前回の「大塚国際美術館スクロヴェーニ礼拝堂」の続きです。


システィーナ礼拝堂主祭壇の「最後の審判」


大塚国際美術館のシスティーナ・ホールには
ミケランジェロのシスティーナ礼拝堂天井画を原寸大で完全再現しています。
今年の3月、ローマ法王(266代)を選出する選挙「コンクラーヴェ」が
開催された場所が、バチカン宮殿にあるこのシスティーナ礼拝堂です。

エル・グレコの大祭壇衝立画復元
19世紀初頭、ナポレオン戦争で破壊され散逸した幻の祭壇画を
スペインのプラド美術館にあるエル・グレコの5点の作品
「キリストの復活」、「キリストの磔刑」、「受胎告知」、「聖霊降臨」、
「キリストの洗礼」にルーマニア国立美術館の1点「羊飼いの礼拝」を
加えた6点で、この大祭壇衝立画を原寸大で推定復元しています。

ラファエロの円形画(トンド) 「小椅子の聖母」 直径71cm 原寸大複製
大塚国際美術館にはラファエロの作品は10点展示しています。
因みに、上野の国立西洋美術館で「ラファエロ展」開催中です。6月2日(日)まで。

ジャン=フランソワ・ミレーの名作「落ち穂拾い」 原寸大複製

ジャック・ルイ・ダヴィッド「皇帝ナポレオン一世と皇妃ジョゼフィーヌの戴冠」
縦6m10cm、横9m31cm ルーヴル美術館所蔵のレプリカです。
1804年、パリのノートルダム大聖堂で行われた皇帝ナポレオンと皇妃の戴冠式の様子。
等身大の191名の人物が描き込まれ、原寸大で複製しています。
昨年、オリジナルはテレビ東京「美の巨人たち」の「今週の1枚」で登場しています。
ジャック・ルイ・ダヴィッド本人作のレプリカは、「ベルサイユ宮殿」に展示されています。

皇帝ナポレオン一世と皇妃ジョゼフィーヌ

パブロ・ピカソの大作「ゲルニカ」
縦3 m49cm、横7 m77cm 原寸大複製



古代〜中世(B3F)が展示スタート場所になりますが最後に鑑賞しました。
時代順に廻ると閉館時間を過ぎる心配もあり、
バロック〜近代(印象派)(B1F)→ ルネサンス〜バロック(B2F)→
現代・テーマ展示(1F)→ 現代・テーマ展示(2F)→ 古代〜中世(B3F)
の順不同で、朝9時30分から16時までの6.5時間で
世界の名画(陶板名画)1000点を一応全て鑑賞しました。
作品が多く、施設が広すぎるので「ウオーキングシューズ」は正解でした。
因みに、開館時間は、9時30分から17時まで。
本物を見に海外へ行く前に一度「大塚国際美術館」を訪れるのも良いかもしれませんね。
「大塚国際美術館」
所在地 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65−1(鳴門公園内)
交通(アクセス)
【徳島空港から】
■『徳島空港』バス停→『大塚国際美術館前』バス停
(鳴門公園行(徳島バス)約30分460円
■ 徳島空港よりタクシー(約30分4000円位 美術館正面エントランス)
【新神戸駅から】
■ 徳島行き高速バス→『高速鳴門』下車
【高速鳴門から】
高速鳴門より路線バス
徳島バス『小鳴門橋バス停』
→『大塚国際美術館前』バス停
(鳴門公園行、約15分240円)
【岡山駅から】
■ JR岡山駅→瀬戸大橋線・高徳線・鳴門線経由→JR鳴門駅
鳴門駅からは「鳴門公園行」路線バス
→『大塚国際美術館前』バス停(約15分270円)
【徳島駅から】
■ JR徳島駅→『大塚国際美術館前』バス停
徳島バス「鳴門公園行き」
約55分690円
【高速鳴門から】
■ 高速鳴門より路線バス
徳島バス『小鳴門橋バス停』
→『大塚国際美術館前』バス停
(鳴門公園行、約15分240円)
■ 高速鳴門 よりタクシー
約15分2200円位 美術館正面エントランス