2010年04月28日

首都圏花の名所:埼玉県秩父市羊山(ひつじやま)公園「芝桜の丘」開花情報 VOL.U

羊山公園の芝桜


羊山公園の芝桜


羊山公園の芝桜


羊山公園の芝桜


羊山公園の芝桜

埼玉県秩父市羊山公園の芝桜


因みに、日本経済新聞掲載の大型連休に行きたい花の名所 何でもランキングによりますと

■ 東日本

1位 あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)
2位 羊山公園芝桜の丘(埼玉県秩父市)
3位 飯山市菜の花公園(長野県飯山市)
4位 滝上公園(北海道滝上町)
5位 群馬県立つつじが岡公園(群馬県館林市)


■ 西日本

1位 砺波チューリップ公園 (富山県砺波市)
2位 春日大社神苑萬葉植物園(奈良市)
3位 総本山長谷寺(奈良県桜井市)
4位 仁田峠のミヤマキリシマ(長崎県雲仙市)
5位 国営明石海峡公園(兵庫県淡路市)


また、日本観光協会(東京都中央区)の調べでは、
2000年を境に旅先の行動として「季節の花見」を選ぶ人が増加。
「名所・旧跡」が減少傾向とのこと。





似たような写真ばかりですが、
片道2時間以上も費やして出かけたものですから、
もう少しご覧下さいませ・・・


羊山公園の芝桜


羊山公園の芝桜


羊山公園の芝桜


写真奥の木陰にベンチが沢山ありますので、ゆっくり休憩もできます。


羊山公園の芝桜


羊山公園の芝桜


羊山公園の芝桜


羊山公園の芝桜


羊山公園の芝桜






西武秩父駅を下車し、徒歩で羊山公園へ行くには、
「牧水の滝コース」と「急坂コース」があります。
往復とも近道の「急坂コース」を選択したのですが、このコースは、
“5区を制する者は箱根を制する”
とまで言われる心臓破りの5区以上の激坂なのです!


松坂峠


松坂峠

登ってきた坂を振り返って。
傾斜角25度はありそうな勾配。

坂の途中には休憩用のべンチが設置されています。


コンクリートで舗装されていますが
お年寄りの方にはちょっと無理かもしれません。


体力に自信?のある私は、
なんと!こともあろうか、この坂を競争して登ってしまったのですから・・・。

尚、下りの競争は、かなり危険です。止まりませんので・・・。





松坂峠と山の神


この急な坂道の入り口付近に設置された「松坂峠と山の神」の説明板です。

この説明板には、

『この急な「松坂」は、古くから「まっつぁか」と呼ばれていました。
この坂を登りきったところの松坂峠には、山の神(大山祇神社・おおやまつみじんじゃ)があります。
そこには「思いやりの木」が立ち、その木をなでて、
山の神にお願いをすると結婚や夫婦円満がかなえられると伝わっております。
思いやりの木は、昔、野坂寺の和尚(おしょう)さんが、
若者の願いをかなえ、幸せに暮らせますようにと母なる木、栂(ツガ)と
熱のある木、火の木(桧・ヒノキ)を抱合せて植えたのが始まりです。』

と、記されています。



大山祇神社


坂を登りきった所の山の神(大山祇神社・おおやまつみじんじゃ)

鳥居の奥に大山祇神社の社殿があります。






写真撮影日 2010年4月26日







首都圏花の名所:埼玉県秩父市羊山(ひつじやま)公園「芝桜の丘」開花情報 VOL.Tは、こちらです。








開園は午前8時〜午後5時。入園料300円


■ 羊山(ひつじやま)公園「芝桜の丘」

・所在地 秩父市大宮6360

・交通アクセス

西武秩父線  西武秩父駅(構内タクシーあり)・横瀬駅
秩父鉄道   秩父駅(構内タクシーあり)・お花畑駅

道の駅ちちぶ(国道140号線)から、いずれも徒歩約30分。






本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri

2010年04月28日 15:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 羊山公園 芝桜の丘

2010年04月27日

首都圏花の名所埼玉県秩父市羊山(ひつじやま)公園「芝桜の丘」開花情報 VOL.T

羊山公園の芝桜

新緑の森、青い空、武甲山。色鮮やかな芝桜のコントラスト。


羊山公園の芝桜


羊山公園の芝桜


羊山公園の芝桜


埼玉県秩父市大宮の羊山公園のシバザクラが見ごろです。

広さ1万7600平方メートルの「芝桜の丘」には、
エメラルドクッション、オーキントンブルー、オータムローズ
マックダニエルクッション、リットルドット、スカーレットフレーム、
アメージンググレース、多摩の流れ、ホワイトデライトなど9種類、
計40万株以上の芝桜が、4月26日現在、8分咲き程度。
(場所によってはほぼ満開に近い開花状況)



羊山公園の芝桜


羊山公園の芝桜


羊山公園の芝桜


羊山公園の芝桜


羊山公園の芝桜


羊山公園の芝桜



芝桜の見ごろは、ゴールデンウイークまで続きそうです。



羊山公園の芝桜


絨毯を敷き詰めたかのように咲き誇り、
ピンク、白、水色の色とりどりの芝桜が描き出すのは、
秩父夜祭の屋台や笠鉾の囃し手の襦袢模様と躍動感です。



羊山公園の芝桜






写真撮影日 2010年4月26日





首都圏花の名所:埼玉県秩父市羊山(ひつじやま)公園「芝桜の丘」開花情報 VOL.Uは、こちらです。






開園は午前8時〜午後5時。入園料300円。


■羊山(ひつじやま)公園「芝桜の丘」

・所在地 秩父市大宮6360

・交通アクセス

西武秩父線  西武秩父駅(構内タクシーあり)・横瀬駅
秩父鉄道   秩父駅(構内タクシーあり)・お花畑駅

道の駅ちちぶ(国道140号線)から、いずれも徒歩約30分。







本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri

2010年04月27日 22:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 羊山公園 芝桜の丘

2010年04月22日

新宿御苑 八重桜開花情報(状況) 福禄寿満開

新宿御苑


新宿御苑


新宿御苑


新宿御苑



フランス式整形庭園近くのフクロクジュが満開。見頃です。

福禄寿の花弁がねじれる様に曲がることから
Contorta (ねじれの意味)という学名がつけられています。



新宿御苑


新宿御苑


新宿御苑



撮影地点を変えて、福禄寿(ふくろくじゅ)の遠景も。



新宿御苑


福禄寿(ふくろくじゅ)といえば、七福神の一つでもありますので、
満開時期に訪れてパワーのお裾分けを。




ソメイヨシノのお花見シーズンも過ぎ、イチヨウ、ウコンなど
新宿御苑を代表する八重桜の見ごろのピークは過ぎていましたが、
21日は、まだまだ見頃の里桜もあり、散策には絶好のお花見日和。

多分、今度の土日で今年の桜も終わりでしょうか・・・。



新宿御苑


新宿御苑


新宿御苑


新宿御苑




新宿御苑


日本庭園からのNTTドコモ代々木ビル(新宿ドコモタワー)



新宿御苑


新宿御苑


新宿御苑


新宿御苑


ツツジ山のツツジもそろそろ見頃に・・・。



新宿御苑


新宿御苑


もみじの新緑。

手持ち撮影なので、ちょっとブレあり写真でスッキリしませんが・・・。
最近は、三脚無しで気楽に撮っています。(三脚冬眠中!)

そういえば・・・、かれこれ2年程、三脚を使っていないような・・・

余談ですが、

「身軽に散歩や旅行を楽しもう!」ということで、

先日、 CANON PowerShot G11 を買ってしまいました。



新宿御苑


新宿御苑


新宿御苑


上の池周辺です。







写真撮影日 2010年4月21日





新宿御苑

所在地 東京都新宿区内藤町11番地







本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri


2010年04月22日 20:29 | Comment(3) | TrackBack(0) | 公園・庭園 2

2010年04月12日

日本一の桜の名所・世界遺産「吉野山」観光と桜の開花状況

吉野山


吉野山

吉水神社からの一目千本。ここからの眺めは絶景です。


「千本桜」で知られる奈良県の吉野山に訪れた4月9日、
約3万本とされるシロヤマザクラがちょうど見ごろを迎え、
山肌は淡いピンクに染まっていました。
午前中は曇り空ながらも、絶好のお花見日和。(午後3時頃より青空も)




吉野山

五郎兵茶屋付近から上千本の桜。



吉野山


吉野山

五郎兵茶屋付近から金峯山寺(きんぷせんじ)蔵王堂方面。


吉野山


吉野山

急斜面を少し登りますが、五郎兵茶屋付近からの眺めも絶景です。



吉野山


吉野山

如意輪寺遠景



吉野山


吉野山


吉野山


吉野山


吉野山

五郎兵茶屋を下り、如意輪寺へ向かう散策道を振り返って。

吉野のメインストリートの狭い参道は非常に混雑していますが、
この辺りは、人影も少なく、おすすめのビュースポット。



吉野山

金峯山寺(きんぷせんじ)蔵王堂境内より南朝妙法殿三重塔を望む。



写真撮影日の2010年4月9日、上千本の桜は、満開。下千本・中千本はピーク過ぎ。

気象サイトを運営するウェザーニューズが「全国桜調査」を実施。
「桜を見たい名所」一位は奈良県吉野山にある「奥千本」とのこと。


吉野山には、下千本、中千本、上千本、奥千本という桜の名所があります。

桜の見所は花矢倉からの中千本・上千本、吉水神社からの一目千本、
五郎兵茶屋付近からの上千本、奥千本の眺望等々、
写真撮影のビュースポットは沢山あり、のんびり歩くには、
一日では廻りきれないほどの絶景が続き、
今回は、下千本、中千本周辺を中心に散策することに。


一番人気の上千本(花矢倉展望台)、奥千本の桜散策コースは、
近鉄吉野駅からバスでも20分程かかるようなので、次回のお楽しみということに。


尚、吉野山のイラストマップは、吉野町HPにあります。

http://www.town.yoshino.nara.jp/kankou_new/map/index.htm






吉野熊野国立公園 吉野山 
所在地 奈良県吉野郡吉野町吉野山





本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri


2010年04月12日 20:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良吉野山観光

2010年04月04日

飛島建設本社ビル10階「お花見展望台(会議室)」からの千鳥ヶ淵

飛島建設は、12年前から本社ビル10階の会議室を
「お花見展望台」として千鳥ヶ淵の桜の見頃時期の土日を
無料開放しています。

2006年に一度、お邪魔したことがあるのですが、
今年も千鳥ヶ淵の桜を高い所から楽しんできました。

首都高速都心環状線と千鳥ヶ淵


首都高速都心環状線と千鳥ヶ淵


首都高速都心環状線と千鳥ヶ淵

飛島建設本社ビル10階からの首都高速都心環状線と千鳥ヶ淵の桜


千鳥ヶ淵

千鳥ヶ淵の桜


日本武道館

飛島建設本社ビル10階からの日本武道館


千鳥ヶ淵戦没者墓苑

千鳥ヶ淵戦没者墓苑では、式典が開催中でした。





さて、下の写真の矢印の個所は何でしょうか?

飛島建設からの眺望



ちょっと拡大してみました。印で囲んだ部分です。

飛島建設からの眺望



飛島建設からの眺望


そうです!!ここからも見えました。

自立式電波塔としては世界一の高さとなります
2011年完成予定の東京スカイツリーです。





この「お花見展望台」には、
飛島建設が南極昭和基地の事業にも携わっているパネル展等もあり、
絶景を鑑賞するだけで帰るのはちょっと心苦しいので、展示品もひと巡り。


新宿御苑


「飛島建設の社員の皆さん、休日出勤お疲れ様でした。
そして、素晴らしい景観と笑顔を有難うございました。」感謝!




写真撮影日 2010年4月3日



飛島建設本社ビル

所在地 東京都千代田区三番町二番地






本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri


2010年04月04日 16:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 公園・庭園 2

2010年04月01日

新宿御苑 お花見 ソメイヨシノ(染井吉野)、コヒガンザクラ(小彼岸桜)、ヤマブキ、ハナカイドウ開花状況(見頃情報)

新宿御苑

新宿御苑



新宿ドコモタワー

新宿御苑からの新宿ドコモタワー



コヒガンザクラ

コヒガンザクラ

コヒガンザクラ


千駄ヶ谷門近くの芝生広場のコヒガンザクラは、満開です。



ソメイヨシノ

ソメイヨシノ  8部咲き。場所によっては満開。



ハナモモ「源平」

レストハウス前の、ハナモモ「源平」です。



しだれ桜

下の池のシダレザクラ



新宿御苑

ラッパズイセン  ペーパーホワイト



新宿御苑

一重咲きのヤマブキの花 蕾



新宿御苑

日本庭園のハナカイドウ 蕾

ヤエベニシダレも開花前でした。  



新宿御苑

クリスマスローズ



新宿御苑

鳩山由紀夫首相主催の「桜を見る会」が2010年4月17日、
皇族や各国駐日大使ら約1万人を招待して新宿御苑で開催されます。
ということで、当日は、10時30分の開園です。




写真撮影日 2010年4月1日





新宿御苑

所在地 東京都新宿区内藤町11番地





本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri


2010年04月01日 22:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 公園・庭園 2