2013年04月26日

システィーナ礼拝堂(大塚国際美術館2)


前回の「大塚国際美術館スクロヴェーニ礼拝堂」の続きです。


大塚国際美術館



大塚国際美術館

システィーナ礼拝堂主祭壇の「最後の審判」



大塚国際美術館



大塚国際美術館

大塚国際美術館のシスティーナ・ホールには
ミケランジェロのシスティーナ礼拝堂天井画を原寸大で完全再現しています。

今年の3月、ローマ法王(266代)を選出する選挙「コンクラーヴェ」が
開催された場所が、バチカン宮殿にあるこのシスティーナ礼拝堂です。



大塚国際美術館

エル・グレコの大祭壇衝立画復元

19世紀初頭、ナポレオン戦争で破壊され散逸した幻の祭壇画を
スペインのプラド美術館にあるエル・グレコの5点の作品
「キリストの復活」、「キリストの磔刑」、「受胎告知」、「聖霊降臨」、
「キリストの洗礼」にルーマニア国立美術館の1点「羊飼いの礼拝」を
加えた6点で、この大祭壇衝立画を原寸大で推定復元しています。



大塚国際美術館

ラファエロの円形画(トンド) 「小椅子の聖母」 直径71cm 原寸大複製

大塚国際美術館にはラファエロの作品は10点展示しています。


因みに、上野の国立西洋美術館で「ラファエロ展」開催中です。6月2日(日)まで。



大塚国際美術館

ジャン=フランソワ・ミレーの名作「落ち穂拾い」 原寸大複製



大塚国際美術館

ジャック・ルイ・ダヴィッド「皇帝ナポレオン一世と皇妃ジョゼフィーヌの戴冠」

縦6m10cm、横9m31cm  ルーヴル美術館所蔵のレプリカです。

1804年、パリのノートルダム大聖堂で行われた皇帝ナポレオンと皇妃の戴冠式の様子。

等身大の191名の人物が描き込まれ、原寸大で複製しています。

昨年、オリジナルはテレビ東京「美の巨人たち」の「今週の1枚」で登場しています。

ジャック・ルイ・ダヴィッド本人作のレプリカは、「ベルサイユ宮殿」に展示されています。



大塚国際美術館

皇帝ナポレオン一世と皇妃ジョゼフィーヌ



大塚国際美術館

パブロ・ピカソの大作「ゲルニカ」

縦3 m49cm、横7 m77cm 原寸大複製



大塚国際美術館



大塚国際美術館



大塚国際美術館




古代〜中世(B3F)が展示スタート場所になりますが最後に鑑賞しました。

時代順に廻ると閉館時間を過ぎる心配もあり、

バロック〜近代(印象派)(B1F)→ ルネサンス〜バロック(B2F)→ 
現代・テーマ展示(1F)→ 現代・テーマ展示(2F)→ 古代〜中世(B3F)
の順不同で、朝9時30分から16時までの6.5時間で

世界の名画(陶板名画)1000点を一応全て鑑賞しました。

作品が多く、施設が広すぎるので「ウオーキングシューズ」は正解でした。

因みに、開館時間は、9時30分から17時まで。


本物を見に海外へ行く前に一度「大塚国際美術館」を訪れるのも良いかもしれませんね。






「大塚国際美術館」

所在地 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65−1(鳴門公園内)

交通(アクセス)

【徳島空港から】
■『徳島空港』バス停→『大塚国際美術館前』バス停
(鳴門公園行(徳島バス)約30分460円 
■ 徳島空港よりタクシー(約30分4000円位 美術館正面エントランス)


【新神戸駅から】
■ 徳島行き高速バス→『高速鳴門』下車 

【高速鳴門から】  
高速鳴門より路線バス
徳島バス『小鳴門橋バス停』
 →『大塚国際美術館前』バス停
(鳴門公園行、約15分240円)


【岡山駅から】
■ JR岡山駅→瀬戸大橋線・高徳線・鳴門線経由→JR鳴門駅
鳴門駅からは「鳴門公園行」路線バス
 →『大塚国際美術館前』バス停(約15分270円)

【徳島駅から】
■ JR徳島駅→『大塚国際美術館前』バス停
徳島バス「鳴門公園行き」
約55分690円


【高速鳴門から】 
■ 高速鳴門より路線バス
徳島バス『小鳴門橋バス停』
 →『大塚国際美術館前』バス停
(鳴門公園行、約15分240円)
■ 高速鳴門 よりタクシー  
約15分2200円位 美術館正面エントランス







2013年04月26日 15:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 四国・鳴門公園

2013年04月19日

世界で一番美しい礼拝堂ともいわれるスクロヴェーニ礼拝堂内部のフレスコ壁画

大塚国際美術館

スクロヴェーニ礼拝堂内部の、ジョットのフレスコ壁画。
( 間口8m41cm 奥行き20m90cm 高さ12m65cm )

スクロヴェーニ礼拝堂のフレスコ画に描かれているのは
「キリストの生涯」25場面と「聖母マリアの生涯」12場面です。
内陣アーチの中央部分は「受胎告知」です。
入口上の壁面には「最後の審判」が描かれています。



大塚国際美術館

「最後の審判」の「天国と地獄」

中央はキリスト。
左下には天国へ迎えられる善人。右下には地獄へ落とされる悪人が描かれています。
中央左下(天国側)に、私財を投じて礼拝堂を建設したエンリコ・スクロヴェーニが
この礼拝堂をマリアに捧げています。

高利貸しで財をなした父の罪の消滅を願ってこの礼拝堂を建てたといわれます。



大塚国際美術館



大塚国際美術館



大塚国際美術館



大塚国際美術館



大塚国際美術館

円天井



スクロヴェーニ礼拝堂は、イタリアのパドヴァにあります。

しかし、日本に居ながらこの礼拝堂内部を体験できるのです。

スクロヴェーニ礼拝堂の、ジョットのフレスコ壁画を
原寸大で忠実に再現しているのは、
四国徳島県鳴門市にあるの「大塚国際美術館」です。

「大塚国際美術館」は、大塚グループが徳島県鳴門市に設立した
日本最大級の常設展示スペース(延床面積29,412平米)を有する
世界初の「陶板名画美術館」です。

世界25ヶ国、190余の美術館が所蔵する古代から現代までの
西洋名画1000余点を陶板により原寸大で再現しています。

原寸大の西洋美術画集とでもいいましょうか。

『皇帝ナポレオン1世とジョゼフィーヌの戴冠』の大画面(629×926cm)には圧倒されます。

また、古代遺跡や教会などの壁画を環境空間ごとそのまま再現しているのです。

日本に居ながらにして古代ローマ、中世ヨーロッパ、ルネッサンス、
バロック、近代、現代の有名絵画を一挙に鑑賞できるのです。



大塚国際美術館

しかも、館内は、写真撮影が可能なのです。(フラッシュは禁止です。)



大塚国際美術館

『真珠の耳飾りの少女』フェルメール

2012年夏、東京都美術館のグランドオープンを飾った作品です。

大塚国際美術館では、行列しなくても大丈夫です。と、いうより、この作品の前には誰もいないのです。



大塚国際美術館

絵画と陶板では質感が違うものの、
陶板でここまでも複製できるのかと驚くばかりです。



大塚国際美術館

『モナ・リザ』 レオナルド・ダ・ヴィンチ



大塚国際美術館

『鳥と少女』ルノワール


大手町、三菱一号館美術館で開催中の『クラーク・コレクション展』で
本物を鑑賞した
2週間後に訪れた「大塚国際美術館」です。

複製画では本物の持つ魅力に及ばないのは仕方ないのですが、
古代から現代に至るまでの西洋美術の変遷が
美術史的に理解できるように順を追って展示しています。
西洋美術を理解するには非常に価値のある美術館なのです。



大塚国際美術館

『団扇を持つ若い女』ルノワール 

2010年、六本木の新国立美術館で開催された『ルノワール展』の
ポスターや入場券、パンフレットにも使われた少女の絵です

この絵も『クラーク・コレクション展』に展示されていました。
ルノワールの作品は他にも『劇場の桟敷席(音楽会にて)』等、数点ありました。



大塚国際美術館

『日傘をさす女』モネ

六本木の新国立美術館で開催された『モネ展』の行列を思い出してしまいました。

ここでは、ゆっくりできます。

 


館内の西洋名画1000余点を全て鑑賞したのですが、
地下3Fから地上2Fまである5F建ての移動距離は
4Km程度になり、1日かかりました。

館内にはレストラン・カフェもあります。

(レストランには、『最後の晩餐』というメニューもあります。) 

入場料は一般3150円。見る前は少々高いと思ったのですが、
3150円以上、充分楽しめる美術館です。

また、一旦外出しても当日なら再入場することが出来ます。

しかも、小中高生は、520円。

「校外学習の場」として美術館を利用するためのサポートに
積極的に取り組んでいるとのこと。



次回は、原寸大の広大さを完全再現したミケランジェロのシスティーナ礼拝堂です。



「大塚国際美術館」

所在地 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65−1(鳴門公園内)

交通(アクセス)

【徳島空港から】
■『徳島空港』バス停→『大塚国際美術館前』バス停
(鳴門公園行(徳島バス)約30分460円 
■ 徳島空港よりタクシー(約30分4000円位 美術館正面エントランス)


【新神戸駅から】
■ 徳島行き高速バス→『高速鳴門』下車 

【高速鳴門から】  
高速鳴門より路線バス
徳島バス『小鳴門橋バス停』
 →『大塚国際美術館前』バス停
(鳴門公園行、約15分240円)


【岡山駅から】
■ JR岡山駅→瀬戸大橋線・高徳線・鳴門線経由→JR鳴門駅
鳴門駅からは「鳴門公園行」路線バス
 →『大塚国際美術館前』バス停(約15分270円)

【徳島駅から】
■ JR徳島駅→『大塚国際美術館前』バス停
徳島バス「鳴門公園行き」
約55分690円


【高速鳴門から】 
■ 高速鳴門より路線バス
徳島バス『小鳴門橋バス停』
 →『大塚国際美術館前』バス停
(鳴門公園行、約15分240円)
■ 高速鳴門 よりタクシー  
約15分2200円位 美術館正面エントランス








2013年04月19日 15:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 四国・鳴門公園

2013年04月10日

長野県桜の名所 高遠城址公園 桜の開花情報 見頃(満開)です。

高遠城址公園満開の桜

高遠城址公園南側の満開の桜



高遠城址公園満開の桜



高遠城址公園満開の桜

高遠の桜は、タカトオコヒガンザクラです。
ソメイヨシノより少し小ぶりで赤みのある花を咲かせます。



高遠城址公園満開の桜

高遠城址公園の南にある信州高遠美術館付近の桜



高遠城址公園満開の桜

高遠城址公園の南にある信州高遠美術館付近の陸橋から



高遠城址公園満開の桜



高遠城址公園満開の桜

園内には約1,500本以上の桜があり、古くから「天下第一の桜」と称されて
全国的に有名で、「さくら名所100選」にも選ばれています。



高遠城址公園満開の桜

仙丈ヶ岳(南アルプス)も見えます。ここは、写真撮影ビュー・スポットです。



高遠城址公園満開の桜

仙丈ヶ岳(南アルプス)

航空写真はこちらに掲載しています。

http://yoimatsuri.sblo.jp/article/61475382.html (積雪期の写真)

http://yoimatsuri.sblo.jp/article/61125624.html (紅葉時期の写真)



高遠城址公園満開の桜

仙丈ヶ岳(南アルプス)と高遠の桜。



高遠城址公園満開の桜

高遠湖方面



高遠城址公園満開の桜



高遠城址公園満開の桜



高遠城址公園満開の桜

高遠城址公園内、南曲輪から中央アルプスを望む。ここも写真撮影スポットです。



高遠城址公園満開の桜

高遠城址公園案内図



高遠城址公園満開の桜

高遠城址公園の北ゲートを出た所にある進徳館(旧藩校)の桜
高遠城址公園の入園観覧券(500円)は、当日なら何度でも入出場可能です。



高遠城址公園満開の桜

赤い屋根の建物は、国登録有形文化財の「高遠閣」(北ゲートのすぐ近く)



高遠城址公園満開の桜

お花見のシーズンには、25万人以上の観光客が訪れるそうで、
大変な混雑を予想してきたのですが、茅野駅からの渋滞も全く無く、
以外に見物客はまばらで、のんびりと高遠の桜を楽しめました。



高遠城址公園満開の桜

写真撮影ポイントで有名な桜雲橋



高遠城址公園満開の桜



高遠城址公園満開の桜

高遠城址公園の南ゲートを出て、アーチ型の白山橋を渡り高遠城址公園を見上げます。 



高遠城址公園満開の桜

高遠湖周辺の桜も満開です。



高遠城址公園満開の桜



高遠城址公園満開の桜

桜の間から見える仙丈ヶ岳(南アルプス)




写真撮影日 2013年4月8日







2013年4月8日現在の高遠城址公園の桜の開花状況は、外側は満開。
公園内は八分咲き程で、全体としてほぼ見頃です。


天気予報から台風並みの爆弾低気圧一過の青空と
満開の高遠城址公園の桜を予想して、3日前の5日(金曜日)に、
JR東日本で「特急スーパーあずさ」の往復指定席券を購入。

その予想は、まさに的中。8日は、朝から快晴です。

強風で心配していた列車運行も順調とヤフーで確認後、出発。

「特急スーパーあずさ1号」に乗車後、
八王子付近で真っ青な空にくっきりと富士山が見えるのです。

これはもう、真っ青な空に映える高遠城址公園の満開の桜を確信です。


ところが、その直後、予想外の展開が待ち受けていたのです。


乗車中の「特急スーパーあずさ1号」は、甲府駅に2時間近くも停車。

中央本線は、韮崎〜新府駅間での倒木の影響で上下線に遅れと運休が発生したのです。

「10時10分頃には甲府駅を発車予定」と、車内アナウンスがあったので

甲府駅徒歩5分の舞鶴城公園と徒歩10分の長禅寺が見学できるほどの時間がありました。


結局、茅野駅には、予定時刻より2時間20分遅れで到着です。


一度は、甲府駅でUターンしようかとも迷ったのですが、ここで怯んではなりませぬ。

澄み渡った青空と高遠城址公園の満開の桜は、貴重なシャッターチャンスですよね。




高遠城址公園 所在地 長野県伊那市高遠町


東京方面からのアクセス

JR中央本線
■ 新宿駅→(特急 約2時間20分)→茅野駅
茅野駅→(バス 約55分)→高遠駅…(徒歩 約15分)…高遠城址公園

※茅野駅〜高遠駅臨時便 平成24年4月6日(土)〜21日(日)までバス運行



■ 新宿駅→(特急 約2時間30分) →岡谷駅→(JR飯田線 約1時間) →伊那市駅
伊那市駅→(バス 約25分) →高遠駅…(徒歩 約15分)…高遠城址公園












2013年04月05日

『クラーク・コレクション展』『新旧 東京駅』『スカイホップバス』

クラーク・コレクション展

先月、クラーク・コレクション展へ行って来ました。

気になる混み具合ですが、春休み前の平日ということで、
さほどの混雑も無くゆったりと鑑賞できました。

クラーク・コレクションとはシンガーミシン創設者の子孫である大富豪の
アメリカ人クラーク夫妻が収集した美術品です。

そのクラーク美術館の増築工事を機に大規模な世界巡回展が実現したのです。

ルノワール22点を筆頭に、ピサロ7点、モネ6点、シスレー4点、ドガ4点など、
19世紀フランス絵画73点の展覧会です。そのうち59点が日本初上陸。

つまり、印象画のオールスターが勢揃いなのです。じつに豪華。

「奇跡のクラーク・コレクション ― ルノワールとフランス絵画の傑作」の題名通り、

『奇跡』の展覧会でした。



三菱一号美術館

『奇跡のクラーク・コレクション展』開催の三菱一号美術館
(所在地 東京都千代田区丸の内2−6−2)

三菱一号美術館は、2010年4月6日に開館。
煉瓦造りの低層棟は、明治期の重厚なデザインの建物です。



スカイバス東京

丸の内の三菱ビル前に停車中の
2階建てオープンバスのスカイバス東京(日の丸自動車興業)。


ロンドンオリンピックのメダリスト凱旋パレードの時に、
選手たちが乗り銀座の目抜き通りを運行した車両です。

以前は、途中下車できない1周1時間前後ほどの東京観光コース(定期観光バス)だけでしたが
今では乗り降り自由の「スカイホップバス」も登場。

「スカイホップバス」は路線バス方式で、コース上の停留所を自由に乗降可能。

東京駅丸の内の三菱ビル前を出発し、都内を周遊して三菱ビル前に戻ってきます。

運行ルートは「浅草・東京スカイツリーコース」
「お台場コース」「六本木・東京タワーコース」の3コース。

ルートが重なる停留所でも乗換え可能です。

チケットは1日券 (大人1,800円、小人900円)と
2日券(大人2,500円、小人1,200円)の2種類。

1日券は24時間、2日券は48時間有効です。

例えば14時から乗車した場合、1日券なら翌日の14時、
2日券なら翌々日の14時まで使用できます。

バス車内でもチケット購入可能なため、実質的にどの停留所からでも利用開始できます。

尚、雨の日は天井にカバーをかけて運行するようです。



丸の内に来た序に、丸ビルの5階テラスと新丸ビルの7階テラスから
新しい東京駅を一望することにしました。

国の重要文化財である東京駅丸の内駅舎が,昨年の2012年10月1日,
2007年の工事着工からついに創建時1914年(大正3年)の姿に甦っています。



新しい東京駅

3階部分(切妻部等)、線路側外壁、

南北のドームと屋根・内装を創建時の姿に復原しています。



新しい東京駅



新しい東京駅



新しい東京駅

ドームのなかのホール天井



新しい東京駅

ドームレリーフ(鷲・剣・鳳凰)と細部の装飾も復活しています。



 こちらは、以前撮影した旧東京駅舎の写真です。

旧東京駅舎

旧駅舎(新丸ビルの7階テラスから2007年に撮影) 


1914年(大正3年)に創建された東京駅丸の内駅舎は、
1945年(昭和20年)の米軍空襲によって南北のドームと屋根・内装を焼失。
戦後、3階建ての駅舎を装飾を省き2階建て駅舎に突貫で仮設したものです。



 こちらは、東京駅(旧駅舎)の夜景です。(2005年撮影)

東京駅の夜景



東京駅の夜景



2005年撮影の東京駅(旧駅舎)の夜景写真は、Nikon D70で撮影していました。

このNikon D70は、Nikon F100・Nikon COOLPIX 5400とともに
我が家のカメラ防湿庫の中で冬眠中です。

2007年撮影の旧東京駅舎は、Nikon D80 で撮影。

そして、今回の新東京駅舎は、3年前に購入したCanon PowerShot G11 で撮影です。

ところで、

「カメラは進化しても、腕はあまり進化してないんじゃない?」と、感じたあなた。

その時は、その流れた年月を忘れて下さいませ。


まさか、「デジイチもコンデジも、あまり変わらないんじゃない?」なんて

容赦ない突っ込みは・・・・ないですよね〜・・・。







2013年04月05日 22:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 美術館