
先月2日(2012年8月2日19時14分)撮影の赤い月です。
もちろん加工はしていませんよ。
我が家の窓から赤い月が見えたので、
スーパームーンではありませんが手持ちで記念撮影。
今年、2012年5月6日 のスーパームーンは、
九州に出かけていたので、撮影せずじまいです。
今年のスーパームーンを見逃した方は、次回、2013年6月23日ですよ。
因みに、昨日の8月31日も満月でした。
今年の8月は2度満月があったのです。
このように、1ヶ月に2度満月がある月をブルームーンと呼ぶらしい。
また、1ヶ月に満月が2回ある場合に2回目の満月だけを
ブルームーンいう説も流れています。
そんな「ブルームーン」を見ると幸せになるという
都市伝説もあるそうです。
「赤い月」といえば、地震、狼男、バンパイヤのイメージですから、
やっぱり、こちらの「ブルームーン」のほうが平和ですよね。

そしてこちらは、3日前(2012年8月29日)の夕焼けです。
その時、ちょっと変わった形の夕焼け雲を発見。(写真中央)
地面に対して鉛直、且つ斜めに伸びる雲。竜のようにも見えます。
拡大してみます。
↓
去年の3月以前なら、検索キーワードヒット狙いで、
「これは地震雲でしょうか?」・・・
なんて呑気な冗談にしてしまいそうですね。
只、地震雲については、
公的機関や学術団体は否定的な見解をとっていますので
心配することもないようですが・・・。
今日は9月1日、防災の日。
いつ起きてもおかしくないといわれている
東海・東南海・南海の3連動型地震や首都直下型地震の予測も、
次々に発表されています。
取り敢えず、こんな雲を発見したら、
非常持出品の点検日にでもしましょうか・・・。
地震大国日本、ここは安全という場所はないらしいので、
大地震を体験せずに一生を過ごせたら、その人は強運の持ち主だと言えるのでしょうね。