと桜の花見客で賑わっていますが、

桜満開列島



 反対側は、ご覧のように桜並木をゆっくりと楽しめます。

桜満開列島



桜満開列島



桜満開列島



桜満開列島



桜満開列島



ゆったりした桜見物(お花見)の穴場なのです。









2015年03月30日 22:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 公園・庭園 2

2015年03月27日

新宿御苑 桜開花情報 シダレザクラが満開(見頃)です。

新宿御苑桜開花情報

新宿御苑 下の池畔のシダレザクラが満開です。本日一番の人気撮影スポット。



新宿御苑桜開花情報



新宿御苑桜開花情報



新宿御苑桜開花情報

新宿ドコモタワー(NTTドコモ代々木ビル)を背景に。



新宿御苑桜開花情報

隣のシダレザクラは、まだ蕾です。



新宿御苑桜開花情報

青空に映えて綺麗ですね。



新宿御苑桜開花情報

下の池近くのタカトウコヒガン



新宿御苑桜開花情報



新宿御苑桜開花情報

下の池近くのタカトウコヒガン



新宿御苑桜開花情報

新宿御苑の丸花壇近くのヨウコウも満開です。



新宿御苑桜開花情報



新宿御苑桜開花情報

新宿御苑からの新宿ドコモタワー(NTTドコモ代々木ビル)。



新宿御苑桜開花情報

新宿御苑 玉藻池の橋上のタカトオコヒガン



新宿御苑桜開花情報

玉藻池の水面に映るタカトオコヒガン



新宿御苑桜開花情報

新宿御苑 芝生広場の満開のコヒガン



新宿御苑桜開花情報



新宿御苑桜開花情報



新宿御苑桜開花情報



新宿御苑桜開花情報

中の池 レストハウス近辺の染井吉野は蕾です。



新宿御苑桜開花情報

このように園内の染井吉野はまだまだ蕾でしたが
来週には、そろそろ見頃になりそうですね。



新宿御苑桜開花情報

2015年4月18日は、
内閣総理大臣主催「桜を見る会」の開催により、開園は10時30分となるようです。



尚、

2014年度 新宿御苑桜風景はこちらです。

http://yoimatsuri.sblo.jp/article/91957249.html


2010年度 新宿御苑桜風景はこちらです。

http://yoimatsuri.sblo.jp/article/37316157.html

http://yoimatsuri.sblo.jp/article/36819100.html


2009年度 新宿御苑桜風景はこちらです。

http://yoimatsuri.sblo.jp/article/28210051.html


2008年度 新宿御苑桜風景はこちらです。

http://yoimatsuri.sblo.jp/article/13883488.html

http://yoimatsuri.sblo.jp/article/13840821.html

http://yoimatsuri.sblo.jp/article/13238715.html







新宿御苑 所在地
東京都新宿区内藤町11番地











2015年03月27日 13:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 公園・庭園 2

2015年03月14日

越生梅林梅まつり 開花状況(紅梅・白梅 見頃)

越生梅林

関東の梅の名所 越生梅林

越生梅林は、かなり遠いので
いつもの新宿御苑か昭和記念公園にしようかとちょっと迷ってしまいますが、・・・



越生梅林

越生梅林の紅梅・白梅は、丁度、見頃でした。



越生梅林



越生梅林



越生梅林



越生梅林

越生梅林

水戸偕楽園、熱海梅園と共に「関東三大梅林」の1つと言われています。






越生梅林 所在地 埼玉県入間郡越生町

交通アクセス

電車
  ■池袋方面から
    【池袋】--東武東上線(46分)--【坂戸】(乗り換え)--東武越生線(19分)--【越生】
     
  ■八王子方面から
    【八王子】--JR八高線(50分)--【高麗川】(乗り換え)--JR八高線(15分)--【越生】
    
  ■高崎方面から
    【高崎】---------------JR八高線(80分)---------------【越生】


[川越観光バス] 越生駅発 黒山行き 梅林入口バス停下車 徒歩1分












2015年03月14日 10:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 越生梅林

2015年02月16日

飛行機雲が出来る理由

飛行機雲



飛行機雲



飛行機雲は、飛行高度が約6000メートル以上で発生するそうです。
そして、主に2つの原因によるそうです。

1、エンジンから出る排気ガスが作り出す飛行機雲。

2、飛行機の翼付近の気圧と気温が下がり、水分が冷やされるためにできる飛行機雲。

また、エンジンの数によって、雲の本数も違ってきます。

もう少し拡大してみます。

飛行機雲



撮影した飛行機は、2本の筋ができていますので、ボーイング767か777かもしれませんが
この写真ではちょっと解りません。

そういう時は、「flightradar24(フライトレーダー24)」で、その機種を知ることが出来ます。

航空機レーダー追跡サイトの「flightradar24(フライトレーダー24)」で
航空管制官やパイロットしか知ることのできなかった航空機の
位置情報・飛行経路が手軽に取得できるのです。

但し、戦闘機、輸送機、政府専用機など要人が搭乗する機体やプライベートジェットなどは表示されません。


調べてみましたら、撮影の機種はボーイング767を軍事用に改造した
「航空自衛隊の空中給油機 KC-767」でした。

昨年は、このように状況によってレーダーに表示されることもありました。









2015年02月16日 13:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 航空機撮影

2015年02月12日

窓側の席から皇居一望 壁一面がガラス張りのレストラン「モナリザ 丸の内店」(丸ビル最上階)

モナリザ 丸の内店

モナリザ 丸の内店からの眺望  (丸ビル36F・JR 東京駅 丸の内口 徒歩2分)

皇居 宮殿と宮内庁。  奥は新宿高層ビル群です。夜景も期待できます。



恐れ多くも皇居を見下ろしてしまいました。

「恐れ入ります。上空から一枚だけ撮らせて頂きます。」と、心の中で皇居に一礼。

天皇陛下が御住まいになっていらっしゃるのは、宮殿よりも奥に位置する吹上御苑です。

樹木が遮っています。



モナリザ 丸の内店

桜田門の奥には、国会議事堂、警視庁も見えます。



モナリザ 丸の内店

黄色の線で記された距離は400メートル程です。

昨年の秋、天皇陛下の傘寿を記念した『秋季皇居乾通り一般公開』では、
その400メートルの距離を進むのに1時間程かかりました。

因みに、その時の様子はこちらのページです。
http://yoimatsuri.sblo.jp/article/106916718.html


モナリザ 丸の内店

宮内庁庁舎と坂下門



モナリザ 丸の内店

江戸城天守閣跡(写真上)も見えます。



モナリザ 丸の内店

江戸城天守閣跡



モナリザ 丸の内店

モナリザ 丸の内店からはこのように富士山も見えるのです。


私たちが会食した日の前日、1月30日は、雪のため視界ゼロだったそうです。


では、肝心のミシュラン 1つ星(2009)モナリザ 丸の内店についても少々・・・・・

当日は、私のお誕生日のお祝いでした。
ディナーではなくて、ランチ Menu Bでお手軽に、2回目の誕生会です。

一回目は、1月中旬の誕生日当日に自宅にて。こちらもお手軽に済ませました。
「済ませました。」などと言いますと、作業ぽいですよね。

もっとも、主婦の誕生日は自分のお祝いの為に自分でご馳走を作るため、
誰の誕生日か解りませんが・・・。


レストランの料理の撮影は、流石にちょっと恥ずかしいので
生花が挟まれた2枚重ねのお皿と
デザートのみをこのブログ用にこっそり且つ素早く撮影しました。



モナリザ 丸の内店

2枚重ねのお皿の間には、生花が挟まれています。

また、フルーツのスープが運ばれて来た時は、
「カップの絵柄の中には四つ葉のクローバーがありますよ。」と声をかけられ、
皆で絵柄の中に隠された四つ葉のクローバーを真剣に探したり・・・。

こんな風にとても楽しい演出で会話も弾みます。



モナリザ 丸の内店

ピンクのお皿は、女性用のデザートです。
水色のお皿は、男性用のデザートです。

4皿が其々異なるデザートなので皆で見せ合ったりして庶民感覚丸出しです・・・



モナリザ 丸の内店

4枚のプレートのイチゴの顔もそれぞれ違います。
と、いうよりも、どう見ても、何故か私たち4名に似ているような・・・

またもや心憎い演出で和やかに話が弾みます。

そして、特別サービスとして
季節のフルーツをつかったシャンパンカクテル、
誕生祝いのケーキと記念写真のプレゼントなどがありました。

尚、デザート盛り合わせとコーヒーの後には
オーガニック野菜のシャーベット。
そして、席を立とうとしたら、メニューには記されていない
ハーブティーとクッキーがテーブルの上に。

会計待ちの時間を「今暫くごゆるりとお過ごしくださいませ!」なのでしょうか。
はたまた、「お名残惜しゅうございます。」と、引き止めているのでしょうか・・・。

そういうことで、モナリザでの楽しい時間がもう暫く続くのでした。



もちろん、全ての料理は「目にも美味しく、頂いても美味しく、・・・」との、多くの方々の評判どおりです。







2015年01月30日

日本百景・川平湾(沖縄県石垣島観光スポット)

川平湾

川平湾は、石垣島随一の絶景スポットです。



川平湾

日本百景にも選ばれている川平湾。
エメラルドブルーの海は抜群の透明度です。

また、ミシュラン旅行ガイドでは、最高の三つ星に格付けされています。



川平湾

川平湾の絶景撮影スポット(川平公園展望台へ登る途中の高台から撮影)

川平湾の周辺は川平湾公園となっています。



川平湾



川平湾

沖縄の青い海、エメラルドブルーの色は、
太陽が真上に位置した昼頃の満潮時が一番綺麗に見えるそうです。



川平湾

湾内には川平湾小島、マジパナリ、ムクパナリ、サイパナリ、
ユミパナリ、マヤパナリ、キダパナリ、チャバンチキパナリ、クバパナリ等の
小さな無人島が点在しています。



川平湾

グラスボート

珊瑚が美しいポイントに連れて行ってくれます。

グラスボートの船底はアクリルガラスでできていますので、
熱帯魚や珊瑚礁の群落の海中見学ができます。

船底を覗き込むのに没頭して写真撮影をすっかり忘れていましたので、
 こんな感じのものしかありませんが・・・・・

川平湾

グラスボートの船底



川平湾

グラスボートの窓からの景色も絶景です。



川平湾

瓦屋根の上のシーサー(沖縄の魔除け、守り神です。)

単体よりも一対で置かれることの方が多いようです。
一般的に口の開いたシーサーが雄で向かって右側に置き、福を招き入れ、
口を閉じたシーサーが雌で左側に置き、災難を家に入れないとされています。

また、シーサーの顔を直視すると心のどこかに潜む邪念が追い払えるらしいですよ。



川平湾

石垣やいま村の大濱邸(第7代早稲田大学総長・大濱信泉の旧邸宅)

石垣やいま村には、八重山諸島の古民家が移築・保存されています。



川平湾

石敢當(いしがんどう)は、魔除けの石碑です。

丁字路や三叉路などの突き当たりに石敢當を設け、
魔物の侵入を防ぐ魔除けとされています。









2015年01月22日

真冬の空に泳ぐおたまじゃくし?

自衛隊ヘリコプター

初めて自衛隊のヘリコプターを撮影してみました。



自衛隊ヘリコプター



自衛隊ヘリコプター

シャッタースピード1/125秒 (円偏光フィルター装着です。)

機体がピントピッタリではありませんね。私の手持ち撮影の限界でしょうか。

手持ち撮影でメインローター(プロペラ)をぶらし、機体はピントピッタリにするのは、
まだまだ未熟者の私には、なかなか難しいのです。


固定翼によって飛行する飛行機の撮影は、手持ちでもなんとか撮影できるのですが・・・

その自画自賛の一枚は、こちらのページに掲載しています。 http://yoimatsuri.sblo.jp/article/63555666.html
沖縄県南西諸島 先島諸島・宮古島旅行記3(伊良部島・下地島空港タッチ&ゴー)
(全日空 Boeing 767-300 JA8363)


ヘリコプターのメインローター(プロペラ)が円を描くような写真は、
1/20秒ぐらいにシャッター速度を落とさなくてはならないので、
プロ級の腕前を必要とするようです。



自衛隊ヘリコプター

おたまじゃくしのようにも見えますが・・・



自衛隊ヘリコプター

正真正銘の自衛隊のヘリコプターです。



自衛隊ヘリコプター

これは、正に空飛ぶおたまじゃくしですね。



自衛隊ヘリコプター

自衛隊の大型輸送ヘリ

シャッタースピード1/250秒では、メインローター(プロペラ)が静止して見えます。

残念ですが、これはボツ写真ですね。



自衛隊ヘリコプター

こちらの写真は、シャッタースピード1/125秒です。

やはりピントピッタリではありませんが
ローターの回転に多少の臨場感が現れていますか?

因みに1/60秒でも撮影してみましたが、
機体がブレブレのボツ写真満載になりましたのでお見せできません。



自衛隊ヘリコプター

遥か彼方の陸上自衛隊の大型輸送ヘリコプター CH−47



自衛隊ヘリコプター

肉眼ではこれよりも小さく見えるのです。撮影途中で見失ってしまいそうです。


「ヘリ撮影の練習をしたいので、たまには家の近くを飛んで下さいまし!」

なんて思ったりするのですが、
現実に常時そうなるとそれはそれで、

「そんなに近づかないで下さいまし!」と、なるのでしょうね。

ミリタリーオタクではありませんが、ヘリコプター撮影にハマって行くのでしょうか・・・?

因みに、大型輸送ヘリコプター CH−47は、
御嶽山の噴火で救出活動を行ったヘリです。

命がけの捜索活動、本当に頭が下がります。









2015年01月22日 14:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 航空機撮影

2015年01月08日

東京湾上空からの富士山と横浜市(航空写真)

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

平成27年 最初の一枚は、

富士山と横浜市航空写真

東京湾上空からの富士山と横浜市です。

富士山の右側には南アルプスも小さく見えます。



新しい年が穏やかで幸せな一年でありますように。







2014年12月19日

初秋の上高地(中部山岳国立公園)の紅葉


UPが遅くなりました。
今年もやはり上高地へ行って来ました。

9月下旬、上高地の紅葉は例年より少し早目に色付き始めていました。

上高地の紅葉

上高地のビュースポット&シンボル 河童橋と梓川


上高地の今は、一面真っ白に輝く銀世界でしょう。

今なら、誰もいない河童橋を独占できますよ。



上高地の紅葉

河童橋から望む岳沢



上高地の紅葉



上高地の紅葉



上高地の紅葉



上高地の紅葉

上高地の紅葉は、黄色がメインです。



上高地の紅葉

清流の梓川沿いの黄色に色づくダケカンバ。



上高地の紅葉

田代池



上高地の紅葉





今年は、殆ど、コンデジのキャノンG11での撮影です。

景色を楽しむ旅行になったのでしょうか、撮影枚数もかなり少なくなっています。

デジタル一眼レフはお留守番が多いですね。






上高地

所在地:長野県松本市









2014年12月17日

天皇陛下の傘寿を記念した 『秋季皇居乾通り一般公開』 へ行って来ました。

ちょっと前の話ですが、
今年4月の『春季皇居乾通り一般公開』に同級生M子さんが行ったと言うのです。
彼女は、テレビで流れたニュース映像のあの行列の中の一粒、いえ一人だったのですね。
それを聞いた時の私は、驚き2割と笑い8割が入れ混じった感情を
ポーカーフェイスで抑え込んだのです。

常に、『巷の混雑・行列・渋滞には近づくこと無く、テレビでのんびりと高みの見物。』を
信条にしている私には決してあり得ない行動だとその時は思いましたから・・・。

しかし、

あの日、遂に並んでしまったのです。

その私の姿は、一粒として上空からも撮影されていたのかもしれません。



秋季皇居乾通り一般公開

皇居上空を旋回中の取材?ヘリコプター。(キャノンG11のズームは、ここまでです。)

皇居の桜田門を通りぬけ皇居前広場で列に並び、荷物検査、ボディチェックを受けてから坂下門へ。

そして、その坂下門前では、こんな状況だったのです。



秋季皇居乾通り一般公開

坂下門前で穏やかに且つ、静かに順番を待つ行列。

なんと、皆さん、結構、楽しそうに並んでいました。

そういう私も、行列混雑覚悟のうえでしたから、凄い凄いと小声で連発しながらも、
テレビ局の取材カメラはどちらかしら・・・などとキョロキョロしたりで
何故か退屈しないのです。といいますか、ちょっと楽しんでいます。

そして、あの噂の『DJポリス』も優しい。

皇居の桜田門から坂下門を潜りぬけるまで、約1時間。

自宅から地下鉄桜田門駅までの所要時間よりかかっています。



秋季皇居乾通り一般公開

乾門前の厳かに歩く行列を端から撮影。

この混雑の様子を撮影する見物客を到る所で見かけます。



秋季皇居乾通り一般公開

もちろん、めったに通ることができない乾通りです。
宮殿も撮影しましたよ。



秋季皇居乾通り一般公開

皇居乾通りの紅葉



750メートルの皇居乾通りの通り抜けをした後は、皇居東御苑内を散策。

秋季皇居乾通り一般公開

皇居東御苑 天守台

皇居乾通りの通り抜けをした後は、多くの方が同じ流れのようです。



秋季皇居乾通り一般公開

皇居東御苑の紅葉



秋季皇居乾通り一般公開

皇居東御苑のジュウガツサクラ

4月上旬と10〜12月の2回花が咲きます。



秋季皇居乾通り一般公開

大手門から。



秋季皇居乾通り一般公開の参入者数は、

開催日 
12月3日(水) 57,490人
12月4日(機) 42,600人
12月5日(金) 85,730人
12月6日(土) 78,700人
12月7日(日) 84,980人

合計 349,500人

因みに、一番多い12月5日(金)に行って来ました。













2014年12月17日 11:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 公園・庭園 2

2014年12月08日

首都圏クリスマスイルミネーションスポット情報・相模湖イルミリオン(相模湖プレジャーフォレスト)混雑状況


相模湖イルミリオンは遠いです。しかも、寒い。

ということで、私のクリスマスイルミネーション撮影スポットとしては論外でしたが、

「 関東最大級の500万球のイルミネーション 」のテレビの宣伝につられ、

先月、この時期としては暖かい11月27日に行ってきました。

その日の相模湖の夜の気温は、10度〜11度。

風も無かったので、さほど寒さも感じません。



相模湖イルミリオン



光の花畑

『・・・・都会のイルミネーションを見慣れている所為か、何か違う・ぅ・・・』

と、思いながらも

こんなに遠くまで来たのですもの、しっかり隅々まで観賞します。

光の動物園、そして、光の海・・・・そうでした。ここは、親子で楽しむ遊園地。

イルミネーションがお洒落じゃない!!・・・なんて思う私が間違っていました。



相模湖イルミリオン



光の宮殿



相模湖イルミリオン





相模湖イルミリオン





相模湖イルミリオン





相模湖イルミリオン



光のナイアガラ



相模湖イルミリオン



光のトンネル



相模湖イルミリオン





相模湖イルミリオン





相模湖イルミリオン



相模湖イルミネーションマップ



混雑状況ですが、当日は全く混雑無しです。

というのも、相模湖プレジャーフォレストの遊園地の定休日に行ったからです。
「さがみ湖イルミリオン」 のみの営業なので来場者が少なかったのです。
「さがみ湖イルミリオン」の営業時間は17時からとなっていますが、30分前には入園できます。
レストランも丁度営業を開始したばかりなのでガラガラでした。

光のリフトの待ち時間もストレス無く乗れましたが、
12月に入ると週末はかなりの混雑という情報もあります。
JR中央本線相模湖駅から津久井神奈交バスで8分が
1時間要することもあるそうです。

やはり、11月の暖かい日の遊園地の定休日がベストでしょう。(来年になりますが・・・。)





写真撮影日 2014年11月27日 








相模湖イルミリオンの交通(アクセス)

電車:JR中央本線相模湖駅から津久井神奈交バスで8分、プレジャーフォレスト前下車

住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634








2014年12月07日

小泉進次郎氏と遭遇しました。

12月2日火曜日午後2時過ぎ、浦和駅西口は溢れんばかりの聴衆で埋っています。

その30分前、浦和駅前には衆議院議員候補者の選挙カーが既に停車していました。

その緑色の車を横目に通り過ぎようとした私の耳に、

「小泉進次郎復興大臣政務官が応援演説に・・・・」

スピーカーから流れるアナウンスが私の足を止めています。

いえ、私だけではありません。多くの方が足を止めているのです。

みるみるうちに駅前ロータリーは人で埋まっていきます。


小泉進次郎

持ってて良かったキャノンG11。

只、建物の影で顔が暗くて良く見えません。G11のフラッシュも届きません。
昼間ですがスポットライトがほしい・・・。




小泉進次郎




小泉進次郎

小泉氏、私のカメラを見ています・・・・・

撮影した画像は、めいっぱい明るく補正しています。




小泉進次郎



応援演説の最後には、

「勝つぞー!・勝つぞー!・勝つぞー!」と皆で一斉に激を飛ばすと

なんと、

私も恥ずかしながら、かわいい拳を力強く3回振り上げていたのです。

只、村井ひでき候補とは選挙区が違っていますので応援するとしたら比例でということになりますが・・・・。

そして今日、期日前投票に行って来ました・・・。










2014年12月07日 14:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2014年11月29日

関東(首都圏)紅葉情報 平林寺 見頃です。

平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



写真撮影日 2014年11月28日



平林寺の紅葉は、丁度、見頃を迎えていましたが
28日の紅葉見物日は曇り空。日差しの無い撮影でした。
前日は、快晴。この日訪れた方は、
きっと、太陽に照らされて綺麗な紅葉見物だったのでしょう。
羨ましい〜!!

前日の27日、迷った挙句、
11月末の気候にしては、とても暖かかったので
相模湖のイルミリオンに行ってしまったのです。(遠かった・・・。)
逆にすれば良かったとちょっと後悔。
(相模湖のイルミネーションは、後日、UP致します。)

現在、平林寺は、山門・仏殿の改修工事を行っていますが、
約56ヘクタールにも及ぶ広大な境内林がありますので
さほど気にならずに撮影&散策ができます。
が、遠方から訪れる方には、ちょっと残念かもしれませんね。

明日はお天気も良いので、きっと大変な混雑でしょう。
28日も平日にも拘らず大変な混雑でした。


尚、紅葉時期(11〜12月)は三脚を使用しての撮影は禁止です。



臨済宗 金鳳山 平林寺

所在地  埼玉県新座市野火止3-1-1





2014年11月29日 16:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金鳳山平林寺

2014年11月21日

東京丸の内クリスマスイルミネーション (丸ビル&KITTE)

丸ビルの2014年クリスマスツリーは、『Snow & Ice Story アナと雪の女王』

クリスマスツリー

映画「アナと雪の女王」主題歌「Let It Go」にのせて、光と音でツリーが美しく光り輝きます。



クリスマスツリー



クリスマスツリー







KITTEの2014年クリスマスツリーは、『WHITE KITTE』。 

クリスマスツリー


真っ白な雪が降り積もったかのように雪化粧した、
屋内日本最大級の高さ約14.5mのクリスマスツリー。

夜は曜日ごとに変わる音楽と照明によるライトアッププログラムを実施。



東京・丸ビルで京都の同窓会の打ち上げがあり、その序に丸の内クリスマスイルミネーション巡りです。


丸の内エリアではディズニーをテーマにした人気作品のツリーが登場しています。
丸ビルの「アナと雪の女王」の他、
新丸ビル3階アトリウムでは「塔の上のラプンツェル」のワンシーンをイメージしたイルミネーションが。
丸の内ブリックスクエア一号館広場には「ふしぎの国のアリス」がモチーフのツリーが。
丸の内オアゾは、ミッキーとその仲間たちをイメージしたクリスマスツリーが飾られています。






2014年10月08日

2014年10月8日の皆既月食 月が赤く見える理由

皆既月食

撮影日時 2014年10月8日 19時42分53秒  


皆既月食の月は真っ暗になって見えなくなるわけではなく、赤銅色に見えます。

これには夕陽を赤く見せるのと同じ「散乱」という現象が関係しています。

太陽の光が地球の大気を通過するとき、
波長の短い青い光は空気の分子によって散乱してしまいますが、
波長の長い赤い光は空気の分子の影響を受けにくいため、
光を弱めながらも通り抜けることができます。

そして、地球の大気を通過した赤い光は大気でわずかに屈折するので、
地球を回り込んで月を照らします。

そのため皆既月食の月は赤く見えるのです。

■■■■■■ 2014年10月8日の皆既月食の撮影画像を時系列に並べてみました。■■■■■■


皆既月食時系列







因みに国立天文台による【東京での見え方】は、

部分食の始め   8日18時14.5分

皆既食の始め   8日19時24.6分

皆既食の最大   8日19時54.6分(1.171)

皆既食の終わり  8日20時24.5分

部分食の終わり  8日21時34.7分











2014年10月08日 22:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皆既月食

2014年10月06日

富山県の紅葉名所(スポット) 立山黒部アルペンルート紅葉情報

立山黒部アルペンルート

立山黒部アルペンルートの弥陀ヶ原高原、室堂、大観峰、黒部平の紅葉が見頃です。



立山黒部アルペンルート

立山黒部アルペンルートは、途中新幹線を使って富山駅方面から入りました。
来年は、東京駅から富山駅までの北陸新幹線が開業します。
最速で2時間8分。

富山駅 → 立山駅(立山ケーブルカー) → 美女平駅(立山高原バス) → 室堂駅到着。

途中、弥陀ヶ原高原の紅葉は、・・・・・

立山黒部アルペンルート

走行中の立山高原バスの車窓から撮影した弥陀ヶ原高原。

残念ながら霧に包まれています。 

写真はイマイチですが、弥陀ヶ原の紅葉は、まさに見頃でした。



立山黒部アルペンルート

ご覧のように、室堂の天気は『霧』、視界は50メートル。

気温は、9度。

THE NORTH FACE(ノースフェイス) レインテックスプラズマの下に
薄手のダウンを着用しているので寒くありません。

因みに、この日の東京の気温は29度でした。



立山黒部アルペンルート

カメラのレンズに水滴が・・・・
室堂平の『立山の石碑』も霧ではっきりとは見えません。

遠路はるばるここまで来たので、屋外に出てみましたが
非常に残念な気持ちをより増幅させただけです。

しかも、観光客は屋外の観光を控えているので室堂駅は大混雑です。

立山連峰を見ることなく室堂駅を出発。

室堂駅(立山トンネルトロリーバス) → 大観峰駅に到着。




その大観峰駅の屋上展望台から眺める景色は、・・・・・・・。




立山黒部アルペンルート

大観峰駅屋上展望台からの立山ロープウェイ。



立山黒部アルペンルート

僅かに日も差してきました。



立山黒部アルペンルート



立山黒部アルペンルート

立山ロープウェイ車窓から眺める紅葉。



立山黒部アルペンルート

タンボ平一面に広がる紅葉の錦絵巻。



立山黒部アルペンルート

黒部平に到着。



立山黒部アルペンルート

黒部平から眺める立山連峰、大観峰と立山ロープウェイ。



立山黒部アルペンルート



立山黒部アルペンルート



立山黒部アルペンルート



10月中旬には、立山連峰の山頂付近には雪、中腹の紅葉、麓の緑といった
「三段紅葉」に出会えるかもしれませんね。









写真撮影日 2014年10月3日









2014年08月25日

白馬五竜高山植物園・白馬五竜テレキャビン

白馬五竜高山植物園

長野県北安曇郡白馬村 「白馬五竜高山植物園」までは、白馬五竜テレキャビンに乗車します。

とおみ駅⇔アルプス平駅 (所要時間8分、全長2,013m)

ゴンドラリフトで標高1,500ⅿのアルプス平まで空中散歩です。

写真は、振り返って見る『とおみ駅』と白馬村。



白馬五竜高山植物園

白馬五竜テレキャビン 8人乗り



白馬五竜高山植物園

アルプス平駅

テレキャビンの山頂駅「アルプス平駅」の駅舎屋上に設置されたアルプス大展望台からは
五竜岳、白馬岳など標高3000m級の北アルプスが眼前に迫り、
雨飾山、火打山、妙高山、戸隠連峰、志賀高原、浅間山、八ヶ岳なども見えます。



白馬五竜高山植物園

「白馬五竜高山植物園」からの八方尾根方面。



白馬五竜高山植物園

アルプス展望リフト (所要時間8分)



白馬五竜高山植物園

白馬五竜 地蔵の頭

『地蔵の頭』からは北アルプスを目前に一望できますが、当時は、ガスが・・・



白馬五竜高山植物園



白馬五竜高山植物園

先程までガスって真っ白々だつたのですが、少しだけ明るくなりました。

天気が良ければ、・・・・・
遊歩道からは目前に五竜岳や唐松岳、白馬三山の眺望が楽しめます。



白馬五竜高山植物園

『地蔵の沼』 標高1,648m

ミズバショウは、既に終わっていましたが、ニッコウキスゲ等の高山植物が咲き乱れています。



白馬五竜高山植物園

『地蔵の沼』付近の木道の遊歩道。



白馬五竜高山植物園

アルプス平自然遊歩道からの白馬村です。



白馬五竜高山植物園

遠くは、白馬の田園風景です。



白馬五竜高山植物園



白馬五竜高山植物園

「白馬五竜高山植物園」に咲く、ヒマラヤの青いケシ『幻の青い花』.



白馬五竜高山植物園

ヒオウギアヤメ



白馬五竜高山植物園

白馬五竜高山植物園の案内図と、白馬五竜高山植物園から見える山々。



白馬五竜高山植物園

再び白馬五竜テレキャビンに乗り、『とおみ駅』へ戻ります。



白馬五竜高山植物園



白馬五竜高山植物園

JR白馬駅







白馬五竜高山植物園 のアクセス

長野新幹線あさま → 長野駅→長野白馬線特急バス
→白馬五竜下車 → 無料シャトルバスORタクシー

中央線/特急あずさ → 松本駅 → 大糸線 → 神城駅
→ 無料シャトルバスORタクシー