
河口湖駅
河口湖駅前から富士山5合目行きの登山バスに乗車。(バス停は6番のりば)
霊峰富士登山ではありません。
「富士山5合目から下界を眺めよう!」ということで、
お天気が良く、黄砂も飛ばず、富士芝桜も程々に見頃の日を狙ってやって来ました。
■黄砂の予測図は、
気象庁の黄砂情報(予測図)の動画と
東アジア域の黄砂・大気汚染物質分布予測
(九州大学国立環境研究所化学天気予報システム CFORSによる
翌々日までのリアルタイム予測)
等で見ることができます。
■富士急山梨バス
【ハイキングバス】河口湖駅〜富士山五合目(富士スバルライン五合目)
(夏季スバルラインマイカー規制中は7番のりば・冬季は運休です。)

日曜日ですが、当日は終点の5合目まで全く渋滞なし。
バスは富士スバルラインを快走します。
■富士スバルライン
・起点(始点) 標高 857m(富士河口湖町)
・一合目 標高 1,405m(富士吉田市)
・二合目 標高 1,596m(鳴沢村)
・三合目 標高 1,786m(鳴沢村)
・四合目 標高 2,045m(鳴沢村)
・奥庭駐車場 標高 2,227m(鳴沢村)
・終点(富士山五合目)標高 2,305m(鳴沢村)

富士山5合目からの富士山頂
河口湖駅から約50分(バス)で到着します。

富士山5合目駐車場吉田口(河口湖口)と南アルプスの山々。
2011年5月15日 日曜日ですが、富士山5合目の駐車場は、
ご覧のように満車ではないようですね。空きスペースがあります。
駐車場の収容台数は普通車が約300台。
奥庭からの路傍を含めると約900台+バス49台。
登山シーズン(7月、8月)の土日は、延々と駐車渋滞が続きます。
運良く?奥庭駐車場を利用できた場合、5合目まで約2. 8km登ります。
運悪く4合目に駐車した時は5合目まで約7km。
(標高2000m超えですので空気が薄い中の7kmです・・・。)
参考までに、
■山梨県道路公社 富士山有料道路管理事務所
富士山有料道路(富士スバルライン)公式ホームページ
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/index.html
■平成23年度 富士山有料道路の渋滞予想
http://tollgate.on.arena.ne.jp/oshirase/H23juutaiyosou2.htm
■平成23年度 マイカー規制の日程等について
本年からマイカー規制駐車場が山梨県立富士北麓駐車場の1箇所になります。
(東富士五湖道路 富士吉田IC 東側に新設される駐車場です。
富士北麓公園とは異なります。)
駐車料金 1,000円 駐車場管理者(山梨県観光部観光資源課)
駐車場についての問い合わせは、
山梨県観光部観光資源課 TEL:055(223)1521
駐車場についての詳細は山梨県の観光情報にて。
http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/hokurokuchuusyajou.html

富士山5合目 写真右はレストハウス

Mt.富士ヒルクライムの練習でしょうか。
沢山のサイクリストが富士スバルラインを登っていました。
2011年6月12日(日)に開催される第8回Mt.富士ヒルクライムは、
約5000人(2010年の出走数)のサイクリストが霊峰富士山5合目を目指し、
富士スバルラインの坂道をひたすら上るレースです。
(勾配:平均5.2%、最大7.8%・距離:25km・標高差:1,270m)
尚、当日、富士スバルラインは、
AM3:00からPM12:30まで全面通行止めとなります。
写真撮影日 2011年5月15日
本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri