2009年06月19日

埼玉県所沢 ゆり園 (西武ドーム隣接)開花状況・見ごろ(西武球場前駅) VOL.2

所沢ゆり園


所沢ゆり園

クレマチス


所沢ゆり園


所沢ゆり園


所沢ゆり園


所沢ゆり園


所沢ゆり園


所沢ゆり園


所沢ゆり園


所沢ゆり園


所沢ゆり園




昨日の続きです。

ユリは、すべて北半球の亜熱帯〜亜寒帯に分布し、南限はインド南部の高所(北緯11°)、
北限はシベリア、カムチャッカ(北緯63°)です。

北アメリカに約25種、ヨーロッパに約12種、アジアに約59種あり、
日本にはそのうち約15種ありますが、半数は日本特産であり、
しかも観賞価値の高いものの多いことで世界的に有名です。

日本のユリがヨーロッパに渡ったのは1829年ドイツ人シーボルトが
球根を持ち帰ったのが最初といわれています。
これらが開花してヨーロッパ人の間で絶賛され、このような好評を背景に、
江戸末期から明治初期にかけて多くの外国商人が来日し、
山取りの球根を集荷し、横浜港から海外へ輸出されるようになりました。

ユリは近代以降になると大部分が観賞用になりましたが、
それ以前は観賞よりも食用・薬用(滋養強壮)として重宝されていたようです。


因みに、ユリの名前の由来は、大きな花が風にゆり動く、
あるいは寄り合うさまからきたとする説がありますが定かではないようです。


家の本棚に永い間眠っていた小学館の園芸植物大辞典を参照しました。
1巻から5巻が園芸植物の図鑑。6巻が用語事典と索引。重量・体積が超ヘビー級の図鑑です。

あまり見ることも無いのでかなり邪魔な存在でしたが、久しぶりにじっくり読んでみると楽しいですね。
でも、超ヘビー級の情報もちょっと古いかもしれませんが・・・。



埼玉県所沢ゆり園(西武ドーム隣接)開花状況(西武球場前駅) VOL.1は、こちらです。

埼玉県所沢ゆり園(西武ドーム隣接)開花状況(西武球場前駅) VOL.3は、こちらです。



所沢『ゆり園』

■所在地  埼玉県所沢市上山口2227

■交通
西武池袋線 「西所沢」駅乗り換え「西武球場前」駅 徒歩3分
        (正確には駅から5〜6分程、上り坂を歩きます。)
西武新宿線 「西武遊園地」駅乗り換え 山口線(レオライナー)「西武球場前」駅
JR中央線  「国分寺」駅乗り換え 西武多摩湖線「萩山」駅乗り換え
西武新宿線「西武遊園地」駅乗り換え 山口線(レオライナー)「西武球場前」駅





本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri



2009年06月19日 17:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 公園・庭園 2
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29915207
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック