2011年05月31日

富士スバルライン五合目(吉田口・河口湖口)からの景色(本栖湖・精進湖・青木ヶ原樹海・南アルプス)


富士スバルライン(富士山有料道路)五合目の標高は2,305m。
富士山5合目からの絶景ポイント、富士山五合目駐車場から
5月の本栖湖・精進湖・青木ヶ原樹海・南アルプスの眺望です。


南アルプス

本栖湖 南アルプスの白根(白峰)三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)蛾ヶ岳



雪を被った南アルプスの白根(白峰)三山が綺麗に見えます。

農鳥岳の標高は、3,026m  
間ノ岳の標高は、3,189m (日本第4位の高峰)
北岳の標高は、3,193m (富士山に次ぐ日本第2の高峰)

標高3,000mを越える日本の名峰です。




南アルプス

農鳥岳 西農鳥岳 間ノ岳 北岳 甲斐駒ケ岳
蛾ヶ岳 本栖湖 精進湖


この絶景を解説するのに、言葉は不要ですね。



何処からか「ヤッホー!」と観光客の嬉しそうな声が聞こえ、

私も、富士山の頂上に登った気分で心の中で「ヤッホー!」なのです。


でも、どうして、山は「ヤッホー!」で
海の定番は「バカヤ〇ー!」なのでしょうね・・・・exclamation&question





富士急行バス【ハイキングバス】
河口湖駅発9:50〜富士山五合目(富士スバルライン五合目)着10:40

富士山5合目 快晴晴れ、11時頃の気温は8度程です。

風も無く穏やかだったので思った程寒さは感じなかったのですが、
一応、薄手のダウンジャンパーを用意していましたので着用。

【参考】こちらで富士山5合目の気温と服装を確認できます。

      

富士山北麓5合目の天気予報

http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150001&type=15&ba=kk

行楽地の天気予報 

http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/ka.html




南アルプス

本栖湖 南アルプス




南アルプス

上河内岳 聖岳 明石岳
毛無山




南アルプス

聖岳 赤石岳 荒川岳 悪沢岳 (南アルプス)
毛無山 雨ヶ岳




南アルプス

聖岳 赤石岳 荒川岳 悪沢岳




南アルプス

赤石岳 荒川岳 悪沢岳
毛無山 富士見山




南アルプス

荒川岳 悪沢岳
富士見山




南アルプス

農鳥岳 西農鳥岳 間ノ岳




富士山五合目小御嶽

富士山五合目小御嶽




冨士山小御嶽神社

冨士山小御嶽神社(ふじさんこみたけじんじゃ)(冨士山大社)



小御岳神社(小御岳山頂)の祭神は、
磐長姫命(いわながひめ)を祀っています。

【鎮座地】 山梨県富士吉田市上吉田5617

富士山の山頂の浅間神社の祭神、木花咲耶姫(このはなさくやひめ)の姉です。

富士山のパワースポット・日本一のパワースポットに到着です。




日本武尊社

拝殿の横にある日本武尊(やまとたける)社。




富士山頂

富士山五合目からの富士山頂


因みに、
2011年の富士山の山開きは、7月1日です。

山頂の7月の平均気温は5度。8月は5.8度。

平地との気温差は15度前後あります。




御中道自然探勝路案内板

富士山五合目に設置された「御中道自然探勝路案内板(マップ)」

拡大画像はこちらです。   



富士山五合目駐車場から、御中道→御庭→奥庭の遊歩道コースを
歩く予定でしたが御中道自然探勝路が通行止めでした。





写真撮影日 2011年5月15日





今年2月は河口湖畔沿いの
湖山亭うぶやに宿泊しましたが
この日は富士ビューホテルです。

正面に富士山、庭続きで河口湖と絶好のロケーションです。
春は広大な庭園に植樹された30本の桜の大木、
ソメイヨシノ、富士桜などが雄大な富士山をバックに咲き誇り
山梨百選にも選ばれ河口湖の桜の撮影スポットとしても人気があります。

桜の季節に訪れる予定でしたが、
東日本大震災の影響で、5月の新緑の季節になってしまいました。

それでは、次回の客室から富士山が見えるホテルに続きます。









■ 富士スバルライン(富士山有料道路) 富士山五合目

所在地

山梨県南都留郡鳴沢村富士山

交通アクセス

富士急行線 河口湖駅から富士急行バス(ハイキングバス)
富士山五合目行きで50分、終点下車










本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri


2011年05月31日 10:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 河口湖・富士山観光

2011年05月20日

河口湖駅から富士山5合目へ 富士山有料道路(富士スバルライン)と富士山5合目駐車場吉田口(河口湖口)

河口湖駅


河口湖駅


河口湖駅前から富士山5合目行きの登山バスに乗車。(バス停は6番のりば)

霊峰富士登山ではありません。

「富士山5合目から下界を眺めよう!」ということで、

お天気が良く、黄砂も飛ばず、富士芝桜も程々に見頃の日を狙ってやって来ました。


■黄砂の予測図は、

気象庁の黄砂情報(予測図)の動画と
東アジア域の黄砂・大気汚染物質分布予測
(九州大学国立環境研究所化学天気予報システム CFORSによる
翌々日までのリアルタイム予測)
等で見ることができます。



■富士急山梨バス

【ハイキングバス】河口湖駅〜富士山五合目(富士スバルライン五合目)
(夏季スバルラインマイカー規制中は7番のりば・冬季は運休です。)




富士スバルライン


日曜日ですが、当日は終点の5合目まで全く渋滞なし。

バスは富士スバルラインを快走します。


■富士スバルライン

・起点(始点)      標高   857m(富士河口湖町)

・一合目       標高 1,405m(富士吉田市)

・二合目       標高 1,596m(鳴沢村)

・三合目       標高 1,786m(鳴沢村)

・四合目       標高 2,045m(鳴沢村)

・奥庭駐車場     標高 2,227m(鳴沢村)

・終点(富士山五合目)標高 2,305m(鳴沢村)




富士山


富士山5合目からの富士山頂

河口湖駅から約50分(バス)で到着します。




富士山5合目


富士山5合目駐車場吉田口(河口湖口)と南アルプスの山々。


2011年5月15日 日曜日ですが、富士山5合目の駐車場は、
ご覧のように満車ではないようですね。空きスペースがあります。

駐車場の収容台数は普通車が約300台。
奥庭からの路傍を含めると約900台+バス49台。

登山シーズン(7月、8月)の土日は、延々と駐車渋滞が続きます。
運良く?奥庭駐車場を利用できた場合、5合目まで約2. 8km登ります。
運悪く4合目に駐車した時は5合目まで約7km。
(標高2000m超えですので空気が薄い中の7kmです・・・。)


参考までに、

■山梨県道路公社 富士山有料道路管理事務所
富士山有料道路(富士スバルライン)公式ホームページ
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/index.html

■平成23年度 富士山有料道路の渋滞予想
http://tollgate.on.arena.ne.jp/oshirase/H23juutaiyosou2.htm

■平成23年度 マイカー規制の日程等について

本年からマイカー規制駐車場が山梨県立富士北麓駐車場の1箇所になります。
(東富士五湖道路 富士吉田IC 東側に新設される駐車場です。
富士北麓公園とは異なります。)

駐車料金 1,000円 駐車場管理者(山梨県観光部観光資源課)

駐車場についての問い合わせは、
山梨県観光部観光資源課  TEL:055(223)1521 

駐車場についての詳細は山梨県の観光情報にて。
http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/hokurokuchuusyajou.html




富士山5合目


富士山5合目 写真右はレストハウス




富士山5合目


Mt.富士ヒルクライムの練習でしょうか。
沢山のサイクリストが富士スバルラインを登っていました。

2011年6月12日(日)に開催される第8回Mt.富士ヒルクライムは、
約5000人(2010年の出走数)のサイクリストが霊峰富士山5合目を目指し、
富士スバルラインの坂道をひたすら上るレースです。

(勾配:平均5.2%、最大7.8%・距離:25km・標高差:1,270m)

尚、当日、富士スバルラインは、
AM3:00からPM12:30まで全面通行止めとなります。






写真撮影日 2011年5月15日













本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri


2011年05月20日 10:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 河口湖・富士山観光

2011年05月17日

富士芝桜まつり開花情報(山梨県富士河口湖町富士本栖湖リゾート) &富士急行線フジサン特急

富士芝桜まつりHPの写真に魅せられ、
開花状況は5分咲きという情報でしたが
お天気も良かったので富士山を撮影できれば良しとして
観光に行って来ました。


富士芝桜


富士芝桜まつりと富士山


富士芝桜


富士芝桜


富士芝桜


富士芝桜


富士芝桜


富士芝桜




2011年5月15日現在の開花状況はご覧の通りです。


まだ開花状況は5分咲きということですが、
茶色の地面が見える個所が多く、
ちょっと寂しい5分咲きという感じでしょうか。

今年は低温と悪天候の影響で開花時期が大幅にずれてしまったようで、
完全に咲き揃うのは難しいようです。

でも、明日18日から好天に恵まれるようですので、
週末にかけては多少見頃になって来るかと思われます。

関東の芝桜の名所に
埼玉県秩父市の羊山(ひつじやま)公園芝桜の丘があります。

富士芝桜まつりの園内の一角には
テントを張ったお店が多々並んでいましたが、
羊山公園の芝桜の丘は、
芝桜が見渡せる景観中にお店が一軒も無いのです。
これも素晴らしい景観の一因でしょう。



こちらは、羊山公園の芝桜の丘の写真です。  


富士芝桜まつりは、何と言っても
日本一の富士山が応援しています。

来年は富士急行線に掲示されていますポスターのように
綺麗な芝桜が咲き揃うとよいですね。


フジサン特急


フジサン特急


フジサン特急


富士急行線 フジサン特急 







写真撮影日 2011年5月15日








富士芝桜まつり

■所在地

富士本栖湖リゾート 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212

■開催期間
2011年4月23日(土)〜5月29日(日) AM8:00 〜 PM5:00

■入園料 大人500円

■交通・アクセス

河口湖駅から専用シャトルバス「芝桜ライナー」に乗車 約30分

•芝桜ライナー(河口湖駅・芝桜まつり会場のみ停車)
•路線バス
•新富士・富士宮特急ライナー(新富士・富士宮・芝桜まつり会場のみ停車)




首都圏方面から電車で行く場合は、
首都圏方面からの電車(往復)と、
富士五湖エリアの好きな周遊バス(1つ選択)がセットになった
「河口湖・山中湖セレクトフリーきっぷ」が便利です。

1人400円の追加料金で、
「芝桜まつり会場までのシャトルバス+芝桜まつり入園券」に引き換えることができます。

(因みに、芝桜まつり会場までのシャトルバス+芝桜まつり入園券の通常料金は、1800円です。)



日曜日でしたので、かなり渋滞していました。

















本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri


2011年05月17日 15:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 富士芝桜まつり