

黒部ダム真上から見た、観光放水の水煙と虹
放水時、霧状に放流されるダムの水が、下流からの吹き上げにより
堰堤を歩いている人にもかかる事があります。


黒部川に架かる虹

観光放水の水煙と虹の撮影場所です。
ダム堰堤から矢印の方向を撮影したのですが・・・、
あまり身を乗り出すのは危険ですよね。
■日本のダムの高さ
1位 黒部ダム 186m(東京タワーの半分強程度)
2位 高瀬ダム(長野県) 176m
3位 奈良俣ダム(群馬県) 158m

黒部湖駅に停車中の黒部ケーブルカー(最大勾配31度)
黒部平駅←→黒部湖駅間を走る黒部ケーブルカーは、
自然景観保護と雪害防止のため全線地下を走る日本で唯一のケーブルカーです。
(所要時間5分。)

黒部湖駅は地下のトンネル内にあります。

黒部ダム堰堤から見た赤沢岳と黒部湖
残念ながら当日の黒部湖の湖面は、エメラルドグリーンではありませんでした・・・。
次の黒部ダム駅までは、ダム堰堤の上を徒歩で移動します。
因みに、黒部ダムの紅葉の見頃は、例年10月上旬〜10月中旬
黒部ダム
所在地 富山県中新川郡立山町芦峅寺
写真撮影日2009年7月16日
本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri