先月、ゴールデンウィーク前に、
山梨の桜の名所 富士ビューホテル(河口湖町)の
満開の枝垂桜を観賞してきました。
富士ビューホテル展望室から撮影。
富士山を背景に、富士ビューホテル庭園の満開の枝垂桜です。
富士ビューホテルは、枝垂桜と富士山の撮影スポットです。
また、山梨百選にも選ばれています。
枝垂桜と富士山。
枝垂桜とミツバツツジ。
ミツバツツジ
ゴルフコース(ショートコース)側の桜
広さはおよそ3万坪ある富士ビューホテルの庭園には、
昭和10年代に植樹したしだれ桜の大木が30本、
染井吉野や富士桜など計324本の桜があります。
ガーデンラウンジ「ラベニュー」の大きな窓越しに撮影した桜
窓際席でランチをしながらのお花見です。
夜はライトアップされます。
写真撮影日 2012年4月24日
富士ビューホテルの所在地
山梨県南都留郡富士河口湖町勝山511
2012年05月11日
2012年01月29日
富士急行線(大月〜河口湖間)車窓からの富士山
車窓からの富士山です。(富士急行線 大月〜河口湖間)
電車は、この絶景ポイントで、徐行運転してくれます。
が、
富士急行の電車の窓ガラスは、かなり透明度が低いのです。
と、度々感じるのは私だけなのでしょうか・・・・、
車中から汚れを拭き取ってみましたが、あまり変わらず、
停車中に車外からも拭きたい気分になり、
電光石火の早業で実行しようと思いきや、
隣のホームに「フジサン特急」が通過するではありませんか。
もちろん、電光石火の心変わりで
富士山とフジサン特急をカメラに。(さほど絵にはなりませんでしたが。)
定番ですが、
カチカチ山ロープウェイ展望台の人気のスポット「天上の鐘」の一枚を・・・。
因みに、この「天上の鐘」の鳴らし方には
恋愛成就編と、無病息災編の2パターンあります。
尚、首都圏から富士五湖エリアをたっぷり満喫するには、
河口湖・山中湖セレクトフリーきっぷ(JR東日本)が便利です。
河口湖
所在地 山梨県南都留郡富士河口湖町
今年もよろしくお願い致します。
2011年06月23日
客室から富士山・河口湖が見えるホテル。(富士ビューホテル)
富士ビューホテル5階客室からの富士山 (早朝 5時前に撮影)
前回の予告(客室から富士山が見えるホテル)から
随分経ってしまいましたが、続きです。
当日の日の出時刻は4時30分過ぎということなので
夜明け前の瑠璃色の富士山を狙って、早起きしましたが・・・・。
こちらは、ホテル6階の展望ラウンジからの富士山と河口湖です。
↓
因みに、河口湖畔沿いの湖山亭うぶやから見える富士山は
こちらでご覧になれます。(今年2月の宿泊時に撮った写真です。)
http://yoimatsuri.sblo.jp/article/44073476.html
ドウダンツツジ(満天星躑躅)
富士ビューホテルの敷地内には
ドウダンツツジ(満天星躑躅)の大木が至る所にあります。
ツツジという名前が付いていますが、
花の形は一般のツツジとは大きく違い、
スズランに似たかわいらしい釣り鐘のような感じの白い花を咲かせます。
そして秋には真っ赤な紅葉が楽しめます。
もちろん、一般的に見かける種類のツツジも咲いていますよ。
新緑も綺麗です。
ホテル正面庭からの富士山
写真撮影日 2011年5月16日
河口湖
所在地 山梨県南都留郡富士河口湖町
じつは、昨日(6月22日)、梅雨の晴れ間を利用して、
標高2240mまで登り、
日本三大アルプス(南アルプス・中央アルプス・北アルプス)の
眺望を楽しんできました。
それでは、次回更新をお楽しみに!
2011年05月31日
富士スバルライン五合目(吉田口・河口湖口)からの景色(本栖湖・精進湖・青木ヶ原樹海・南アルプス)
富士スバルライン(富士山有料道路)五合目の標高は2,305m。
富士山5合目からの絶景ポイント、富士山五合目駐車場から
5月の本栖湖・精進湖・青木ヶ原樹海・南アルプスの眺望です。
本栖湖 南アルプスの白根(白峰)三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)蛾ヶ岳
雪を被った南アルプスの白根(白峰)三山が綺麗に見えます。
農鳥岳の標高は、3,026m
間ノ岳の標高は、3,189m (日本第4位の高峰)
北岳の標高は、3,193m (富士山に次ぐ日本第2の高峰)
標高3,000mを越える日本の名峰です。
農鳥岳 西農鳥岳 間ノ岳 北岳 甲斐駒ケ岳
蛾ヶ岳 本栖湖 精進湖
この絶景を解説するのに、言葉は不要ですね。
何処からか「ヤッホー!」と観光客の嬉しそうな声が聞こえ、
私も、富士山の頂上に登った気分で心の中で「ヤッホー!」なのです。
でも、どうして、山は「ヤッホー!」で
海の定番は「バカヤ〇ー!」なのでしょうね・・・・
富士急行バス【ハイキングバス】
河口湖駅発9:50〜富士山五合目(富士スバルライン五合目)着10:40
富士山5合目 快晴、11時頃の気温は8度程です。
風も無く穏やかだったので思った程寒さは感じなかったのですが、
一応、薄手のダウンジャンパーを用意していましたので着用。
【参考】こちらで富士山5合目の気温と服装を確認できます。
↓
富士山北麓5合目の天気予報
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150001&type=15&ba=kk
行楽地の天気予報
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/ka.html
本栖湖 南アルプス
上河内岳 聖岳 明石岳
毛無山
聖岳 赤石岳 荒川岳 悪沢岳 (南アルプス)
毛無山 雨ヶ岳
聖岳 赤石岳 荒川岳 悪沢岳
赤石岳 荒川岳 悪沢岳
毛無山 富士見山
荒川岳 悪沢岳
富士見山
農鳥岳 西農鳥岳 間ノ岳
富士山五合目小御嶽
冨士山小御嶽神社(ふじさんこみたけじんじゃ)(冨士山大社)
小御岳神社(小御岳山頂)の祭神は、
磐長姫命(いわながひめ)を祀っています。
【鎮座地】 山梨県富士吉田市上吉田5617
富士山の山頂の浅間神社の祭神、木花咲耶姫(このはなさくやひめ)の姉です。
富士山のパワースポット・日本一のパワースポットに到着です。
拝殿の横にある日本武尊(やまとたける)社。
富士山五合目からの富士山頂
因みに、
2011年の富士山の山開きは、7月1日です。
山頂の7月の平均気温は5度。8月は5.8度。
平地との気温差は15度前後あります。
富士山五合目に設置された「御中道自然探勝路案内板(マップ)」
拡大画像はこちらです。
富士山五合目駐車場から、御中道→御庭→奥庭の遊歩道コースを
歩く予定でしたが御中道自然探勝路が通行止めでした。
写真撮影日 2011年5月15日
今年2月は河口湖畔沿いの
湖山亭うぶやに宿泊しましたが
この日は富士ビューホテルです。
正面に富士山、庭続きで河口湖と絶好のロケーションです。
春は広大な庭園に植樹された30本の桜の大木、
ソメイヨシノ、富士桜などが雄大な富士山をバックに咲き誇り
山梨百選にも選ばれ河口湖の桜の撮影スポットとしても人気があります。
桜の季節に訪れる予定でしたが、
東日本大震災の影響で、5月の新緑の季節になってしまいました。
それでは、次回の客室から富士山が見えるホテルに続きます。
■ 富士スバルライン(富士山有料道路) 富士山五合目
所在地
山梨県南都留郡鳴沢村富士山
交通アクセス
富士急行線 河口湖駅から富士急行バス(ハイキングバス)
富士山五合目行きで50分、終点下車
本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri
2011年05月20日
河口湖駅から富士山5合目へ 富士山有料道路(富士スバルライン)と富士山5合目駐車場吉田口(河口湖口)
河口湖駅
河口湖駅前から富士山5合目行きの登山バスに乗車。(バス停は6番のりば)
霊峰富士登山ではありません。
「富士山5合目から下界を眺めよう!」ということで、
お天気が良く、黄砂も飛ばず、富士芝桜も程々に見頃の日を狙ってやって来ました。
■黄砂の予測図は、
気象庁の黄砂情報(予測図)の動画と
東アジア域の黄砂・大気汚染物質分布予測
(九州大学国立環境研究所化学天気予報システム CFORSによる
翌々日までのリアルタイム予測)
等で見ることができます。
■富士急山梨バス
【ハイキングバス】河口湖駅〜富士山五合目(富士スバルライン五合目)
(夏季スバルラインマイカー規制中は7番のりば・冬季は運休です。)
日曜日ですが、当日は終点の5合目まで全く渋滞なし。
バスは富士スバルラインを快走します。
■富士スバルライン
・起点(始点) 標高 857m(富士河口湖町)
・一合目 標高 1,405m(富士吉田市)
・二合目 標高 1,596m(鳴沢村)
・三合目 標高 1,786m(鳴沢村)
・四合目 標高 2,045m(鳴沢村)
・奥庭駐車場 標高 2,227m(鳴沢村)
・終点(富士山五合目)標高 2,305m(鳴沢村)
富士山5合目からの富士山頂
河口湖駅から約50分(バス)で到着します。
富士山5合目駐車場吉田口(河口湖口)と南アルプスの山々。
2011年5月15日 日曜日ですが、富士山5合目の駐車場は、
ご覧のように満車ではないようですね。空きスペースがあります。
駐車場の収容台数は普通車が約300台。
奥庭からの路傍を含めると約900台+バス49台。
登山シーズン(7月、8月)の土日は、延々と駐車渋滞が続きます。
運良く?奥庭駐車場を利用できた場合、5合目まで約2. 8km登ります。
運悪く4合目に駐車した時は5合目まで約7km。
(標高2000m超えですので空気が薄い中の7kmです・・・。)
参考までに、
■山梨県道路公社 富士山有料道路管理事務所
富士山有料道路(富士スバルライン)公式ホームページ
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/index.html
■平成23年度 富士山有料道路の渋滞予想
http://tollgate.on.arena.ne.jp/oshirase/H23juutaiyosou2.htm
■平成23年度 マイカー規制の日程等について
本年からマイカー規制駐車場が山梨県立富士北麓駐車場の1箇所になります。
(東富士五湖道路 富士吉田IC 東側に新設される駐車場です。
富士北麓公園とは異なります。)
駐車料金 1,000円 駐車場管理者(山梨県観光部観光資源課)
駐車場についての問い合わせは、
山梨県観光部観光資源課 TEL:055(223)1521
駐車場についての詳細は山梨県の観光情報にて。
http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/hokurokuchuusyajou.html
富士山5合目 写真右はレストハウス
Mt.富士ヒルクライムの練習でしょうか。
沢山のサイクリストが富士スバルラインを登っていました。
2011年6月12日(日)に開催される第8回Mt.富士ヒルクライムは、
約5000人(2010年の出走数)のサイクリストが霊峰富士山5合目を目指し、
富士スバルラインの坂道をひたすら上るレースです。
(勾配:平均5.2%、最大7.8%・距離:25km・標高差:1,270m)
尚、当日、富士スバルラインは、
AM3:00からPM12:30まで全面通行止めとなります。
写真撮影日 2011年5月15日
本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri
2011年04月09日
富士山ビュー撮影ポイント3 河口湖畔大石公園からの富士山&富士山駅
河口湖畔大石公園からの富士山
河口湖の北岸に位置する大石公園は、
南岸にある八木崎公園と並んでラベンダーの公園として知られ、
富士山絶景写真撮影ポイントとしても有名です。
例年、6月下旬から7月上旬までは、ラベンダーを楽しむことができ、
ラベンダーと河口湖と富士山がある風景はポスターや絵ハガキにもなっています。
富士吉田駅→「富士山駅」
富士急行線(大月駅−河口湖駅間を走る鉄道)の富士吉田駅は、
2011年7月1日の富士山夏山開きに合わせて
「富士山」に駅名が変更されます。
また、富士急行では駅名変更を記念した「カウントダウン入場券」を発売しています。
2月23日の富士山の日には第1弾を限定300枚売り出し、
午前9時までに完売する人気でした。
駅名変更100日前として3月23日に第2弾。
変更1カ月前の5月31日には第3弾を発売。
全3弾を購入して、裏面の図柄を合わせるとひとつの写真
(旧型車両と富士吉田駅の画像)が完成します。
写真撮影日 2011年2月16日・17日
■「大石公園」
所在地 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585
交通アクセス 富士急行河口湖駅から富士急レトロバスで30分
バス停:「河口湖自然生活館」下車、
日常的に放射線を浴びてます。
この非常事態が日常です。
慣れつつあることが恐ろしい・・・・・。
放射性ヨウ素、放射性セシウムに
せめて、美肌効果でもあれば嬉しいのですが・・・・。
本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri
2011年04月01日
富士山(逆さ富士)ビュー撮影ポイント2 河口湖、桜の名所の産屋ヶ崎にある湖山亭うぶやからの富士山
前回の更新から1か月程開いてしまいました。
富士山撮影ポイント1 の続きです。
いつものように、午前中はTOKYO FMを聴いています。
東日本大震災後は、益々、TOKYO FMファンになっています。
パーソナリティの望月理恵さんに癒される毎日です。
では、東日本大震災前に撮影した富士山をご覧ください。
富士山と河口湖の夕景(客室から撮影)
河口湖の桜の名所、産屋ヶ崎にある湖山亭うぶやの客室の窓ガラスは、
結露対策を施していますので、外気温は氷点下に近くても
ご覧のように富士山が綺麗に見えます。
(ガラス窓越しの撮影も窓ガラスに水滴が全く無いので綺麗に撮れます。)
また、大浴場の窓ガラスも客室同様に結露対策をしていますので、
富士山と河口湖の大パノラマを存分に楽しめます。
(露天風呂は大浴場の上の階にあります。)
談話ラウンジ「一会」
ラウンジで注文したハーブティは、
ウエイターの方が可愛い砂時計付きで運んでくれます。
(コーヒー・ハーブティ等、飲み物が無料サービスです。)
翌日の早朝、部屋からの富士山です。
綺麗な朝景を期待して早起きしたものの、
富士山は見えましたが、
ご覧のようにスッキリしない空模様です。
またいつか・・・、再チャレンジの楽しみに・・・・・。
うぶやのオンラインでの宿泊予約でしたので、
チェックインの際に500円分の館内利用券を頂きました。
売店。
この売店のお隣に安産の神「コノハナノサクヤヒメ」を祀ったうぶや神社があります。
(写真、撮り忘れました・・・・。)
河口湖の陶芸家 室伏英治氏の作品
ロビーラウンジ
(椅子に座ってチェックインの手続きをしている間に抹茶とお菓子のサービスがあります。)
写真撮影日 2011年2月16日・17日
東日本大震災の発生から3週間になります。
首都圏にある我が家も震度5を記録しましたが、
家具転倒防止伸縮棒等の頑張りのお陰もあり、
落下物や壊れたものも皆無で今日を過ごしています。
スーパーには混雑の時間帯を避けて
開店から23時間程経った後に出かけていますが、
生鮮食品類は地震発生後から今日までも十分に
陳列棚にありますので、食生活に関してはさほど、
支障は無いような気もします。
ライフラインにおいては、ガス、及び、水道は問題ないのですが、
東北関東大震災による電力不足のため、
東京電力管内で3月14日から計画停電が実施されていますが、
29日からは気温も上がり
暖房による電力需要は伸びないと判断され、
計画停電を見送られています。
我が家もこの電力不足に協力する為に、
東日本大震災の発生以来、エアコンの使用を控え、
一昨年購入したダイニングこたつ(別名 高暖卓・ハイタイプこたつ)を愛用しています。
冬はこたつ、夏はダイニングテーブルとして一年中使えて1台2役です。
只、椅子に関しては、ダイニングこたつ専用の椅子は、
あまりにも重すぎて掃除の時に面倒かなとも思いまして、
今まで使っていたカリモクの肘付椅子に足元までの椅子カバーを掛け、
隙間から熱が逃げないようにして使っています。
資源エネルギー庁の省エネルギー対策課によりますと、
エアコンの設定温度を1度下げれば10%の節電になるということなので、
エアコンの使用を控え、ダイニングこたつを使うことで、かなり節電に協力できそうです。
また、机でPCする時は、電気ひざ掛け毛布を愛用しています。
(受験生になった気分です。)
計画停電中の我が家の節電対策を紹介してみました。
また、原発関係の深刻な情報は、
朝刊一面の大見出しの掲載を控えてか
深夜発信なので、
朝起きたら、一番にネットでニュースをチェックする毎日です。
次回、富士山ビュー撮影ポイント3 河口湖大石公園からの富士山に続きます。
富士山(逆さ富士)撮影ポイント 河口湖、桜の名所・産屋ヶ崎。(見頃は例年4月中旬頃)
所在地 山梨県南都留郡富士河口湖町浅川
交通アクセス 富士急行線河口湖駅から富士急行バス甲府駅行きで7分、産屋ヶ崎下車
レトロバス河口湖線湖山亭うぶや前下車
出来ることなら、東日本大震災前、
この旅行していた時のような平和な時間に戻りたい・・・・。
最後になりましたが、
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により
被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri
2011年02月28日
富士山撮影ポイント 河口湖天上山公園 カチカチ山ロープウェイから雪化粧の富士山・河口湖・富士山の見える宿湖山亭うぶや
天上山公園展望台からの富士山
富士山頂には、一筋の飛行機雲が・・・・。
昔話のカチカチ山の舞台となった天上山山頂にある展望台は
河口湖の全景及び、富士山の裾野まで見渡せる絶景の
富士山撮影スポットです。
2週間程前の2月15日、関東は広い範囲で大雪になり、
最大積雪は東京都心で2cm(2cm以上の積雪は3年ぶり)でした。
そして、河口湖は、30センチ程の積雪。
急に思い立って「雪景色の富士山を見に行こう!」ということで、
白銀の河口湖へ行ってきました。
写真はその大雪の翌日、2月16日に撮影したものです。
河口湖大橋
河口湖大橋を渡った所に産屋ヶ崎があります。(写真右下側)
ここも河口湖を代表する富士山撮影ビューポイントの一つです。
遥か遠くに3000m級の雪を被った南アルプスの山々も。
当日のお宿も見えました。
河口湖畔の富士山の見える宿「 湖山亭うぶや 」さんです。
部屋の正面に富士山と河口湖の大画面パノラマが広がり、
富士山と河口湖を望む眺望は抜群でした。
そして、すぐ近くには、富士山撮影ポイントの
逆さ富士が拝めるという名所「眺望逆さ富士」があります。
では、部屋から撮影した富士山の写真は、次回に続きます・・・・。
天上山公園 カチカチ山ロープウェイ
所在地 山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163-1
交通アクセス 富士急行線河口湖駅下車、河口湖周遊レトロバス「ロープウェイ入口」
富士急路線バス 甲府駅行き「ロープウェイ入口」
大石ペンション村行き「ロープウェイ入口」
本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri