
立山駅

美女平駅
ケーブルカー、高原バス、トロリーバス、ロープウェイ、・・・と乗り物を乗り継いで
アルピニストしか見ることのできなかった3000メートル級の山岳景観を楽しむ立山黒部アルペンルートは、
今回で4度目です。
夏休みの混雑期を避け、先週、富山県側から通り抜けました。
今までは、長野県側からのルートでしたが、
富山県側「立山駅」からケーブルカーで美女平まで。(所要時間は7分)
高原バスにて美女平から室堂へ。(所要時間は50分)



高原バスの車窓から撮影
美女平からの高原バスでは、左側の座席から劒岳や落差日本一の称名滝を展望できます。
もちろん、右側の座席でも、バスが一時停止してくれますので十分に望む事が出来ます。

室堂記念写真の定番スポット 立山の石碑

雄大な中部山岳国立公園 立山連峰 富士ノ折立・大汝山・雄山
いつ来ても素晴らしい展望が広がっています。
また、立山は日本三名山・日本百名山・日本三霊山の一つです。

室堂平からの立山(富士ノ折立・大汝山・雄山)

室堂平からの立山(富士ノ折立・大汝山・雄山)・浄土山

室堂ターミナルを出て、室堂から眺めた立山三山の一つ、標高2831mの浄土山。
(雄山・浄土山・別山を立山三山といいます。)

前回は、室堂ターミナル → 一ノ越 → 日本三霊山のひとつ立山登山、雄山頂上でしたが、
今回は、左に曲がり室堂平周辺をのんびりトレッキング。

遊歩道から

遊歩道からの大日三山(大日岳・中大日岳・奥大日岳)

遊歩道

ミクリガ池

ミクリガ池・真砂岳・富士ノ折立・大汝山・雄山

ミクリガ池

室堂から日本百名山になっている標高2998mの剣岳を望む(一番奥の山)


アルペンルートの室堂駅2階、日本最高所(標高2450m)にあるリゾートホテル「ホテル立山」の気圧計
平均気圧 760hPa(ヘクトパスカル) 地上の4分の3です。
気圧が低いので水の沸点は90℃前後です。

室堂駅の案内モニタ
室堂から立山直下を電気で走る立山トンネルトロリーバスで大観峰へ(所要時間10分)
長くなりましたので続きは後日。
室堂平
所在地 富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂
写真撮影日 2009年7月16日
本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri