
世界に誇る日本武道の大殿堂 財団法人日本武道館 (ざいだんほうじんにっぽんぶどうかん)は、
地上3階、地下2階建て、メインの競技場は約2000平方メートル。
畳を敷き詰めると、およそ1200帖になります。
奈良法隆寺の八角堂・夢殿と同様、
正八角形の建物で雄大な富士山の曲線をイメージした緩やかな勾配の屋根に特徴があり、
頂上の黄金色に輝く玉葱、正式名称「擬宝珠(ぎぼし)」は、避雷針を兼用しています。
擬宝珠(ぎぼし)の寸法は、高さ3.35m、直径5.15m。

東京・御茶ノ水にかかる聖橋や、京都駅前の京都タワーなどをデザインしたことで知られる
日本を代表する巨匠建築家山田守氏が、1963年(昭和38年)、日本武道館の設計競技に当選。
この大規模施設をどこからでも見やすい客席という「八角形」の設計にし、
東西南北の方位を明確にしているのは、
「武道とは古来、天皇や将軍が南を向いて座り、
選手は東西両方から登場し、試合をするもの。こうした日本古来の東西南北の方位を明確にするためには、
八角形という形が最も適している」という山田氏の意図。
東京オリンピックの柔道競技の為に建てられ、
(この大会において、オリンピック史上初めて、柔道が正式種目となる。)
1964年10月3日に完成した日本武道館は、剣道や柔道等の武道の世界で、
また国内外のミュージシャンのコンサート等の音楽や芸術の世界で、
憧れの聖地となり45年の歳月が過ぎています。
因みに、この日本武道館で最多公演記録を持っているのは矢沢永吉氏です。
今日も多くの武道家やアーティストたちがこの聖地を目指す。
ということで、
福山雅治 日本武道館公演
『福山☆イキナリの大感謝祭〜エッ!してなかったの?初めてだったの?〜愛

の初日、キユーピーDay/2009年5月28日(木)公演にご招待いたしますキャンペーンに
早速、応募しました。
会場 日本武道館 〒102-8321 東京都千代田区北の丸公園2-3
日時 2009年5月28日(木) 開場:17:30 開演:18:30


武道の殿堂・ロックの聖地の頂点に立つ!


屋根のメンテナンス中のようですね。
日本武道館 所在地 東京都千代田区北の丸公園2番3号
皇居旧北の丸跡地の北の丸公園内
本館サイト(高画質写真) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri