
「菜の花」が見頃でした。(秋には「キバナコスモス」が、このお花畑に咲きます。)





庭園内の桜の木は少ないのですが、
中の御門の近くの6本のソメイヨシノも満開でした。
浜離宮恩賜庭園は、潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園。
明治維新ののちは皇室の離宮となり、名前も浜離宮となりました。
昭和20年、東京都に下賜され、昭和21年有料公開されるに至りました。
浜離宮恩賜庭園では4月の初旬から中旬にかけて、
日没から染井吉野(ソメイヨシノ)と八重桜(ヤエザクラ)をライトアップします。
所在地 東京都中央区浜離宮庭園
交通 <大手門口>
地下鉄大江戸線「築地市場」(E18)「汐留」(E19)・ゆりかもめ「汐留」下車 徒歩7分
JR・地下鉄銀座線・地下鉄浅草線「新橋」(G08・A10)下車 徒歩15分
<中の御門口>
地下鉄大江戸線「汐留」下車10番出口 徒歩5分
JR「浜松町」下車 徒歩15分
水上バス(日の出桟橋─浅草)
東京水辺ライン(両国・お台場行)「浜離宮発着場」下船
写真撮影日 2008年3月29日
本館サイト(高画質写真) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri