2009年01月24日

世界最長の吊り橋 明石海峡大橋(パールブリッジ)全景 中央支間長1,991m(橋の長さ3,911m)の航空写真

明石海峡大橋

兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋を結ぶ明石海峡大橋は、
三角波により海難事故が多発する難所、明石海峡を横断する世界最長の吊り橋です。

写真上は、明石市、明石港フェリーターミナル、明石公園、大蔵海岸。

明石海峡大橋のケーブルのイルミネーションは、季節や日時に応じて夜を華やかに演出。
(国際的な照明デザイナーである石井幹子氏が担当。)
ライトアップパターンは、全28パターンです。



明石海峡大橋全景

明石海峡大橋全景




明石海峡大橋(神戸側)

明石海峡大橋(神戸側) 橋桁内に舞子海上プロムナード(回遊式遊歩道・展望台)
兵庫県神戸市垂水区東舞子町一帯、神戸淡路鳴門自動車道、垂水漁港、
三井アウトレットパーク マリンピア神戸(神戸市垂水区のウォーターフロント)



明石海峡大橋

1995年1月17日、マグニチュード7.3を記録した阪神・淡路大震災の震源地(本震)は、
上の写真の赤い楕円の辺りでしょうか。

震源地 淡路島北部 北緯34度36分 東経135度02分

電子国土ポータルのHPでこの緯度・経度を入力すると調べることができます。

また、国土交通省国土地理院 地図閲覧サービス(ウォッちず) や
Google Earthでも緯度経度情報を入力して調べることができます。

電子国土ポータル URL http://portal.cyberjapan.jp/

地図閲覧サービス(ウォッちず) URL http://watchizu.gsi.go.jp/



明石海峡大橋(淡路島側)

明石海峡大橋(淡路島側)、淡路市岩屋、淡路サービスエリア







本館サイト(高画質風景写真集) 東京風景写真 宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri

2009年01月16日

東京国際空港(羽田空港)第1ターミナル(ビッグバード)からの富士山(シルエット)&JAL機 夕景

富士山&JAL機


羽田空港 第1ターミナルからの富士山&JAL機 (手持ち撮影です。)




羽田空港で夕日を撮るなら、第1ターミナル(通称ビッグバード)からです。
(朝日は第2ターミナルから見ることができます。)


来月、2月25日・26日には、羽田空港からも2009年のダイアモンド富士が見られるそうですよ。








本館サイト(高画質風景写真集) 東京風景写真 宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri

2009年01月16日 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 夕景・夜景1

2009年01月09日

千葉県 南房総(房総半島南部)の飛行機からの (航空・上空)写真

千倉港、千倉海岸周辺

【1】千倉港、千倉海岸周辺



乙浜漁港、花の里フローラルビレッジ名倉、塩浦海水浴場周辺

【2】乙浜漁港、花の里フローラルビレッジ名倉、塩浦海水浴場周辺



房総フラワーライン、野島埼灯台(日本の灯台50選)、白浜温泉
館山市街、館山港、館山湾、富浦、大房岬(南房総国定公園)周辺

【3】房総フラワーライン、野島埼灯台(日本の灯台50選)、白浜温泉
館山市街、館山港、館山湾、富浦、大房岬(南房総国定公園)周辺


■ 房総フラワーライン(日本の道百選)
県道257号線と国道410号線及び県道297号線の一部
   洲ノ埼灯台から白浜の野島埼を経由、道の駅ローズマリー公園まで。
   1〜3月は菜の花が見頃を迎え、ポピー、キンセンカ、ストックなど、一年中花が咲き乱れる。



洲ノ崎灯台、館山ファミリーパーク、南房パラダイス、
白浜フラワーパーク(南房総の最南端、国道410号線沿い)周辺

【4】洲ノ崎灯台、館山ファミリーパーク、南房パラダイス、
白浜フラワーパーク(南房総の最南端、国道410号線沿い)周辺



南房総(房総半島南部)

千葉県 南房総(房総半島南部) 一帯






◆2009年初更新です。本年もどうぞよろしくお願いします。






本館サイト(高画質風景写真集) 東京風景写真 宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri