6月22日〜24日、梅雨の晴れ間の予報に釣られ、
残雪の長野県小谷村栂池自然園と白馬八方尾根の2泊3日の山歩きです。

栂池パノラマウェイの栂池ゴンドラリフトで空中散歩


ゴンドラからの景色

栂池ロープウェイ
栂池ゴンドラリフトから栂池ロープウェイに乗り継ぎ、自然園駅へ。

中部山岳国立公園 長野県小谷村 栂池自然園入り口
みずばしょう祭りが開催中でした。

雨上がりの幻想的な景色です。

ミズバショウ湿原
雪融け後は湿原一面にミズバショウが咲きます。
春から秋まで多種の高山植物の宝庫です。

栂池自然園に到着後、一瞬、雨が降ったので木道が少し濡れています。
このくらいの天気が一番。日焼けしませんので。

ミズバショウ湿原
残雪の中に水芭蕉が咲いています。


ワタスゲ湿原のミズバショウスポット。
湿原に雪があるので近くまで行けます。

ピンクの旗に沿って歩けば湿原に埋もれません。

残雪の上を歩くのは、ひんやりして心地よい。
この日の東京の最高気温は、27度。
ここ栂池の最高気温は、14度。 最低気温は、7度。


天気がよければ、白馬三山(白馬岳、杓子岳、鑓ヶ岳)が見えます。

わたすげ湿原






栂池自然園入り口の木道に戻って来ました。


残雪と水芭蕉にお別れです。

次の日は、晴れ。八方尾根に登ります。
因みに、7月の栂池自然園の様子は、こんな感じです。
http://yoimatsuri.sblo.jp/article/47160878.html
http://yoimatsuri.sblo.jp/article/47277664.html