2017年11月21日

首都圏の人気紅葉スポット 平林寺(埼玉県新座市)紅葉状況 2017

平林寺の紅葉

関東の紅葉名所、平林寺の紅葉はほぼ見頃でした。

本日の紅葉状況をご覧ください。


平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉

平林寺境内 もみじ山も綺麗に色づいています。



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉

カメラマンで溢れる鐘楼付近は、今年は立ち入り禁止になっていました。



平林寺の紅葉








写真撮影日 2017年11月21日




平林寺
所在地 埼玉県新座市野火止3-1-1

交通(アクセス)

≪東武東上線≫
【志木駅(南口)】下車後
→バス【ひばりヶ丘駅(北口)行き】又は【新座営業所行き】に乗り『平林寺』下車 (約15分)
【朝霞台駅(南口)】下車後
→バス【東久留米駅(北口)行き】又は【福祉センター入口行き】に乗り『平林寺』下車 (約15分)

≪西武池袋線≫
【東久留米駅(北口)】下車後
→バス【朝霞台駅(南口)行き】又は【新座市役所行き】に乗り『平林寺』下車 (約15分)

駐車場
平林寺総門前『ひるねの森 駐車場(有料)』は、160台程度駐車可能













2017年11月21日 20:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金鳳山平林寺

2016年12月10日

関東の有名紅葉スポット 紅く燃える平林寺(埼玉県新座市)

今年も平林寺へ行って来ました。やはり、京都や鎌倉の紅葉にも負けていません。

首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報

平林寺山門

総門、山門、仏殿、中門周辺の紅葉は見頃を過ぎ、落葉となってしまった状態ですが、

ここでガッカリしてはいけません。

およそ43ha(13万坪)の広大な平林寺境内林は真っ赤に染まり、ちょうど見頃なのです。

境内林の中は観光客も少なく静かです。


 平林寺境内林案内図


首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報

境内林は1周約2.5キロメートル

貴重な植生や歴史ある建物を眺めておよそ1時間の散歩を楽しむことができます。

午前中、逆光でより綺麗な紅葉を楽しむには、

平林寺境内林案内図の順路を逆方向に進みます。



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報

境内林に入ります。


首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報

境内林の中はご覧のように真っ赤に燃えています。



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報

一周して総門に戻って来ました。



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報



首都圏紅葉スポット・平林寺紅葉見頃情報

総門の表には山号「金鳳山」と共に「臨済宗平林寺専門道場」と掲げられています






写真撮影日 2016年12月5日










2016年12月10日 13:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金鳳山平林寺

2014年11月29日

関東(首都圏)紅葉情報 平林寺 見頃です。

平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



平林寺紅葉



写真撮影日 2014年11月28日



平林寺の紅葉は、丁度、見頃を迎えていましたが
28日の紅葉見物日は曇り空。日差しの無い撮影でした。
前日は、快晴。この日訪れた方は、
きっと、太陽に照らされて綺麗な紅葉見物だったのでしょう。
羨ましい〜!!

前日の27日、迷った挙句、
11月末の気候にしては、とても暖かかったので
相模湖のイルミリオンに行ってしまったのです。(遠かった・・・。)
逆にすれば良かったとちょっと後悔。
(相模湖のイルミネーションは、後日、UP致します。)

現在、平林寺は、山門・仏殿の改修工事を行っていますが、
約56ヘクタールにも及ぶ広大な境内林がありますので
さほど気にならずに撮影&散策ができます。
が、遠方から訪れる方には、ちょっと残念かもしれませんね。

明日はお天気も良いので、きっと大変な混雑でしょう。
28日も平日にも拘らず大変な混雑でした。


尚、紅葉時期(11〜12月)は三脚を使用しての撮影は禁止です。



臨済宗 金鳳山 平林寺

所在地  埼玉県新座市野火止3-1-1





2014年11月29日 16:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金鳳山平林寺

2013年11月29日

関東の人気紅葉名所 平林寺(金鳳山 平林禅寺) の紅葉

平林寺の紅葉

総門を潜ると色鮮やかな紅葉が迎えてくれます。

今年も行って来ました。平林寺です。



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉

山門周辺の紅葉です。



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉

観光客で賑わう山門・仏殿・中門を後にして、境内林の散策路を歩きます。

尚、今回は山門・仏殿・中門周辺の紅葉は省略いたしますが、
こちらの過去のページに掲載しておりますので是非是非ご覧下さいませ。



http://yoimatsuri.sblo.jp/article/33690528.html

http://yoimatsuri.sblo.jp/article/33730857.html





このように数年前までは、平日の観光客は今ほど多くなく、
結構のんびり散策できたのですが・・・


でも、境内林の散策路は、まだまだ、のんびりしていますよ。

以下、広大な平林寺の境内林紅葉絵巻を散策した気分でご覧下さいませ。




平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉

平林寺境内の雑木林の中には休憩用のベンチが沢山あり、
紅葉に囲まれてお弁当を広げている方々も多く見られます。


平林寺境内の散策コースは、

Aコース 約1km
Bコース 約1.5km
Cコース 約2.3km  の、3コースあります。


人影の少ないCコースは、穴場です。

いつものように、Aコース、Bコース、Cコースの全コースを隈なく歩きます。

ということで、雑木林の紅葉を隈なく撮りました。



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉

雑木林を一周して山門に戻って来ました。



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉

平林寺は、桜のシーズンと紅葉のシーズンは、一脚・三脚の使用は禁止になっています。

そういえば、・・・・

気が付けば、6台もの三脚を買い揃えてしまったのですが、
ここ数年、一度も使っていません。

三脚は、荷物になって、面倒ですもの。

すっかり『芸術写真』諦め組です。

身軽になって気軽な『行った場所・思い出写真』ばかり撮っています。



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉








写真撮影日 2013年11月26日





平林寺

所在地
埼玉県新座市野火止3-1-1








2013年11月29日 16:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金鳳山平林寺

2012年12月21日

首都圏紅葉名所の金鳳山平林禅寺(新座市)の紅葉&今年一番のお宝秘蔵写真公開

平林寺の紅葉

先月末の平林寺の見頃時の紅葉です。

平林寺には、毎年、紅葉見物に訪れるのですが、
今年は、一段と鮮やかな錦秋の紅葉景色でした。(もちろん、手持ち撮影です。)



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉

平林寺『山門』前の紅葉

山門の左右には金剛力士像があります。



平林寺の紅葉

平林寺『半僧坊』横の紅葉

半僧坊の縁起

静岡県引佐郡引佐町にある臨済宗方広寺の鎮守、
半僧坊大権現がその源で、鎌倉建長寺の守護神として
分祀された半僧坊が、平林寺に勧請されたそうです。



平林寺の紅葉

平日にも関わらず、山門・仏殿・中門の周辺は見物客で混雑していましたが、

境内の奥に入りますと、



平林寺の紅葉

境内林の散歩道はひっそりとして静かです。



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉



平林寺の紅葉

紅葉林



平林寺の紅葉

約43ヘクタールの境内全域が国の天然記念物に指定され、
その広大な雑木林は今でも武蔵野の面影を留め豊かな自然を保っています。



平林寺の紅葉

平林寺境内案内図

拡大版は、過去のページに掲載していますので、こちらをご覧ください。



(平林寺の写真撮影日 2012年11月26日)



では、本年、2012年一番のお宝秘蔵写真を公開しましょう。



小泉進次郎議員

この後ろ姿は???どなたでしょう・・・



小泉進次郎議員

そうです。湧き上がる歓声と拍手の嵐を受け止めるのは、
政界のプリンス、小泉進次郎議員!!

じつは、わたくし、自民党のホームページで
小泉進次郎議員の応援街頭演説日をチェックして、
彼を一目見ようと出かけて来たのです。この寒さもなんのその!!


光学ズーム 5倍、デジタルズーム 4倍のコンデジ
「CANON PowerShot G11」で撮影してきましたが、


いつものニコンD80の
(約11倍の超高倍率ズーム、「手ブレ補正VRII」搭載のレンズ
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」)

を、持って行けば良かったと悔いるばかり。



小泉進次郎議員


人をかき分け前の方へも行かず、

聴衆のお姉さま方やおばさま方のように大きな声で
「進次郎さ〜ん」とお名前も呼びもせず、

そんなこんなのミーハー丸出しの素振りなど微塵も見せず

いつものポーカーフェイスでさり気無く静かに数枚撮影してきました。


小泉進次郎議員

地元立候補者への応援演説も歯切れよく爽やかです。

選挙期間中、延べ22都道府県、60選挙区での応援遊説。
超多忙なスケジュールに感心するばかりです。

もちろん、投票は、行って来ましたが、
小選挙区の投票用紙には地元立候補者の名前を書かずに
「小泉進次郎」と、うっかり書いてしまいそうでした。


小泉進次郎議員



小泉進次郎議員

でも、こちらを向いた時には、
カメラのシャッターを押している場合ではありません。

しっかり、手を振ってしまった私なのです。


やっぱり、デジイチを持っていけばよかった・・・・










平林寺  

所在地 埼玉県新座市野火止3-1-1

交通(アクセス)

≪東武東上線≫
【志木駅(南口)】下車後
→バス【ひばりヶ丘駅(北口)行き】又は【新座営業所行き】に乗り『平林寺』下車 (約15分)

【朝霞台駅(南口)】下車後
→バス【東久留米駅(北口)行き】又は【福祉センター入口行き】に乗り『平林寺』下車 (約15分)

≪西武池袋線≫
【東久留米駅(北口)】下車後
→バス【朝霞台駅(南口)行き】又は【新座市役所行き】に乗り『平林寺』下車 (約15分)

駐車場 

平林寺総門前『ひるねの森 駐車場』は、160台程度駐車可能
普通車1日500円、2輪車200円








2012年12月21日 17:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金鳳山平林寺

2009年12月06日

関東・東京近郊・首都圏紅葉名所 金鳳山平林禅寺(埼玉県新座市)の紅葉見頃情報VOL.3(天皇、皇后両陛下ご訪問と日本の自然100選の平林寺の雑木林)

日本の自然100選の平林寺の雑木林


日本の自然100選の平林寺の雑木林


日本の自然100選の平林寺の雑木林


日本の自然100選の平林寺の雑木林


日本の自然100選の平林寺の雑木林


日本の自然100選の平林寺の雑木林


日本の自然100選の平林寺の雑木林




平林寺(埼玉県新座市)の紅葉VOL.3は、『平林寺の雑木林内』の紅葉写真です。

平林寺の周辺には、約43haにも及ぶ国指定天然記念物「平林寺境内林」が広がり、
今も豊かな自然が保たれています。


2009年11月26日午前、天皇、皇后両陛下は平林寺を訪問、
真っ赤に染まった紅葉が続く境内をゆっくりと散策されました。
両陛下の同寺訪問は1977年以来2度目になります。


また、この平林寺の雑木林は、朝日新聞社と森林文化協会が
1982年に選定した21世紀に残したい『日本の自然100選』のひとつでもあります。


『日本の自然100選』の地名

県名          地名

1. 北海道      知床半島の自然林
2. 北海道      釧路湿原
3. 北海道      富良野の樹海
4. 北海道      函館山
5. 青森県      屏風山湿原
6. 青森県      蔦温泉の自然林
7. 岩手県      櫃取湿原
8. 岩手県      五葉山
9. 秋田県      白神山地のブナ林
10. 秋田県      風の松原(能代海岸の砂防林)
11. 山形県      今神山
12. 山形県      寒河江川・朝日川上流のブナ林
13. 宮城県      伊豆沼・内沼
14. 宮城県      広瀬川
15. 福島県      信夫山
16. 福島県      新舞子浜のクロマツ林
17. 茨城県      奥久慈渓谷
18. 茨城県      涸沼
19. 群馬県      丸沼・菅沼
20. 群馬県      赤城山・荒山高原
21. 栃木県      鷲子山
22. 栃木県      西ノ湖
23. 千葉県      小櫃川河口の干潟
24. 千葉県      清澄山
25. 埼玉県      平林寺の雑木林
26. 埼玉県      狭山丘陵
27. 埼玉県      名栗川渓谷
28. 東京都      多摩川
29. 東京都      高尾山
30. 東京都      秋川渓谷
31. 神奈川県    高麗山
32. 神奈川県    箱根旧街道の杉並木
33. 新潟県      福島潟
34. 新潟県      天水越のブナ林
35. 富山県      呉羽丘陵
36. 富山県      縄ヶ池
37. 石川県      鉢伏山
38. 石川県      内灘砂丘
39. 福井県      冠山
40. 福井県      気比の松原
41. 静岡県      柿田川湧水群
42. 静岡県      寸又峡
43. 山梨県      西沢渓谷
44. 山梨県      青木ヶ原樹海
45. 長野県      奥裾花渓谷
46. 長野県      木曽・赤沢の自然林
47. 愛知県      葦毛湿原
48. 愛知県      汐川干潟
49. 岐阜県      宇津江四十八滝
50. 岐阜県      金華山
51. 三重県      御在所岳・江野高原
52. 三重県      七里御浜
53. 滋賀県      余呉湖
54. 滋賀県      御池岳のオオイタヤメイゲツ群落
55. 京都府      芦生の自然林
56. 京都府      京都・北山杉
57. 和歌山県    串本・大島の海金剛
58. 和歌山県    天神崎
59. 奈良県      大和三山
60. 奈良県      玉置山
61. 大阪府      千里丘陵の竹林
62. 大阪府      淀川ワンド群
63. 兵庫県      再度山
64. 兵庫県      氷ノ山
65. 岡山県      臥牛山
66. 岡山県      百間川
67. 広島県      帝釈峡
68. 広島県      八幡湿原
69. 山口県      十種ヶ峰
70. 山口県      長門峡
71. 島根県      宍道湖
72. 島根県      日御碕
73. 鳥取県      久松山
74. 鳥取県      諸鹿川渓谷
75. 高知県      四万十川
76. 高知県      魚梁瀬千本山
77. 愛媛県      岩屋寺の自然林
78. 愛媛県      面河渓
79. 香川県      津田の松原
80. 香川県      寒霞渓
81. 徳島県      眉山
82. 徳島県      吉野川河口の干潟
83. 福岡県      宝満山
84. 福岡県      英彦山
85. 福岡県      豊前海岸
86. 佐賀県      虹の松原
87. 佐賀県      黒髪山
88. 長崎県      多良岳
89. 長崎県      千々石海岸
90. 熊本県      市房山
91. 熊本県      江津湖
92. 大分県      文殊仙寺の自然林
93. 大分県      黒岳
94. 宮崎県      綾渓谷の照葉樹林
95. 宮崎県      祝子川渓谷
96. 鹿児島県    高隈山の照葉樹林
97. 鹿児島県    屋久島の自然林
98. 沖縄県      八重岳
99. 沖縄県      石垣島・川平湾
100.沖縄県      西表島


以上、1982年に朝日新聞社が公募し、選ばれた100箇所です。
公募にあたっては、「自然の生態がよく保たれている森林、湖沼などの貴重な地域や、
人間の努力で守られ、住民に親しまれている自然」を対象にしているそうです。、
また、国立公園内の特別保護地区などは対象外とし、
一部を除き有名観光地は外されて身近な自然が含まれています。



写真撮影日 2009年11月16日 (手持ち撮影)






2009年関東・東京近郊・首都圏紅葉名所 金鳳山平林寺(埼玉県新座市)の紅葉見頃情報VOL.1

2009年関東・東京近郊・首都圏紅葉名所 金鳳山平林寺(埼玉県新座市)の紅葉見頃情報VOL.2










金鳳山 平林寺

所在地 埼玉県新座市野火止3-1-1



平林寺への交通アクセス

・JR武蔵野線北朝霞駅下車または東武東上線朝霞台駅南口下車後
  西武バス「東久留米駅北口」行きまたは「福祉センター入り口」行き(約15分)
・東武東上線志木駅南口下車後
  西武バス「ひばりが丘駅北口」行きまたは「新座営業所」行き(約15分)
・西武池袋線東久留米駅北口下車後
  西武バス「朝霞台駅南口」行き または「新座市役所」行き (約15分)
 ※ 全て、バス停「平林寺」下車
 ※ JR武蔵野線新座駅南口下車 徒歩2.5km(30分〜40分程度)





本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri
2009年12月06日 16:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金鳳山平林寺

2009年11月19日

2009年関東・東京近郊・首都圏紅葉名所 金鳳山平林寺(埼玉県新座市)の紅葉見頃情報VOL.2

関東・東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺



関東・東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺



関東・東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺



関東・東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺



関東・東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺



関東・東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺



関東・東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺



関東・東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺



関東・東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺



関東・東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺



関東・東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺




桜前線が南から北へ、すそのから山頂に向かうのに対し、
紅葉前線は北から南へ、山頂からすそのへ向かいます。
平年の紅葉前線を見ると、10月の中旬ごろに北海道をスタートして、
九州南西部や本州太平洋岸に11月下旬ごろ達します。
高山はその周辺より早く紅葉し、すそのへと滑り降りていきます。

ちなみに「紅葉前線」とは、カエデの各地の紅葉日をつないだ等期日線(とうきじつせん)のことをいい、
「桜前線」とは、桜の開花日の等期日線のことをいいます。





気象庁の全国の気象官署では、イチョウの黄葉、イロハカエデ(イロハモミジ)の紅葉、
サクラの花、ウグイスの初鳴、モンシロチョウの初見などの生物季節現象を観測しています。
この生物季節観測の目的は生物に及ぼす気象の影響を知るとともに、
その観測結果から季節の遅れ進みや、気候の違いなど総合的な気象状況の推移を知ることにあります。

つまり生物季節観測とは、気象庁がおこなう、生物の動向で季節の移り変わりを調べる観測なのです。


植物季節現象の観測法

開花日・・・対象とする植物の花が数輪(サクラについては5,6輪)咲いた日

満開日・・・対象とする植物の花の約80%以上が咲いた日

発芽日・・・対象とする植物の芽の総数の約20%が発芽した日

紅(黄)葉日・・・対象とする植物の葉の色が大部分紅(黄)色系統の色に変わり、
緑色系統の色がほとんど認められなくなった日
落葉日・・・対象とする植物の葉の約80%が落葉した日


動物季節現象の観測法

初見日・・・対象とする動物の姿を初めて見た日

初鳴日・・・対象とする動物の鳴き声を初めて聞いた日


【 参考 】気象庁





写真撮影日 2009年11月16日 (手持ち撮影)




2009年関東・東京近郊・首都圏紅葉名所 金鳳山平林寺(埼玉県新座市)の紅葉見頃情報VOL.1




金鳳山 平林寺

所在地 埼玉県新座市野火止3-1-1



平林寺への交通アクセス

・JR武蔵野線北朝霞駅下車または東武東上線朝霞台駅南口下車後
  西武バス「東久留米駅北口」行きまたは「福祉センター入り口」行き(約15分)
・東武東上線志木駅南口下車後
  西武バス「ひばりが丘駅北口」行きまたは「新座営業所」行き(約15分)
・西武池袋線東久留米駅北口下車後
  西武バス「朝霞台駅南口」行き または「新座市役所」行き (約15分)
 ※ 全て、バス停「平林寺」下車
 ※ JR武蔵野線新座駅南口下車 徒歩2.5km(30分〜40分程度)






本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri
2009年11月19日 11:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金鳳山平林寺

2009年11月17日

2009年 関東・東京近郊・首都圏紅葉名所 金鳳山 平林寺(埼玉県新座市)の紅葉見頃情報VOL.1平林寺境内案内図

東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺


東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺


東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺


東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺





毎年、11月23日の勤労感謝の日過ぎに拝観する平林寺ですが、
週間天気予報では、本日の17日から寒くなるとのことなので
いつもの小型ショルダーバックにニコンD80を収め、
三脚無しでフットワークよく、今年は一週間程早い時期の紅葉見物です。

駄ですが、
このショルダーバックはカメラバッグ的なデザインではなく、且つ、軽量。
ポケットも多いので結構お気に入りなのです。
一番のポイントは、底鋲付き。(探すのに苦労しましたが・・・)





東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺


東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺


東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺


東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺




昨日は、生憎の曇り空でしたが、紅葉はほぼ見頃というかんじです。
お天気がイマイチなので、人出も少なく、案外絶好の撮影日和だったかもしれません。

多分、今週末は最盛期の見頃となり見物客で混雑することでしょう。


東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺


東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺


東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺





東京近郊・首都圏紅葉名所平林寺


総門から山門を





平林寺境内案内図


平林寺境内案内図 順路一周 約2.5km


平林寺境内案内図の拡大写真




平林寺拝観時間



拝観時間
  午前9時から午後4時まで


摂心日(禅修行)は、団体客の拝観お断り。個人客は静粛に散策可。とのこと・・・。


尚、平成21年11月26日は平林寺の都合により拝観休止となっていました。




平林寺拝観料



拝観料
  <個人>
   大人  中学生以上  300円
   こども 5歳以上   100円
  <団体>
   大人  中学生以上  250円
   こども 1歳以上    80円   










写真撮影日 2009年11月16日 (手持ち撮影)






金鳳山 平林寺

所在地 埼玉県新座市野火止3-1-1



平林寺への交通アクセス

・JR武蔵野線北朝霞駅下車または東武東上線朝霞台駅南口下車後
  西武バス「東久留米駅北口」行きまたは「福祉センター入り口」行き(約15分)
・東武東上線志木駅南口下車後
  西武バス「ひばりが丘駅北口」行きまたは「新座営業所」行き(約15分)
・西武池袋線東久留米駅北口下車後
  西武バス「朝霞台駅南口」行き または「新座市役所」行き (約15分)
 ※ 全て、バス停「平林寺」下車
 ※ JR武蔵野線新座駅南口下車 徒歩2.5km(30分〜40分程度)



路線バス時刻表 社)東京バス協会 東京バス案内WEB  http://www.tokyobus.or.jp/   
路線バス検索  http://www.tokyobus.or.jp/tkbus/routebus/index   







本館サイト(高画質写真集) 東京風景写真-宵祭り-Digital Photo by Yoimatsuri


2009年11月17日 13:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金鳳山平林寺

2006年11月27日

金鳳山 平林寺の紅葉

平林寺1

平林寺2

撮影日 2006年11月25日

平林寺は関東地方で大変格式の高い臨済宗妙心寺派の歴史ある有名な寺院の一つで、
今から約600年前、岩槻(埼玉県)に岩槻城主太田道真(道灌の父)が創建。

その後、江戸前期に川越城主、松平信綱・輝綱父子によって
現在の埼玉県新座市野火止の地に移されました。

寺域一帯は、野火止塚や松平家の墓所などの文化財をはじめ、
武蔵野の面影を持つ雑木林(国の天然記念物)などがあります。






よろしかったら続きは本館サイト(高画質写真スライドショー)でご覧ください。
東京風景写真 宵祭り Digital Photo by Yoimatsuri





2006年11月27日 14:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金鳳山平林寺