2016年05月31日

金沢観光-bS ひがし茶屋街、近江町市場、長町武家屋敷跡、石川県立美術館等


更新が開いてしまいましたが、金沢観光2日目の続きです。

金沢の主な観光スポットを巡回する「城下まち金沢周遊バス」右回りで
金沢駅から東山方面の定番コースです。

金沢市「鼓門」

金沢駅のシンボル 「鼓門」



金沢市ひがし茶屋街

ひがし茶屋街のメインストリート

全国でも希少な茶屋様式の町屋を多く残しています。
重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。



金沢市ひがし茶屋街

ひがし茶屋街



金沢市ひがし茶屋街

ひがし茶屋街 箔座ひかり蔵

純金プラチナ箔で仕上げた外壁の「黄金の蔵」



金沢市ひがし茶屋街


ひがし茶屋街 箔座ひかり蔵「黄金の蔵」

藍の土壁に純金箔24Kを使用して仕上げた内壁。



金沢市主計町茶屋街


主計町茶屋街



金沢市主計町茶屋街

主計町茶屋街のしだれ桜も満開でした。(1ヶ月半以上も前になりますが・・・・・)



金沢市内

金沢市の側溝蓋。中央に金沢市の市章が入っています。



金沢市



金沢市尾張町町民文化館

尾張町町民文化館(石川県有形文化財)

明治40年に金沢貯蓄銀行として建てられたものです。
当時の銀行の窓口や当時の町民の生活用具が展示されています。

昭和51年7月に北陸銀行尾張町支店として役割終了。



金沢市長町武家屋敷跡

長町武家屋敷跡

金沢市長町武家屋敷跡

金沢・長町一丁目の静かな武家屋敷通りにあった本田屋食器店。
散策中に何気なく立ち寄ったお店なのですが。
ついつい、ぐい呑みのお土産を購入してしまいました。



金沢市長町武家屋敷跡

長町武家屋敷跡



金沢市長町武家屋敷跡

長町武家屋敷跡

藩政期にタイムスリップした気分が味わえる土塀です。



金沢市長町武家屋敷跡

長町武家屋敷跡



金沢市

長町武家屋敷跡近くで見つけたお香とアロマ香りの専門店。「アロマ香房焚屋」

ミス金沢という香りのぽち香が人気らしい。荷物にならないお土産です。



この後、石川県立美術館へ。



金沢市金沢城公園 前田利家像

金沢城公園 前田利家像






写真撮影日 2016年4月12日・13日












2016年05月31日 15:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢観光

2016年04月29日

金沢観光-bR 金沢市街地から見える山

金沢観光2日目の朝です。

金沢市内から見える山

ホテル日航金沢の南側からの眺望です。(白山が見える方角です。)

@ をズームしてみます。



金沢市内から見える山

残雪の大門山、見越山、高三郎山、大笠山です。



 さらにズームしてみます。


金沢市内から見える山

大門山 標高1,572 m 別名「加賀富士」



金沢市内から見える山

見越山(標高1,621m)、高三郎山(標高1,421m)、大笠山(標高1,822 m)



金沢市内から見える山



金沢市内から見える山



A をズームしてみます。



金沢市内から見える山

微かに白山(標高2,702m 日本百名山)が見えます。

雲に覆われていますが矢印の辺りに白山の残雪が見えますね。






2日目金沢観光、次回に続きます。








2016年04月29日 11:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢観光

2016年04月21日

金沢観光-NO.2 金沢城公園・金沢市夜景・金沢まちなか彫刻・鼓門ライトアップ

金沢城公園観光

金沢城 



金沢城公園観光

「残る桜も散る桜」 



金沢城公園観光



金沢城公園観光



金沢城公園観光



金沢城公園観光



金沢城公園観光

玉泉院丸庭園

明治期に廃絶された庭園は平成27年に再現されました。



金沢城公園観光



金沢城公園観光



金沢城公園観光

金沢城公園 玉泉院丸口から徒歩で広坂と香林坊へ



金沢城公園観光



金沢城公園観光

金沢市香林坊交差点にあったモニュメント  金沢まちなか彫刻「はしれ」




広坂、香林坊周辺を散策後、宿泊場所のホテル日航金沢へ。

ホテル日航金沢は、JR金沢駅兼六園口より徒歩3分です。
金沢駅からの地下道を通れば、雨の日でも濡れずにホテル内まで移動が可能です。



金沢城公園観光

宿泊した部屋のタイプは、エクゼクティブフロア高層階リュクス・ツインです。

因みに、客室最上階の28階でした。



金沢城公園観光

洗面室



金沢城公園観光

部屋からは、夕陽に染まる日本海が見えました。



金沢城公園観光

部屋から見える金沢の夜景です。

左下はANAクラウンプラザホテル金沢。右下がJR金沢駅です。



金沢城公園観光

金沢駅のシンボル 「鼓門」のライトアップ
伝統芸能である能楽・加賀宝生の鼓をイメージしています。



金沢城公園観光



金沢城公園観光



金沢城公園観光

序に、ホテル日航金沢も撮りました。金沢市内で一番の高層ビルです。



写真撮影日 2016年4月12日



続きます。次回は、金沢2日目です。









2016年04月21日 22:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢観光

2016年04月16日

金沢観光-No.1 兼六園の熊谷桜満開 見頃です。

北陸新幹線「かがやき」で石川県金沢市へ。(そういえば、学生時代に一度行ったことが有りましたね。)

金沢観光の1日目のコースは、金沢駅から「兼六園シャトルバス」に乗り、兼六園へ。
兼六園 → 成巽閣特別展 → 金沢城・大名庭園「玉泉院丸庭園」 → 広坂・香林坊周辺の九谷焼店及び輪島塗店巡り

2日目のコースは、金沢の主な観光スポットを巡回する「城下まち金沢周遊バス」を利用します。
ひがし茶屋街 → 主計町茶屋街 → 近江町市場 → 長町武家屋敷跡 → 石川県立美術館

まずは、日本三名園(水戸偕楽園、岡山後楽園、兼六園)の一つの兼六園の写真からご覧下さい。

金沢お花見名所兼六園

兼六園を代表する景観、徽軫灯籠と霞ヶ池。

兼六園は金沢の花見の名所。また、日本の桜の名所百選にも選ばれています。
そのソメイヨシノは



金沢お花見名所兼六園



金沢お花見名所兼六園

このように水面に咲いていました。


丁度満開時期の4月5日・6日に訪れる予定で
一ヶ月も前からホテルに予約を入れていたのですが
急用の為、一週間後の12・13日に変更することになり・・・。



金沢お花見名所兼六園

兼六園花見橋周辺の桜も散り、人影も無くじつに静かです。



金沢お花見名所兼六園

正直、残念・・・。宴のあと感が否めません。

と、いう訳でもないのですよ。

兼六園の桜は、ソメイヨシノだけではありません。



金沢お花見名所兼六園

熊谷桜が満開です。



金沢お花見名所兼六園



金沢お花見名所兼六園



金沢お花見名所兼六園



金沢お花見名所兼六園

旭桜も満開。



金沢お花見名所兼六園

ソメイヨシノが散ってもこのようにいろいろな種類の桜が楽しませてくれます。
そして、4月下旬頃には菊桜が賑わいます。



金沢お花見名所兼六園

明治紀念之標



金沢お花見名所兼六園

内橋亭



金沢お花見名所兼六園

唐崎松



兼六園散策後は、「前田家伝来 雛人形雛道具特別展」開催中の成巽閣へ。



金沢お花見名所兼六園







では、次回に続きます。



写真撮影日 2016年4月12日












2016年04月16日 13:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢観光