2011年05月31日

富士スバルライン五合目(吉田口・河口湖口)からの景色(本栖湖・精進湖・青木ヶ原樹海・南アルプス)


富士スバルライン(富士山有料道路)五合目の標高は2,305m。
富士山5合目からの絶景ポイント、富士山五合目駐車場から
5月の本栖湖・精進湖・青木ヶ原樹海・南アルプスの眺望です。


南アルプス

本栖湖 南アルプスの白根(白峰)三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)蛾ヶ岳



雪を被った南アルプスの白根(白峰)三山が綺麗に見えます。

農鳥岳の標高は、3,026m  
間ノ岳の標高は、3,189m (日本第4位の高峰)
北岳の標高は、3,193m (富士山に次ぐ日本第2の高峰)

標高3,000mを越える日本の名峰です。




南アルプス

農鳥岳 西農鳥岳 間ノ岳 北岳 甲斐駒ケ岳
蛾ヶ岳 本栖湖 精進湖


この絶景を解説するのに、言葉は不要ですね。



何処からか「ヤッホー!」と観光客の嬉しそうな声が聞こえ、

私も、富士山の頂上に登った気分で心の中で「ヤッホー!」なのです。


でも、どうして、山は「ヤッホー!」で
海の定番は「バカヤ〇ー!」なのでしょうね・・・・exclamation&question





富士急行バス【ハイキングバス】
河口湖駅発9:50〜富士山五合目(富士スバルライン五合目)着10:40

富士山5合目 快晴晴れ、11時頃の気温は8度程です。

風も無く穏やかだったので思った程寒さは感じなかったのですが、
一応、薄手のダウンジャンパーを用意していましたので着用。

【参考】こちらで富士山5合目の気温と服装を確認できます。

      

富士山北麓5合目の天気予報

http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150001&type=15&ba=kk

行楽地の天気予報 

http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/ka.html




南アルプス

本栖湖 南アルプス




南アルプス

上河内岳 聖岳 明石岳
毛無山




南アルプス

聖岳 赤石岳 荒川岳 悪沢岳 (南アルプス)
毛無山 雨ヶ岳




南アルプス

聖岳 赤石岳 荒川岳 悪沢岳




南アルプス

赤石岳 荒川岳 悪沢岳
毛無山 富士見山




南アルプス

荒川岳 悪沢岳
富士見山




南アルプス

農鳥岳 西農鳥岳 間ノ岳




富士山五合目小御嶽

富士山五合目小御嶽




冨士山小御嶽神社

冨士山小御嶽神社(ふじさんこみたけじんじゃ)(冨士山大社)



小御岳神社(小御岳山頂)の祭神は、
磐長姫命(いわながひめ)を祀っています。

【鎮座地】 山梨県富士吉田市上吉田5617

富士山の山頂の浅間神社の祭神、木花咲耶姫(このはなさくやひめ)の姉です。

富士山のパワースポット・日本一のパワースポットに到着です。




日本武尊社

拝殿の横にある日本武尊(やまとたける)社。




富士山頂

富士山五合目からの富士山頂


因みに、
2011年の富士山の山開きは、7月1日です。

山頂の7月の平均気温は5度。8月は5.8度。

平地との気温差は15度前後あります。




御中道自然探勝路案内板

富士山五合目に設置された「御中道自然探勝路案内板(マップ)」

拡大画像はこちらです。   



富士山五合目駐車場から、御中道→御庭→奥庭の遊歩道コースを
歩く予定でしたが御中道自然探勝路が通行止めでした。





写真撮影日 2011年5月15日





今年2月は河口湖畔沿いの
湖山亭うぶやに宿泊しましたが
この日は富士ビューホテルです。

正面に富士山、庭続きで河口湖と絶好のロケーションです。
春は広大な庭園に植樹された30本の桜の大木、
ソメイヨシノ、富士桜などが雄大な富士山をバックに咲き誇り
山梨百選にも選ばれ河口湖の桜の撮影スポットとしても人気があります。

桜の季節に訪れる予定でしたが、
東日本大震災の影響で、5月の新緑の季節になってしまいました。

それでは、次回の客室から富士山が見えるホテルに続きます。









■ 富士スバルライン(富士山有料道路) 富士山五合目

所在地

山梨県南都留郡鳴沢村富士山

交通アクセス

富士急行線 河口湖駅から富士急行バス(ハイキングバス)
富士山五合目行きで50分、終点下車










本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri


2011年05月31日 10:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 河口湖・富士山観光
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/45612888
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック