南アルプス、中央アルプス、北アルプスの雄大な眺めをご紹介します。
ロープウェイのガイドさんの説明では
国内で日本三大アルプス全ての眺望を楽しめるのは
このピラタス蓼科ロープウエイだけとのこと。
ピラタスの名前の由来は、ヨーロッパの観光地、
スイス・ルツェルンのピラトゥス山に因んで命名されたそうです。
そして冬場は、「ピラタス蓼科スノーリゾート(旧・ピラタス蓼科スキー場)」への
足としてスキーヤーに利用されています。

中央右上の湖は蓼科湖です。

南アルプス (北岳 甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳)

蓼科山

奥が車山・霧ヶ峰です。
車山・霧ヶ峰へは、昨年行きましたので、写真はこちらでご覧になれます。
http://yoimatsuri.sblo.jp/category/924108-1.html
ロープウェイの上りでは、車山・霧ヶ峰の奥に
北アルプスの峰々が見えたのですが、
下りでは、雲に隠れています。
尚、ピラタス蓼科ロープウェイからの中央アルプスの眺望は、
前回のピラタス蓼科ロープウエイ(北八ヶ岳)からの眺望2 の、
http://yoimatsuri.sblo.jp/article/46406320.html
一枚目の写真でご覧になれます。

八ヶ岳連峰
以下、帰りのバスの待ち時間が30分もありましたので山麓駅からも撮影しました。
お暇でしたらご覧下さい。





山麓駅

南アルプス (北岳・甲斐駒ヶ岳)

八ヶ岳連峰 中央は、阿弥陀岳 右端は、権現岳

八ヶ岳連峰


森林浴のプレゼントです。


八ヶ岳連峰に怪しい雲が湧いています。

帰りの特急あずさ26号の車窓からは、虹が見えたり、
笠雲のかかった富士山に遭遇したり・・・
(残念ながら富士山の写真は撮れませんでしたが・・・)
写真撮影日 2011年6月22日
さて、今週は、
白馬八方尾根、栂池自然園、白馬五竜テレキャビンに、
2泊3日で行って来ました。
梅雨明け後の好天に恵まれましたが、
強い日差しを浴びて、しっかり日焼けしてきました。
嬉しいことに白馬三山のアーベントロート・モルゲンロートが撮れましたよ。
では、次回の更新をお楽しみに。
ピラタス蓼科ロープウエイ
所在地 長野県茅野市北山 4035−2541
交通アクセス
●JR → 路線バスの場合
JR東日本 中央線「茅野(ちの)」駅下車
茅野駅西口から「ピラタス蓼科ロープウエイ」行きのアルピコ交通路線バスで 約60分
バス料金大人¥1200円
茅野駅西口バスターミナルのチケット売り場に
ピラタス蓼科ロープウエイの割引券があります。