2007年10月27日

今月(11月)の壁紙カレンダー(平林寺の紅葉・晴海埠頭からのレインボーブリッジ)

平林寺の紅葉

平林寺の紅葉 (今年の見頃は、11月下旬頃でしょう。)


晴海埠頭からのレインボーブリッジ

晴海埠頭からのレインボーブリッジ


本館サイトに 1024×768サイズ  1280×1024サイズを掲載していますのでよろしかったらご覧下さい。 




本館サイト(高画質写真) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri

2007年10月27日 15:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 紅葉

2007年10月18日

新丸の内ビルディング7階テラスから東京駅が一望できます。

東京駅

新丸の内ビルディング7階テラスからの東京駅


新丸の内ビルディング

東京駅の表玄関、丸の内北口正面の「新丸の内ビルディング」


丸の内エリアでは、2002年「丸ビル」、2004年「三菱UFJ信託銀行本店ビル」、同年「丸の内オアゾ(OAZO)」、2005年「東京ビル(TOKIA)」を立て替え、2007年4月に「新丸ビル」が誕生しました。

地上37階建ての「新丸ビル」は、地下1階から地上7階まで、ショップやレストランなど(153店舗)があり、商業ゾーンの各フロアには、ホテルのロビーのようなソファの休憩所もあり、待ち合わせにも便利です。






本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri





2007年10月14日

東京タワー(日本電波塔) 地上波デジタル放送の電波を送信しているアンテナ群と送信機器

東京タワー1

東京タワー、最先端の写真をズームアップしてみました。↑

特別展望台(地上250メートル)の上部に見える赤と白の筒状(ペットボトルの蓋のようにも見えます)の部分には、地上波デジタル放送の電波を送信しているアンテナ群があります。



大展望台の上部をもう少しズームアップしてみました。↓

東京タワー2

東京タワーの大展望台(地上約150メートル)の下には、
地上波デジタル放送の電波を送信しているNHKと民放5社の送信機器が設置されています。

600トンもある送信機器の重さに耐えるための大規模な補強工事は、
東京タワーの美観に影響しないように行われました。

2011年には、現在のアナログ放送はデジタル放送へ完全移行されます。
我が家も地上デジタル放送対応の液晶テレビになり、
アナログよりも格段にクリアな高画質と音質に大満足・・・なのですが、
電源を入れてから画面が映るまでに時間がかかり、チャンネル切り替えの反応が遅いのです。
なにかテキパキ反応してくれる裏技的なものがあるのでしょうか・・・

といっても、最近のテレビは、騒がしい番組が多すぎて、ニュース以外は、あまり見ていないのです。










本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri






2007年10月12日

旧古河庭園の「バラフェスティバル」 開花状況

ジョサイア・コンドル設計の洋館

旧古河庭園内、大正期に建てられたジョサイア・コンドル設計の洋館です。
洋館建物内の見学は、事前に往復はがきでの申し込みが必要です。

また、旧古河庭園内の西洋庭園は、約90種180株のバラが咲き、大正初期の庭園の原型を留める貴重な存在です。

バラのオブジェ

バラのオブジェ 今年のテーマは「風のカスケード」です。



バラ1

バラ2


10月11日のバラの開花状況は3分咲き程でした。見頃は10月半ば過ぎでしょう。

□ 旧古河庭園

所在地 北区西ヶ原一丁目
    
    JR「上中里」下車 徒歩7分
    東京メトロ南北線「西ヶ原」(N15)下車 徒歩7分
    JR「駒込」下車 徒歩12分







本館サイト 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri







2007年10月12日 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 公園・庭園 1