2007年05月25日

国立新美術館「大回顧展モネ」

大回顧展モネ1

大回顧展モネ2




フランスのオルセー美術館、アメリカのボストン美術館、メトロポリタン美術館等、
国内外の主要コレクションから集められたモネの名作、
約100点が東京・六本木の国立新美術館に集結しています。

連休も終わり多少は落ち着いた頃かと思い、一昨日の23日に行ったのですが、
想像以上に、混んでいました。
11時頃に着いたのですが、チケット売り場には30分待ちの案内。
会場内は、平日の昼間とは思えない程の混み具合。まるで通勤ラッシュの中での芸術鑑賞。
結構、体力も必要です。

因みに、音声ガイドのナビゲーターは、小泉今日子さんです。

只、13時10分頃には、10分待ちになっていました。
一番混んでいる時間帯に入場したのかもしれませんね・・・。

■会期 7月2日(月)まで。毎週火曜日休館。
■開館時間  10:00から18:00まで
※金曜日は20:00まで。入場は閉館の30分前までです。





本館サイト
東京風景写真 宵祭り Digital Photo by Yoimatsuri





2007年05月25日 17:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 美術館

2007年05月16日

国営武蔵丘陵森林公園のラッセルルピナス「ミラクルロケット」の開花状況

ルピナス1

ルピナス2

2007年5月14日撮影



国営武蔵丘陵森林公園では、約5万株のラッセルルピナスが見頃を迎えています。

(ルピナスは、フジの花を逆さにしたように咲く様子から「ノボリフジ」の別名があります。)

国営武蔵丘陵森林公園のルピナス花畑は、
テレビで何度も紹介されたりもしていますので、
以前から、一度行ってみたいと思っていました。

ルピナスが群生している公園庭園樹見本園までは、
公園の西口より徒歩で約15分でしたが、
その道のりはほとんど木立の中を歩きます。
しかも、写真のルピナス花畑は、大きなけやき並木の下なので、
森林浴を楽しみながら爽快なきぶんで見物ができますよ。





写真の続きは、本館サイト(高画質写真スライドショー)でご覧下さい。
東京風景写真 宵祭り Digital Photo by Yoimatsuri





2007年05月16日 14:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 公園・庭園 1

2007年05月14日

国営昭和記念公園 ポピーの丘 ネモフィラ・リナリアの開花状況

ネモフィラ・リナリア1

ネモフィラ・リナリア2

2007年5月7日撮影



紫外線が気になる季節ですが、国営昭和記念公園(東京都立川市)のHP、
「ネモフィラ・リナリアの開花状況:見頃です。」に誘われて行ってしまいました。



日本の紫外線量は、一年で5月が最も多く、4月から9月までの間に
1年間のおよそ7〜8割の紫外線量を浴びるそうですよ。
また、強さのピークは、6月といわれています。

世界保健機構(WHO)によると生涯で浴びる紫外線全量の半分を18歳までに浴びてしまうそうです。

お出かけ前の紫外線対策の参考に、
気象庁のホームページ内の「紫外線情報分布図」をちょっと見るのもいいですね。

ネモフィラ・リナリアの写真の続きは、本館サイト(高画質写真スライドショー)でご覧下さい。
東京風景写真 宵祭り Digital Photo by Yoimatsuri





2007年05月14日 17:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 公園・庭園 1